Sports Enthusiast_1

2004年12月09日(木) 期待

きのう、Jリーグチャンピオンシップ横浜vs浦和(1stレグ/12月5日/横浜)をビデオでチェックした。結果はもちろん報道済みのとおりだし、試合に係る報道内容も的確なものばかりだった。横浜が浦和の「良さ」を殺したと。まったくそのとおりだ。
だが、浦和の「良さ」を殺した作戦として、浦和のプレスを外すためのロングボールだけを挙げたのでは十分でない。横浜の勝因は横浜全選手の自覚的なタックルにあったと、考えたい。
浦和の敗因は、強力3トップの2枚・田中、永井の不調にあった。なぜ、この二人が走れなかったのか。おそらく、コンディションが上がらなかったからだろう。これが最も妥当な推測だ。次に、二人が横浜を恐がった可能性を否定できない。テレビ画面から、横浜のタックルが相当厳しいように見えたからだ。二人はびびった(のかもしれない)。
最終ラインが相手攻撃選手にタックルを外されれば、GKと1対1の決定的な場面をつくられる。この試合、横浜は最終ラインの前に位置する選手が、まずボールをもった相手選手にタックル等で走り出しを防ぐ。そのいい例が坂田だった。坂田は序盤、決定的なシュートを放ち、惜しくもポストに阻まれたが、彼が攻守にわたって最も勝利に貢献した選手のように私には思えた。得点者河合の殊勲は、もちろんだが。
坂田に代表されるように、浦和の攻撃の基点となる中盤に対して、まずチェックをする。一人でだめな場合には、周りの選手が運動量を上げてチェックに入る。この動きで、三都主、田中、長谷部らの自由を奪った。さらに、時間的余裕のできた守備陣がエメルソン、永井、田中らにチェックをかけて、仕事をさせなかった。あの高速男・エメルソンが完封されたのだ。
横浜は久保、アン、ユといったスター選手を欠きながら、運動量において、浦和スター軍団を封じた。DF、ボランチはもちろんのこと、FWの坂井、清水、中盤の奥、ドゥトゥラ、田中(隼)らも忠実に守備に徹した。横浜の選手の闘志と勇気ある戦いぶりは賞賛に値する。
終盤、運動量がやや落ちたところで、浦和の長谷部に決定的に近い場面をつくられたが、さすが長谷部なのであって、横浜のミスではなかった。とにかく、横浜の各選手の動きは、Jリーグ(2ndステージ)王者・浦和に勝つためのお手本のような、試合運びだった。05年シーズンのJリーグ各チームはきっと、横浜のような内容で、浦和に挑んでくることだろう。
さてさて、楽しみなのが2ndレグだ。この戦い、浦和が勝つための特別な戦術などない。浦和は、横浜の守備を恐がらず、勝負する以外にない。ボールの奪い合いに勝つしかない。闘志で横浜を上回らない限り、浦和に勝機はない。しかし、闘志が空回りして反則を繰り返せば、退場者を出してしまう。そうなれば、浦和の勝利はますます、遠ざかる。浦和はボールの蹴りあい、奪い合いという、サッカーの原点に戻る以外ない。浦和には、冷静かつ勇気をもった、最高のパフォーマンスが求められる。
11日(土)の試合(埼玉)は、きっと白熱したいい勝負になる。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram