logo
FONTを元に戻す FONTサイズ固定解除

■娘と行く100均と神社。
2015年09月25日(金)
娘・R(12才)が

「黄色のフエルトが欲しいの」

ということなので買い物に。学校でエプロンを手作りするんだそうだ。

100均ショップまでチャリで着た。

「あったよー」

わりとすんなりRが見付けた。どーれ、と見てみると、お目当ての黄色だけじゃなく何色かのフエルトがセットになっているもの。

「少なくない?これで足りる?」


と聞くと

「だいじょうぶ!」

「失敗した時のために予備いるんじゃない?」

「いいの!」

なかなか難しい年頃の娘はツンツンしやすい。

「わかったよ。これでいいんだね」

「早く買って!」

口は出さずに金を出せというひどい扱いに涙が出そうになりながら108円払って店を出た。

帰り道、商店街をチャリで通り過ぎて行く途中、近くの神社のハッピを着ているおじさんがいた。

「ねえパパ、何かお祭りやってるんじゃない?行こうよ!」

普段は宇宙と交信してるんじゃないかってぐらいボーっとしているRであるが、自分の楽しみなものについては嗅覚が優れているようである。

神社に行ってみると果たしてお祭りであった。R、今日は冴えている。境内に屋台が何軒も並んでいて人で賑わっていた。よく見ると神社の境内にあるお神輿格納庫のシャッターが開いていて、どうやら出陣中に思える。よく聞いてみたらはやり氏子さん達に担がれたお神輿が町内を回っていて、もう少しで戻って来るタイミングらしい。先程見かけたはっぴを着たおじさんも神輿を待ち構える準備をしていた。その他にも能舞台が開かれており、何か出し物でもあるんかな…としばし見つめていたら

「ハッピのおじさんになんかもらった」

Rがおせんべいの袋を抱えていた。い、いつの間に。みんな妙にテンションが高そうでさすがお祭りである。

「パパ、もしかしたら富士山登れるんじゃない?」

「そうか?」

Rが境内の奥にある富士塚を指差す。富士塚とは富士山のミニチュアで、江戸時代に富士山信仰が盛んだったころに溶岩やら土を盛り上げて作られたものである。富士山まで旅をしたり登山したりすることが大変だった時代、ここに登れば富士登山したのと同じと利益が得られると信じられていたという。

この神社にある富士塚はお正月とかお祭りの日とか限られた数日しか登れないので、登れるとなると妙にワクワクするものである。今日はお祭りの日なのでもしかしたら…といつもは閉ざされている門に行ってみると

「あ、開いてる」

「やっぱり!やったー」

R、嬉しそうに中に入っていく。ホント今日は冴えてるなあ。

この富士塚、高さは8メートルほどだそうだ。ちゃんとジグザグの登山道が出来ていて曲がり角に「8合目」とか書いてある。

「パパー、蚊がいっぱいいるー」

「おおう、早速刺された」

さすが日本最高峰の山、困難が我々を阻んだ(ほぼ100パーが蚊)。しかしようやく登頂成功。

江古田富士
日本一の富士山を征したR。山頂にあるお社に手を合わせると満足したようで降りて行った。で、すさかず

「チョコバナナ買ってー」

屋台を物色しおねだりする。

「おう、タク(9才の息子)には内緒な」

でもRにだけおいしい思いをさせるのも不公平な気もするので、お好み焼きを焼いていた屋台からえらくいい匂いが伝わって来たのででそれをお土産にすることにした。

「うーん、しかし焼きそばの屋台もおいしそうな匂いで迷うなあ。こっちも食べたくなっちゃうね」

Rと屋台を物色しながら話していると

「じゃあ食べればいいのに」

食べたきゃ食べればいいだろみたいな言い草で返事された。

「いや。がまんだ」

「なんで?」

これ以上体重がフエルト困るでしょう。なんちて。

応援クリックお願いします↓

クリックしてね!←これだけでもいいので押してね。
ブログランキング・にほんブログ村へ←こちらもできれば。

はてなアンテナに追加
今日もアリガトウゴザイマシタ。

←前もくじ次→
All Rights Reserved.Copyright(C)
エキスパートモード 2000-2005
梶林(Kajilin) banner

My追加