Sports Enthusiast_1

2005年08月08日(月) 東アジア選手権

同大会、日本代表は初戦、北朝鮮に負け、2戦目の中国戦、レギュラー選手と控え選手を入れ替えて引分、最終の韓国戦、中国戦と同じ控組で勝利という結果に終わった。
北朝鮮はW杯アジア予選敗退後、代表選手を再編成し、新しいチームで同大会に臨んだ。中国、韓国も海外組を召集せず、国内若手中心で代表チームを編成してきた。そんな中、ジーコ監督は、相手国の編成状況を大会開催後にやっと認識し、2戦目から新メンバーで臨んだことになる。ジーコ監督が、参加(相手)3国のチーム編成を事前に把握していれば、2戦目から控組投入というドタバタは避けられた。ジーコ監督は状況にうまく対応した、という見方ができる一方、この大会を若手育成の場にするという位置づけがなされなかった、つまり、計画性が欠如していたともいえる。筆者はジーコ監督に計画性を求めることは不可能と考えているので、いまさら、「ジーコ批判」はしない。結果、韓国戦勝利で、ジーコ監督の対応は成功したのように見えるけれど、筆者にいわせれば、“結果オーライ”にすぎない。
ドイツ大会までの課題の1つは、代表における若手の育成だった。そのような「ジーコ批判」がありながらも、ジーコは「トルシエの遺産」を大切にした。もちろん、いまの代表において、玉田、加地、大黒といった新しい代表選手が抜擢されていたけれど、海外組を含めると、ジーコが信頼する代表レギュラーは、トルシエが発見し育成した選手ばかりだった。日韓大会直前で代表落ちした中澤を「トルシエの遺産」に含めるならば、新戦力は加地だけだ。ジーコは同大会で初めて、「トルシエの遺産」を使わなかったことになる。
さて、筆者は、新戦力だからといって、すべてを肯定するわけではない。控組の中で疑問と思われる選手は、トップ下の本山とFWの玉田だ。本山にトップ下の資質はない。また、玉田は前線でボールキープする頑張りがなく、かんたんに倒されてしまう。「弱い」選手は、チーム全体の士気にかかわる。本山、玉田は代表にふさわしくない。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram