2003年02月28日(金)
1年前のちょうど今頃、我が家の家宝は獣医さんに通っていた。 毛玉のせいで胃炎を患ってしまった。 宝であるダイキチさんの元気がないと、 我が家も死んだようになってしまう。 まったくもって、ネコ命のヤマモト家だったりする。
そんなわけで。 今年はゲロッとしてしまったつい先日から、 胃炎なんか患う前に、毛玉ケアを開始した。 最初に買ったのは、某社のヘアボールコントロールもの。 高かったわりに、どうもダイキチさんのウケがよろしくない。 袋には、いいことがたくさん書いてあると言うのに…。 もちろん彼はそんなものを読んだりはしないし。
機能重視のキャットフードは、もしかしたら不味いのかしら。 他のカリカリと混ぜても、なんとかしてそれらをよけようとする、 その涙ぐましい姿に、ふと、誰が「美味しい」と言ったのだろうと考えた。 袋には「美味しい」とあるが、いったい誰が? ネコ???
しかたなく、最初のブランドはあきらめ、 次のメーカーさんに期待をかけた。 次はタイトルそのまんま、「毛玉ケア」だ。 売り場でも人気があるらしく、棚はずいぶんすいていた。 8歳のダイキチさんは、もちろんシニア用。
さて、彼のお気に召すのだろうか。 飼い主はドキドキだ。
最初は警戒していたダイキチさんも、 ついにポリポリと食べ始め、 しまいには他のものよりよほどたくさん食べている。 ありがとう、ダイちゃん。 思わず感謝の言葉を口にしていたが、 こんなことでネコに振りまわされて、どうするよ、飼い主…。
ちなみに。 前のブランドのものも、シニア用だったのだが、 だから不味かったのかなーと、そんな気もしなくもない。 低カロリー低脂肪。ビタミン強化。 ちょっと薬っぽいのかな。 味見できないからね、コレは。
とにかく、今月は、意地でも「毛玉ケア」を食べていただきます!!
2003年02月24日(月)
笑えません。
NHKで、シャーロック・ホームズの後に体操をやっております。 3分くらいかな? 短い番組です。
ジェレミーさんのホームズを堪能したのち、 流れでこの体操番組と出くわす。 余韻に浸っているときに、いきなり始まる。 元気なおじさまの声と、引き締まった女性が2、3名登場。 「座ったままでも」できるというので、やってみたりする。
腕を振り上げたり、首を回したり。 うん、体操としては、体操と呼べないくらいの簡単なもの。 むしろ体操はじめる前のストレッチくらい? あ、これはいいんじゃない? ワタシはおもむろに立ちあがり、お姉さんに合わせて動き出す。 向かい合っているので、思ったよりも動きが複雑だったりもする。 単純なはずの体操に四苦八苦し、 終わってみるとちょっと息切れが…。
そして見事に、翌日には筋肉痛。 どうして、このくらいで筋肉痛になるの。 いかに動いていないか、まさに痛感。
本日、また雪が降ってます。 でも今までと違って、積もらない。 もうすぐ春なんだなあ。
2003年02月20日(木)
彼が亡くなってから、もう何年もたつんだな。 たぶん、ワタシが一番敬愛する俳優さんです。 ジェレミー・ブレッド。
彼の演じるシャーロック・ホームズが、 今NHKで再放送されている。 再放送? 再々々々放送くらい? DVDもビデオも出ているけど、やっぱり露口茂さんの吹替が好き。
物語としては、とても矛盾が多く、完璧ではないと思う。 研究書など読んでみると、なかなか深い。 書いたドイルも、苦労が多かったんだろう。 人気者を生み出した苦悩。 バレンタインくらいで悩んでいるワタシの比じゃないよ。
小説が好きだったところに、このシリーズを観て、 純粋にドラマとして好きになった。 この俳優さん、かなり風変わりで個性的。 でもそれまでに観た、どんな俳優さんよりもホームズだった。 ホームズそのものを見ているみたいだった。 立ち居振舞いや表情や、雰囲気そのものが天才的な探偵で、偏屈で純粋。 愛すべき人物だなと思った。
観たことない人には、オススメ。 昔のロンドンの風景も素敵だよ。
2003年02月18日(火)
本当にご無沙汰しております。 一応、CAT Photographersのメンバーです…。
ネコさんの写真は、ずっと撮り続けているのだけれど、 どうしても見せ方がわからない。 一度にまとまった枚数の写真が確保できないので、 他の写真に押されて、どんどん後回しに。 相手がネコさんだから、会えるも会えないも運次第。 しかも撮れても、それがサイトに載せられるものとは限らない。 そう、腕前の問題もあるのです。
そんなこんなで、ズルズルしていると、 CPがYAHOO!で紹介されるという情報が。 ここで頑張らないと、ワタシ、このままネコ写真を更新できないんじゃ…。 フフフ。 また例のパターンで、ガーッと並べてみました。 バラけたものも、これだけまとまれば形になるってことなのね。
感心してる場合じゃないって。 もっとマメにね、頑張れよ、自分。
2003年02月17日(月)
タイムスリップグリコ第3弾を入手。
職場のJさんが北海道へ流氷を見に行くというので、 現在は東北以北で先行発売されている、 タイムスリップグリコをお願いした。 「お土産とは言わない。お金を渡すから、買って来て」。 この熱意が伝わったのか、 単に殺気を感じたのか。 彼は北海道ツアーの最中に、かなりあちこち探して下さったらしい。 そして網走のコンビニで、22個、買い占めていただいた。
今回は15種類+色違い3種+シークレット1種との噂。 そして13種類+シークレットを手に入れた。 Jさんありがとう。
それにしても、海洋堂フィギュアは精密で感心させられる。 精密過ぎて、若干、組み立てが難しいが、グレードはさらにアップしていた。
ところで。 ふと気付くと、宝の山のとなりには、グリコの山が出来ていた。 22箱分ということは、110粒のグリコが、今、ここにあるということか。 できれば、キャラメルはちょっと棚上げしていただいて、 第4弾では、クッキーなどにしていただけたら、とても嬉しい。 キャラメルは量を食べられない。
グリコさん、よろしくお願いします。
2003年02月16日(日)
バウリンガルが流行っているらしい。 犬の言葉がわかるらしい。 そして猫好きは、ふと考える。
もし、ミャウリンガルがあったなら。 職場の猫好きさんと、 「どうなるかしらねえ」 と、頭をひねる。 「とりあえず、買います?」 「買うわ」 悩むワタシに、その方は、Iさんは力強く頷いた。 「だって、何を考えてるか知りたいじゃない?」 それはそうだが、いい事ばかり考えてるとは限らない。 うちの子が、家宝のダイキチさんが、 すっごい短気なヤンキー猫だったらどうしよう。 「ああ? うっせえんだよ、人間のクセによお」 なんて、わめき散らしていたり。 でも人間の耳には、ニャーとしか聞こえていない…。
話では、バウリンガルもそんな詳しく解析するわけではないらしいが、 やっぱり、「ご機嫌」がわかるだけでも優れものだろう。
「遊んでよ、とか、そういうのはわかるんですかね」 「そうそう。かまってよ、みたいな」 「…でも、それって態度でわかりません?」 「態度っていうか、遊びたければ、一人で遊ぶわよね、猫って」 うん。ごはん欲しかったら、お食事処で待ってるし。 「だから、猫用はないのかしらね」 「そうですね。あんまり必要ない…」 だいたいあのコ達って、「人間にわかってもらいたい」なんて、 きっとこれっぽっちも思っていないに違いない。
それにしても、あの機械を首輪につけた瞬間から、 猫のご機嫌なんてわかりきってる。 「ナニ付けてんだよ。重いだろ!!」 不機嫌なことこの上ない。 仲良くしたかったら、そういうブツを外すしかないんだろうなあ。
2003年02月14日(金)
ない方が、いいかな…。
チョコを買った昨日から、色んなことがあった。 包んでもらったチョコが足りなかったり、 調子の悪い電話の修理をお願いしたり、 市役所の人が来たり。 一つ一つは大した事じゃないけど、 一度にバーッと来ると大変。
どういう順番で、 一日を過ごすのがいいのか。 色々考えていたら、なかなか寝付けなかった。
結局、なぜか電話が治っていたり、 チョコもデパートに電話したら、 家まで届けて貰えて、 運良くすべてが丸くおさまった。 よかった。
と、思っていたんだけど。 会社でチョコを配り、 家に帰って来てから、あまった一つを開けてみた。 ワタシの好きな、シアトル・チョコレート。 ビールも用意して、包装をとく。 すると、あら、値段が付きっぱなし。 …全部、そうだったのかしらね。
終わり良ければ、とはいかなかったらしい。 やっぱり、バレンタイン、憂鬱です。
2003年02月13日(木)
似ているようで、似ていない二人。
上田次郎(←またの名を阿部寛)の新しいドラマだと思い、 なんとなく見始めた「最後の弁護人」。 永遠の美少年、翼くんも出ていた。実に地味であるが。
普通の、キレイなお話でないところが非常にツボだった。 有働の口の悪さは上田次郎を上回り、 シニカルに切り返す山田直子嬢も素敵だったが、 石田良子嬢は売り言葉に買い言葉で、とても威勢がよい。 これもまた痛快。女は勢いだ。と、最近思う。
一筋でないストーリーに花を添えて(ますます混乱させて)いるのは、 ワタシのこれまた大好きな俳優さん、金田明夫氏。 怒鳴らせたら、この人の右に出るものはない。 意地悪だったり、うるさかったり、役的にはよい印象ではないかもしれない。 でも、とてもいい俳優さんですよ。 顔を見れば、みなさんご存知のはず。
つばっちが、でしゃばらないのもいい。 ジャニーズだからといって、前面に押し出す必要はまったくなし。 このままじみーに、サルな不良少年でいて欲しい。
役者は地味だけど、話で泣かせてくれる。 型破りなようでいて、公正な弁護士の姿を守り通している有働さんに、 毎週木曜日に涙している。 え? 放送は水曜日? フフフ。 ビデオに撮っているワタシにとっては、 木曜日のお楽しみなのである。
2003年02月09日(日)
いやー、泣いたね。 えなりくん、演技が上手いね。 バラエティーでしか見ないから、こんなに達者な役者さんだとは知らんかったよ。 ごめんよ。
ところで、えなりくん主演のサスペンスで、 弟さんが死語と思われる言葉を連発し、失笑をかっていた。 しかし今時、逆に使っている人が多い気がするのだが…。
ナウいヤングが、バリバリにキメて、ディスコでフィーバー。
…まとめて言うと、すごく変だね。 「イケてるう」 とか、 「マジい?」 とか、ちょっと前の言葉も、これまた恥ずかしいような。
ところで、えなりくんて、たまには「ワル」になるのかしら。 ご本人を存じ上げないので、すごく真面目ないいコだと思ってるワタシ。 彼がテーブルの上に足上げて、タバコ吸ってる姿なんて、 想像もつかないんですけど。 そのうち、悪役なんかもするのかな。 けっこうハマるかもね。目付きなんか、意外と鋭かったりするし。
それで、えーと、彼は何歳なんだったっけ???
2003年02月04日(火)
今となっては、どこへ出掛けてもありますね。 100円ショップとか、98円ショップとか。 品数豊富なのはいいけど、 これって原価はいくらなんだろうと、 ふと、考えてしまったり。
最近のヒットは、アジアな額縁。 ちょっと小さめでね、3種類あります。 7個まとめ買いして、部屋の額を入れ替えた。 写真立てもあればいいなと、現在捜査中です。
さらに意外だったのが、フィルムかな。 普通のネガフィルムは300〜600円くらいするので、激安。 今凝っているアグファのウルトラは550円だから、 ツボにはまったら買いだなと期待も大きかった。
カメラは長期休暇中だったTIARA2で。 最近出番がなかったから、設定の仕方まで忘れてしまっていた。 本来は使いやすいはずなのに、一回撮る度に、アチコチいじりまわすはめに。 でも、いいな、AF。楽だわ。 のぞき込んでピントを合わせなくていいから、 ノーファイダーで撮りまくり。
さて、出来あがってみると。 けっこういいじゃない。 フフフ。この「けっこういいじゃない」が、 カメラのおかげなのか、フィルムの功績なのか、微妙だな(笑)。 正直言うと、色が薄いです。 TIARAはかなり濃厚な色を出してくれるカメラなので、 このカメラでこの色は、薄い。と思う。 ただ、フィルムが期限切れ直前だったことを考えると、ね。 しかも店頭で山積みだから。
気に入ったので、また買ってみよう。 今度はツァイスでフィルターかけて、なんて、楽しみが増えた。
2003年02月02日(日)
ちょっと前に、インテリアに凝っているとお話しましたが。
自室の模様替えはその後も続き、 ついに備え付けの照明器具まで変えることに。 自分で言い出したことではあるけど、 まさか、ここまで進むとは。我ながら感心。
アチコチのお店をのぞいていて、 雑貨屋さんにはDULTON系の照明が多く、 目指すものはなかなかないことに気付いた。 目指すもの。 それは、…なんかイイ感じのやつ。 少なくともアルミ、ステンレス系ではなく、 和風も遠慮しておきたい。 今のワタシの部屋にマッチした、とにかくイイ感じのデンキを。
つまり、何がいいのか、ワタシにはとんと検討もつかなかった。
灯台モト冬木。とはこのことか。 意外にもご近所のホームセンターで、ワタシはそれを発見した。 まさにそれは「アジア」。 在庫の箱にも、デカデカと「アジアン・テイスト」の文字が印刷されている。 電燈のかさが、まるで籠みたいな、アジアというか、エスニックというか…。
ということは、何か?! ワタシの部屋が「アジアン・テイスト」ってことなのか?!
持ちかえったアジアな照明は、 我が家の第一種電気工事士が即日、取り付けて下さった。 工事が終わって、兄の一言。 「おお、ますますアジアな部屋になったねえ」。 ますます? なるほど。自室のアジア化に気付いてなかったのは、 本人だけだったのね。 いやあ、でも本当に気付かなかったよ。 そうかあ、この部屋は「アジアン・テイスト」なのか。 そうかあ…。
|