ものかき部

MAILBBS

「 駄菓子のような 」
2004年12月24日(金)



 あのゴチャゴチャと喧(やかま)しく喋りかけてくる母性本能のオバタリアンに
 そのグチャッグチャと意地汚くあらゆる権力に執着する闘争本能のエバリンボに
 老いも生活苦も死の恐怖すらも、そして何より生きているだけで余ってしまう何かを消費させていけるのなら

 家族愛という真っ当な美化で地位を確立する
 社会的献身という美しき正当性で場所を作り出す
 人類平和という究極の曖昧性で存在を昇華しようとする
 欲だけではない こだわりだけではない 空だけではない
 
 嘆くのがいいさ 嘆くのがいい 嘆く方がいい 嘆くのはもういい
 嘆いている、というだけで母性本能は同情し、闘争本能は軽蔑し、消費癖は新しさを探そうとする
 愛は与えられそうになり、献身は対象の発見を喜び、平和ボケは介入と無視を繰り返す
 愛と不愛などの根本的二元論が、それとも現象の持つ日常性が、あるいは現状を浅はかに捉える知的でない態度が、結局は形骸化する形式そのものの放置が

 あのゴチャゴチャと喧(やかま)しく喋りかけてくる母性本能のオバタリアンに
 そのグチャッグチャと意地汚くあらゆる権力に執着する闘争本能のエバリンボに
 老いも生活苦も死の恐怖すらも、そして何より生きているだけで余ってしまう何かを消費させていけるのなら

 愛があるよ。地位が与えられるよ。平和な時代じゃないか。好みの宗教に入信出来るじゃないか
 本能に従えば楽だろう。難しく考えるなよ。好きで愛すれば楽だろう。飯も食えなくなっちまうぞ。所詮種のために死ぬ、いち個体なんだぞ
 永遠だ そこが永遠だ そこに永遠が それは永遠が

追記:原題は「愛と不愛と永遠」でした

執筆者:藤崎 道雪

「 コロッセウムのような 」
2004年12月15日(水)



 生き死にが全ての人間より分かった所でどうだというのだ。
 洋の東西による、宗教観により、物理的現象や化学反応、アポトーシスなどが分かった所でなんだというのだ。
 そんな全て他人の、そして回避不能の、全く知識だけの、心の受け止め方だけの、そんなもの。

 寝床を用意する。枯葉のような寝床を。
 倒れこもうとする。倒れこんだ錯倒で身を汚せば。
 枯木の寒巌にさらす。仏教を禅派で打ち壊していくのが。
 
 右肩付け根、前方の神経伝達システムに電気が流れるように痛い。
 また、右手薬指、爪を剥がしてストレスの外在化現象が無意識行動を刺激した。
 さらに、くだらない。

 出鱈目でもある。人の及ばない神意の世界。
 コロッセウムが必要なのだ。この狂気には。
 生涯年金とバブル以前の日本が作り上げた終身雇用、年功序列が必要なのだ。この凶器には。
 不可知と可知、無神と有神、無心と現象、現象と実体、欲とこだわり、出鱈目といい加減、全ての共通項と反対項に還元される構図が必要なのだ。この驚喜には。
 
 この狂喜、直ぐに消え逝く。
 直ぐに消え逝き、また待っている。
 細胞死が個体のためにあるように、個体死が種のためにあるように、種死が生物のためにあるように、生物死が何者のためにあるか分からないからだ。
 だから待っている。
 いや、反射的に無意識の世界で殆どその、その強烈さに惹かれている。
 
 全てが、全ての言葉が、装置が、機構が、種や生物が、生活や老いが、余った時間が、知識が通念が、全てがこのためだけに。
 私は私をジャンキーと規定するが良いだろう。
 そこに1つの抜け道がある。そこに1つの逃げ道がある。
 この狂喜から逃げていく道だ。
 この狂喜から逃げていく道だ。
 この狂喜から逃げていく道だ。
 狂気、凶器、驚喜、そして狂喜。
 ああ、今度は右米神だ。金属のボールペンで時々突き刺したような、薄くキーンとする偏頭痛。
 語りも捨てよう。欲もこだわりも捨てよう。偶然もインチキも捨てよう。そして捨てる事も捨てよう。捨てる事を捨てる事も捨てよう。
 無限の連鎖後退、その中に一筋の自然科学的光明があり、けれどその限界も私の死によって明らかだ。
 
 狂喜。尊びもしない。
 狂喜。語りも卑下も捉えも苦しみもしない。
 狂喜。私の瞼(まぶた)を閉じさせるだけもの。


追記:原題は「狂喜」。「コロッセウム(ラ Colosseum) 古代ローマの大円形劇場。収容人員5万名。75−80年に建造。闘技場として剣闘士の殺し合い野獣と人間の格闘などが行われた。コロシアムとも。」

執筆者:藤崎 道雪

「 玉葱(たまねぎ)のような 」
2004年12月01日(水)



 嗚呼その眼だよ。天地開闢(かいびゃく)以来、そんなに可愛らしく女性らしく媚びた眼を見たことが無いよ。
 
 はっきりとした瞳を細くしながら、二重がより一層深くなっている。
 ちらちらと左右に揺れる鼻は、くんくんとねだる犬のようにせわしなく、
 もにもにと伸び縮みする唇の端は苺ケーキのようにみずみずしく、そして貴方の人格など吹き飛ばされたように、
 深々と暖かく広げられた黒目はお辞儀をするような視線と矛盾して、
 しわも、しみも、産毛すら白磁のような絹肌に釉(うわぐすり)が消し去られているかのように、
 この場の快楽も欲情も、与えられた環境も遺伝子も、記憶の中の過去も未来も、
 ぱらり、と黒目の中で焼き尽くされたかのように。
 
 嗚呼その眼だよ。天地開闢以来、そんなに可愛らしく女性らしく媚びた眼を見たことが無いよ。


追記:原題は「玉ねぎの眼」
  :「天地開闢(てんちかいびゃく)天と地が開けた、世界の始まり。」、「白磁(はくじ)素地(きじ)が白く釉薬(ゆうやく)が透明で、高温で焼いた磁器。中国古代に興り、唐代のものは西アジアからイベリア半島にまで交易された。日本では江戸初期、有田焼に始まる。」、「釉/上薬(うわぐすり)素焼きの陶磁器の表面にかけるケイ酸塩化合物。焼成するとガラス質になり空気や水を通すのを防ぎ、耐食性や強度が増すとともに器に美しい光沢を与える。釉薬(ゆうやく)。」 いつもながらインターネット版『大辞林』より抜粋

執筆者:藤崎 道雪


BACK INDEX NEXT

複製、無断転載、二次配布等を禁じます。
All Rights Reserved©ものかき部

My追加