Sports Enthusiast_1

2005年05月14日(土) 主審・岡田はおかしいゾ

新潟vs鹿島は2−2の引分け。この結果は新潟にとって、悔いが残ったにちがいない。後半開始早々、新潟は2点をとった。その後、鹿島がPKで1点をとり、さらに、鈴木(隆)がペナルティーエリア付近でファウルをもらい、小笠原がFKを決めた。
大雑把に試合展開を振り返れば、試合巧者の鹿島が2点の劣勢を跳ね返したように思えるが、主審・岡田は前半、不可解な判定を2度、下している。前半終了間際、新潟のエジミュウソンが小笠原を倒したとしてイエロー。微妙な判定ではない。誤審だった。VTRで見ると、小笠原のダイビングに近い。にもかかわらず、エジミュウソンにカード。次に、このFKを小笠原が外した後、壁に入った新潟の鈴木(慎)にイエローが出て、蹴りなおし。新潟の全選手が首をかしげた。
主審・岡田は、どうも、“前半・鹿島・1点リード”のシナリオを描いていたようなのだ、なぜか。おそらく、鹿島がボールポゼッションで優位でありながら、無得点だったからだろう。鹿島は首位のチーム、鹿島がこの試合は勝つ、いや勝たなければいけない・・・主審・岡田にはレフェリングという仕事の前に、無意識のうちに自分勝手に試合のイメージを描いているのではないか。
主審・岡田の不可解な判定については何度も書いた。この主審の判定の傾向としては、まず「一流選手」に有利なものが多いことが挙げられる。現日本代表選手、元五輪代表監督、気性の荒い外国人選手・・・に甘い。次に、自分の判定がいかに正確かつ公平であるかを弁明する、「パフォーマンスジャッジ」がおまけにつくことだ。たとえば、どうでもいいような細かい不正を反則にとったり、キャリアの少ない無名選手には高圧的な態度をとったりもする。3番目の特徴は、正当なチャージであっても、相手が転べばファウル、ボディコンタクトがきらいで、選手同士がもつれるとすぐ、笛で止める。だから、筆者は主審・岡田の試合を見ているとストレスがたまる。一対一でどちらが勝つのか注視しようとする前に、笛が吹かれるのだから。サッカーはボールの蹴りあいだけれど、奪い合いでもあるのだから、手を使わないファイトがあってもいい。主審・岡田のようなレフェリングが、Jリーグを「お嬢様サッカー」に仕立てあげているわけだ。
総合的にみて、主審・岡田はしばらく休養して、自分が笛を吹いた試合のVTRを何度も見直したほうがいい。選手は生活がかかっているし、ファンはカネを払っているのだから。主審・岡田がJリーグで笛を吹くということは、Jリーグの発展を著しく阻害しているし、彼の笛が続く限り、Jの発展を阻害し続けるだろう。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram