2004年10月01日(金) |
迷惑メール対策を強化せよ |
またしても、携帯電話にどこの誰とも分からぬ相手からメールが届く。
畜生!先日あれほどドメイン単位でブロック処理したってのに、まだ来るか。 内容は相も変わらず、出会い系サイトからの汚らしい未承諾広告のようなもの。 ご丁寧に『メール不要の方はこちらから』と、配信停止処理用のリンクも貼ってあるが こんなところにうっかりアクセスして、現存するアドレスの痕跡など残したらコトである。
アタシが使っている携帯は、業界首位争いから転落し低迷中のvodafone。 同社の契約者同士なら電話番号だけで届くという種類のメールであれば 当てずっぽうに番号を組み合わせて、たまたま送れてしまうこともあるのだろうが インターネットなどから送られてくると、アカウントが一体どこで漏れたのかと気味が悪い。
今回は "××××@docomo.ne.jp~ " か。「~」って何だ。一応ドコモなのか?これは。 送信元が同じvodafoneであれば、迷惑メール申告窓口に即刻通報してやるところだが 他社ドメインからだと、ブロック機能を使ってドメインごとシャットアウトするしかない。 そもそも窓口に申告しても、契約解除という厳しい措置を、伸び悩むvodafone社が 本当に容赦なく講じているのかどうか、悪いけどアタシは疑っているのだ。
docomoは友人に利用者が多いため、ドメインブロックする訳には行かない。 指定アドレスの受信許可とドメインの受信拒否を併用出来れば一番良いのだが docomoから来た迷惑メールは、こちらの契約が他社であろうと、当のdocomoに 文句言っちゃダメなんだろうか。
激しく憤りながらdocomoのサイトで調べてみると… なんだ〜あるじゃないの。 迷惑メール相談センターとか経産省への情報提供ページ とか、そーゆーのが。 docomoでは載っけてるのに、vodafoneはどうしてこういうのを紹介してないんだろう。 (元電電公社であるNTTのバックボーンにお役所の係わりが深い分、手回しがいいとか?) 大体、携帯本体の“迷惑リスト”も、登録件数が20件じゃ到底間に合わんだろうが!(-"-;) ついでに言うと、若いやつらがテレビ放送を携帯で見て店先で騒ぐというvodafoneのCMが どうも気に食わない。これでどの面下げて『マナーも携帯しよう』なんて言えるのか。
不思議と、auからの迷惑メールはまだ一度も届いたことがないんだなぁ。 うーん… 今vodafoneの契約を解除すると違約金を取られるのだが… 案外、ゴネ得ってことはないだろうか。真面目に思案中である。
|