みちる草紙

2002年10月31日(木) ドクター・スキンヘッド

朝、目を覚ましたら7時40分だった。つまり、どんなに急いだところで大遅刻である。
う〜ん困ったなぁ。でももう慌てても始まらない。ノーメーク出社ってのはイヤなものだ。
5分や10分の遅刻でオズオズ言い訳するより、大儀名分掲げて堂々と午後から行ってやる。
そう、こんな時には仮病仮病!Ψ(`◇´)Ψ 

気分がすぐれないんですぅ…と作り声で、毎日7時出社が日課のTに電話をすると
『無理して来てくれるのは有難いんですけど、先ず病院に行って下さい』
そこで、素直に従うことにした。おくすりの袋をたっぷり持って行って見せびらかせば
一応それらしく見えるだろう。いや、実際、立派に風邪を引いているのだから
病院で診察を受けたって差し支えはあるまい。もう半月以上引きずっていることだし。

どこも同じだろうと近所のクリニックに行った。ちんまりとコギレイな、新築の建物である。
入って見ると、待合室のソファーは、一体どこらへんに病気が巣食うのかと訝るほど
矍鑠たるおばあちゃんたちでいっぱいで、それは大賑わいであった。小さい子供の姿はない。
保険証を受付に預け、問診表に症状を書き入れて、どっこらせと腰掛ける。
壁にはめ込んだテレビでは、NHKが日本舞踊か何かの番組をやっていた。
杖を脇に立てかけた一人のおばあさんが、受付の女性を相手に大声で喋っている。

ば 『あたしゃね、昔は踊りやってたのよ。でも今はこの足でしょ。もうだめさ』
受 「そうかー。踊りは中腰とかなるから辛いよねー」
ば 『そうそう。中腰はね、もう膝が痛くて全然ダメ、中腰は』
受 「××さん、着物とか自分で着れるの?」
ば 『はぁぁ?何?』
受 「き、も、の、と、か、自分で、き、ら、れ、る、の〜〜〜?」
ば 『いんや着れない』
受 「実はうちの娘は、今バレエを習ってるんだよね』
ば 『・・・・・・・・・・・・』沈黙
受 「・・・・・・・・・・・・」同じく黙り込む

おばあさんが意図的に無視したのか、耳が遠くて聞こえなかったのかは分からないが
なあなあ語で相手をしていた受付の中年女性は、気まずく咳払いをして仕事に戻った。

アタシは病院関係者たちが、老人に対して丁寧語を使わないことが、どうも気に食わない。
うんと年上の、それも患者(お客)に対し、いきなり“だよねぇ”もないだろう。
どんな大病院の看護婦も、大人の患者に対して“○○さん、何々しようね〜”とか
平気で言うが、せめて“何々しましょうね”くらいの言い方が出来ないものかね。
彼らにしてみれば「親しみをこめて」「患者の目線に下りて」そうしているつもりなのかも
知れないが、あんたら医療技術を盾に病人をコバカにしてないか?と言いたくなる。

尤も、彼らはまかり間違っても患者に「有難うございます」と言ってはならないのだそうで
それは建前として、病気になってくれて有難うでは具合が悪いということか、はたまた
患者は「客」ではなく、尊い医術で以って病気や怪我を「治してやっている」から
礼を言われる筋は自分たちの方だという、肥大した自意識の所為なのだろうか。
…そんなことが気になるのは、アタシくらいかしらね(-_-;)

順番が回ってきて、診察室に入ると、つるっぱげのドクターがニコニコ座っている。
毎朝玄関前の歩道を几帳面に掃いており、アタシがチャリで蹴散らしているオジサンだわ。

禿 『どうなさいました〜?』何やらカマくさい猫なで声。
め 「風邪を引いて咳が止まらないんです。耳が塞がったように聞こえにくいし
   ノドも痛くて朝から鼻かんでばかりです。それと、ちょうどひと月前に転んで
   捻挫した足首が、未だに痛んで正座がちゃんと出来ないくらいなんです」

立て板に水のごとく、ここぞと症状をまくし立てた。
パゲ先生は、聞き取ったことをフムフムとカルテに次々書きとめてゆく。
それをじっと見つめながら、内科で怪我を診てくれと言うのは、ひょっとして
見当違いだったかと一瞬思ったのだが、パゲはすぐ両足のレントゲン写真を撮った。
レントゲン撮ると、医者は儲かるからな。かなり懐疑的→(¬。¬)

禿 『分かりますか、ここ。左はちゃんとくっついているのに、右足はこんなに
   隙間が開いて… 転んだ拍子に靭帯がこう引っ張られて伸びたんですね』
め 「わぁ、本当ですね」
禿 『まだ少し腫れている。本当は絶対安静です。毎日サポーターを着けて下さい。
   そうすれば少しは楽ですよ』
め 「サポーターですか」
禿 『スポーツ用品店で売っている…こういうものです。(言いながら取り出す)』
め 「はぁなるほど、有難うございます。(それをもらえるのだと思い礼を言う)」
禿 『いや、これは私の、自分用なんですけどね。(慌てて引っ込める)』
め 「・・・・・・・・(くれるんじゃないのか(-o-;))」

やはりと言うか、捻挫したらすぐに診察を受けるべきだったらしい。あとの祭りだが。
思っていたより丁寧に診てくれたあと、そのつるっぱげ医師は、こう付け加えた。
禿 『若いから、早めに処置しないとすぐにくっついちゃうんですよ』

よく、病院は老人の社交ロビーだと聞くのだが、そこで若いと言われ喜んだら
やっぱり差支えがあるだろうか。


 < 過去  INDEX  未来 >


[“Transient Portrait” HOME]

↑みちる草紙に1票
My追加