Sports Enthusiast_1

2005年03月29日(火) 明日、勝つことの意味

運命の日――明日いよいよ、バーレーン戦だ。もちろん、日本代表に勝ってほしい。明日勝つことは、これまでのジーコジャパンの基本方針が間違っていたことの証明になる。負ければ、ジーコジャパンは自然崩壊だ。勝っても負けても、ジーコ監督は崖っぷちだ。
勝利は望まれるところだ。が、勝てば、勝因は3−5−2のシステムに求められるだろう。小野が出場停止だから、「黄金の中盤」が1枚欠けた勝利となる。筆者はこれまで何度となく、「中盤だけでサッカーはできない」ことを力説してきた。当たり前だけれど、サッカーでは、ピッチの上に立てる選手数は限られている。ポジションがダブればだれかが退かなければいけない。
これもわかりきったことだけれど、サッカーには基本的な役割分担がある。その役割を無視すれば、バランスは崩れる。優秀な選手は複数のポジションを兼任できるけれど、役割がダブれば、チーム力は落ちるに決まっている。
日本代表ではたまさか、中盤の中田(ヒデ)、小野、稲本、中村が海外のクラブに所属している。もちろん、彼等が優秀な選手であることは否定しようがないが、だからといって、4人をピッチに立たすわけにはいかない。コンディションや相手によって、4人は使い分けられるべきなのだ。
日本代表が明日勝つということは、「黄金の中盤」のうち一人が不要だということを実証する。もちろん、いま現在、ボランチの稲本は福西に代わっているからすでに「黄金の中盤」は崩れているという見方もあるけれど、筆者がここで言っているのは、システムの問題だ。つまり、○○選手を試合に出すために、システムを変更することは、あまり得策でないという意味だ。
さて、日本代表の場合なぜ、システム変更がなじまないのか。いろいろな原因が考えられるけれど、「慣れ」が一番だと思う。「慣れ」とは、結果を出した形に対する自信だ。「結果」とは、ジーコ監督下の代表試合のことではない。いまの代表選手の多くが、02年日韓大会に向けての準備から本番までの間、トルシエイズムが育んできた慣れ=自信だ。換言すれば、ジーコは代表監督だが、選手の心はトルシエ代表監督だと。
ジーコが監督に就任してから今日まで、ジーコはトルシエを上回るサッカー理論を展開してこなかった。フランス大会が終わり、トルシエが代表監督に就任してから02年の日韓大会終了まで、いまの日本代表の主力はトルシエチルドレンと呼ばれた。いまの日本代表の3−5−2への固執は、彼等がトルシエのサッカーを心と身体で継承しているからだ。ジーコの指導力は、トルシエのそれを越えることがなかった――もちろん、想像に過ぎないけれど、報道では、選手がジーコ監督に3−5−2を「直訴」したとある。選手たち自らが最も信頼を寄せているシステムに復帰したい、と声を上げた。彼らは、トルシエの下でサッカーをしたい、と訴えている。明日、勝てばトルシエの勝ち、負ければジーコの負け?


 < 過去  INDEX  未来 >


tram