Sports Enthusiast_1

2005年07月18日(月) こちらの読売も・・・

野球の「巨人」(読売)とともに、サッカーJリーグの東京ヴェルディ(読売)も崩壊状態だ。再開後2試合続けて7点取られて負け、きのうも磐田に6点取られて負けた。サッカーで6点、7点というのはよほどの実力差がない限り開かない点差だ。たとえば、天皇杯で高校チームとJ1チームが試合をしても、そんなに点差は開かないどころか、高校チームが勝つこともある。
東京Vの不調の原因はなにか。素人考えだが、東京Vが今年の元旦、天皇杯で優勝したことではないかと直感している。うまく説明できないけれど、いまのJリーグ各チームは、千葉のオシム監督の指導理念の影響を受けて、選手、戦術が著しく進化している。レギュラーの条件としては、まずスピード、そして、機を見て上がり、かつ、守備で下がることができる豊富な運動量が挙げられる。チームには必ず、サイド攻撃ができるタレントがいる。FWは、DFとGKの間=点で合わせられなければ話にならない。トップ下はもちろん、ボランチ、DFも「二列目」「三列目」として、攻撃参加が求められる。チーム全員がカウンター攻撃の形を会得していなければいけない。
ところが、東京Vは足元のパスが中心で、通る確率の低いスルーパスやペナルティーエリア内でのワンツーが攻撃の中心になっている。攻撃の核であるワシントンは大柄だが意外と足元のうまい選手。だが、サイドからのロビングやGKの前であわすスピードに欠ける。平本も裏を取る以外はシュートチャンスを得ることがない。守備は攻撃と同じくらい時代遅れで、運動量が少ないから、相手のカウンターをまともに食らってしまい、攻めあがってくる分厚い攻撃に耐える人数が確保できない。加えて、相手のサイド攻撃では、簡単にマークを外してしまう。これらが大量失点の原因ではないか。
今年の天皇杯では、幸か不幸か、これまでの「ヴェルディサッカー」で先行し、残り時間は下がって守備に徹して逃げ切って勝った。結果、伝統的「ヴェルデイサッカー」で、Jリーグも勝負できると思っていたところが、ほかのチームはみな、進化してしまったというわけだ。いうまでもないが、千葉を筆頭に、新潟、清水、大宮はカウンターが得意だ。磐田も若い選手の台頭でスピードが出てきた。浦和は元々スピードのあるチームだ。上位の鹿島、横浜も・・・と、Jの各チームが東京Vを追い越していった。Jリーグ18チーム中、東京Vがまともに渉り合えるのは神戸くらいしか残っていないのかもしれない。いまの順位が当然のように、それを証明している。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram