また帰って来たロンドン日記
(めいぐわんしー台湾日記)

DiaryINDEXpastwill


2004年09月24日(金) 高遠さんの会見

イラクで人質になった高遠さんら3人がそろって記者会見をしたらしい。
インターネットニュースでちょこっと画像を見ただけなので、
彼らがどういう状態なのかはよくわからないけど、
先日購入した家族機能研究所発行の日本嗜癖行動学会誌
「アディクションと家族 - 特集『引きこもり依存症』」(Vol.21 No.1)
の編集後記の中で、彼らが帰国した際に診察をした斉藤学医師が書いている文章を引用、掲載したい。


〈引用開始〉

 ここ数日、イラクの人質解放の件で忙殺された。帰国した人質三人を悪意あるマスコミの攻勢から守りたいから協力してくれと頼まれたとき、なぜ、そんなことになってしまうのかと驚いた。このようなことがあれば普通、家族は喜び、よそ事ながら心配していた国民たちはホッとし、政府の尽力(そうしたものがあったと信じたいが)に拍手ということになるはずなのに、「自己責任をどう考えるか」と犠牲者たちに問いただそうとするマスコミの人々から逃れることをまず考えなければならないとは。
 
 私が依頼されたのは3人を診断した上で、ドバイのアメリカ病院が診断したPTSDの診断が妥当であることを明確にしてほしいということだった。診察はするが、診断は私の方で勝手にやらせてもらうと私は主張した。羽田空港のVIPルームであった三人はそれぞれ健康上の問題を抱えていた。精神医学的な問題の前に身体的問題がひどくて、頻脈と血圧上昇、食欲不振、下痢、じんましんなどが見られた。こんな状態でカメラのフラッシュの嵐や悪意の質問に応じていたら、循環不全でも起こしかねない。とりあえず急性ストレス障害と診断して、当夜の記者会見は無理と判断した。

 解放された三人はムジャヒディン以上にマスコミを怖れている。そのマスコミは「お茶の間で楽しむ吊るし上げ」を待ちかまえている視聴者という猛獣たちに一瞬の餌を投げたいだけなのだ。私たちは恐ろしい世界にいる。(斉藤学)


2004年09月18日(土) With Flying Colours

今月6日に「中国古典入門Introduction to Classical Chinese」の追試験を受けた。
この結果について、学校の先生にemailで尋ねると、
翌日に返事が返ってきた。

Congratulations, you have passed with flying colours.

このwith flying coloursなのだけど、聞き覚えがあるような、ないような。
愛用のCollins Cobuild English Dictionaryをひくと

If you pass a test with flying colours, you have done very well in the test.
(対訳)もし「飛ぶような色」で試験に合格したという時は
非常によく試験ができたということである。

♪よかった。


もうひとつ。
最近近くのスーパーに買い物に行くときは
ジャージ姿で行きしなにジョギングをすることにしている。
先日はいつも行きつけのウェイトローズWAITROSEではなく、
セーフウェーSAFEWAYに行くことに。
実は、洗濯洗剤パーシルPercil Non-biologicalの
大きな箱(7.5キロ入り)を買いたかったため。
これだけあれば一年持たすことができるけど、
ウェイトローズには小さい箱しか置いてない。

本当は大箱洗剤だけ買ってウェイトローズに戻ろうと考えていたのだけど、
植物の鉢やら、いろいろ安いので(ウェイトローズは品質も良いが高い)
ついつい買ってしまい、今日はここですべて済ますことに。

レジでお金を払うときに、レジ係の女の子が中華系だった。
オレの後ろに並んでいたおばさんと北京語で何やら話している。
オレがクレジットカードを渡すときに、このおばさんが女の子に

「この人日本人かな?(他是日本人?)」

と言ったので、オレがすぐに

「はい。日本人ですよ(對、我是日本人)」

と答えた。実はレジの彼女はオレのことを韓国人だと思っていたらしい。
曰く、オレが「最近彼女が見た韓国の恐怖映画に出ているアイドルに似ている」。

まじかよー。すかさず、

「そのアイドルってカッコいいの?」

ときくと

「うん。すごくカッコいいよー」

と言ってくれた。うれしいなー。
セーフウェーのレジでは前も
マレーシアの華僑の女の子と話したことがある。
人からほめられるのはうれしい。
素直にその言葉を受け取ってしあわせな気分だった。


2004年09月17日(金) 【映画】ネル

Allcinema Onlineより

ネル (1994) NELL 
上映時間 113 分
製作国 アメリカ 公開情報 ヘラルド
初公開年月 1995/04 ジャンル ドラマ

監督: マイケル・アプテッド Michael Apted
製作: レニー・ミッセル Renee Missel
ジョディ・フォスター Jodie Foster
脚本: ウィリアム・ニコルソン William Nicholson
マーク・ハンドリー Mark Handley
撮影: ダンテ・スピノッティ Dante Spinotti
音楽: マーク・アイシャム Mark Isham
 
出演: ジョディ・フォスター Jodie Foster
リーアム・ニーソン Liam Neeson
ナターシャ・リチャードソン Natasha Richardson
リチャード・リバティーニ Richard Libertini
ニック・サーシー Nick Searcy
ロビン・マリンズ
ジェレミー・デイヴィス Jeremy Davies
オニール・コンプトン O'Neal Compton

 ジョディ・フォスターが自ら設立した映画製作会社、エッグ・ピクチャ−ズ・プロダクションで製作した第一回作品。緑と湖に囲まれ、朝日に輝き、夕日に染まるノース・キャロライナ。そこの人里離れた山間の小屋で、現代社会とは全く隔絶され奇妙な言葉を話す女性が、地元の開業医ジェリ−によって発見されるところから物語は始まる。彼女の名はネル。世話人としてその小屋に引きこもっていた年老いた母親だけが唯一の話し相手だった彼女は、けだるく歌うような自分だけの言葉を作り上げていた。ジェリーはネルを保護するが、しかしその存在はマスコミに野性児として騒がれ、やがて人々の興味の対象となってゆく……。自然の中で文明とかけ離れた生活を送る、純粋で繊細で自由な女性像を描いた本作は、その題材にジョディ自身が惚れ込み、彼女は製作を買って出ている。彼女のまさに全身全霊を傾けたような演技が見物の秀作。


[感想]

テレビをつけたらやっていた。テレビで見るのに、珍しくはじめから最後まで見た。なかなか良かった。「ミッサ、チッカベーイ」「チッカチッカチッカベーイ」「ガインジャ」など、主人公の女性が、美しい自然の中で神秘的に聞こえる言語を話す。昨日見たJapanese Storyといい、特に外国語で見る映画は、視覚的な効果を多用している映画の方が楽しめる。テンポもゆっくりで美しい映画。


2004年09月16日(木) 【映画】Japanese Story

台湾留学時代にクラスメイトだったカナダ人華僑の友達がロンドンに来ているので会った。チャイナタウンで飲茶をし、その後映画を見ることに。彼が「Japanese Story」って言うのをそばの映画館でやっているよというので、チャイナタウンそばのプリンスチャールズ・シネマへ。
彼に飲茶をおごってもらったので、ここは出そうと値段を聞くと、ふたりで6ポンド(1200円)。そうだった、ここって安いんだよなー。

この映画、オーストラリア映画。オーストラリアに来た日本人男性とオーストラリア人女性が恋に落ちるというちょっと珍しい設定。西洋人男性が日本人女性とエキゾチックな恋に落ちると言った風な典型的な植民地主義的な映画でないのがまずうれしい(笑。2003年の映画で、Allcinema Onlineでもまだ紹介記事がアップされていない。

適当なホームページも見当たらないのだけど、

http://www.youmaga.com/event/movie/review/review_21.html

このかたの批評はニュートラルでいいかな。


http://www.smh.com.au/articles/2003/09/19/1063625206042.html?oneclick=true

これは英語のサイト。オレも読んでません(笑。


この映画、俺的にはすごく好きでした。いろいろ腑に落ちないところもあるのだけれど、ヒロイン役のトニー・コレットが良かった。やはり外国人と恋に落ちてしまい、彼と対等な関係を模索しようとするとこういう風になってしまうよね。オレはそう思ったので、この映画せつないですね。そういうところに共感できない人にとっては、あらばかり目についてしまう、つまらない映画になってしまうかもしれません。

特筆すべきは、ほとんど言語に依拠していない映画だということ。字幕なしの英語だけで聞いても、ほとんどストレスがなかった。それに加えてオーストラリアの鉱山、砂漠、湖など、映像が面白く、またきれい。ヒロイン役のトニー・コレットにはオレも惚れました!


2004年09月03日(金) あきかぜ

ロンドンは朝方は冷えるものの、昼間はさわやかな秋晴れが続いています。
熱いシャワーを浴びたあと(湯量が少ないのが難)
頭に冷たい水をかぶって出るときに、
札幌やフィンランドの蛇口から出てくる、
あの凍るように冷たい水を思い出します。
すっかり暑い天気が苦手になってしまった。
とは言っても、毎日屋外の50メートルプールや海で泳げるのなら
やっぱり暑い天気がいい。
ただの都会生活をするなら涼しいところがいい。

ロンドンに帰ってきたなぁと実感すること。

1、ヒースロー空港の建物から外に出ると、路上で
  皆が煙草を吸って、その場にポイ捨てしていること。
2、地下鉄に乗ると、新聞紙が座席の上に散乱している。
  乗ってきた背広姿の中年紳士が、
  その新聞紙を床に放り投げて座席に座ったとき。
3、家の中が「暗い」。
4、意味不明の多言語が飛び交っている。お国なまりで英語もしかり。
5、食べ物が、、、、


倉田三平 |MAILHomePage

My追加