2004年01月06日(火) |
最後の仕事整理、自宅でお別れ会 |
今日は妻を連れて会社に行って職場の人達にお別れをしました。でも会社に行くとサインをすべき書類が溜まっていたり、相談事が持ち込まれたり。それをこなして、職場の人達一人づつに小さなケーキをプレゼントしました。全部で350個程度。これを離れた職場の人達にももって行ってもらいました。
これと並行して、昨年12月にマドライに行った際に買って来たパンジャビ用の生地を妻用のパンジャビに仕立てるために妻に採寸に行ってもらいました。今回は赤い生地を買ったのですが果たして、妻に喜んでもらえるかどうか。メードのシータにも安い生地を買って来たのでした。夜はご近所を招いてのお別れ会をしました。
呼んだ方々は、S航空のレオンさん夫妻と長男(丁度ロンドンの大学から帰ってきてたところでした)、C航空のラムさん夫妻とお子様(1歳)、E社のマークさん夫妻(モビテル社のGSMでお世話になりました)、それとC社のホーさん(SLTの料金システムでお世話になっています)。この方達は同じ宿舎に住んでいるので良く顔を合わせるのです。
今日のメインは手巻き寿司にしようと、妻に日本から「紫蘇の葉」を大量に持ってきてもらったのでした。「のり」は我が家に大量の蓄えがあったのです。しかし、何軒か回ったのですが「まぐろ」を手に入れることができなかったのです。仕方がないので違う料理にしようかと思っていたのです。メードのシータは得意のタンドーリチキンを大量に焼いて準備していました。
しかし、何と言う奇遇。レオンさんが、S航空のツテで新鮮な「まぐろ」を持ってきてくれたのでした。妻は早速「酢飯」をこしらえ、たっぷりの「わさび」と「のり」と「紫蘇の葉」で頂きました。これはとても美味しかったです。日本の味を喜んでもらえました。
レオンさんはマレーシア、ラムさんは香港、マークさんは台湾→オーストラリア、ホーさんはシンガポールから来ているのですが、奥様達も含めて中国語で話ができるのです。私達夫婦がいると英語で話してくれますが、彼等だけだととてつもなく早い中国語で話始めます。こうした中国系の方の底力は凄いものがあります。
コロンボでの単身赴任は、少し寂しい面もあったのですが、この隣人達とのお付き合いで、潤いを得る事ができたのでした。とても感謝しています。ありがとうございました。
|