■2007年02月28日(水)
  ― 漆と泡 ―
●先週の話になるのだけど、「漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界」を観に行ってきた。ウチの会社の営業さんにチケットをいただいて、いつか行こうとは思っていたのに、いつの間にか会期終了目前。開催場所の東京国立近代美術館の工芸館は会社の近くだし、お昼休みでダッシュで行ってきた。
 松田権六は「漆の神様」と呼ばれた近代漆芸の作家。その作品たちは、たった30分で観て回るにはもったいないほど、素晴らしいものばかりでうっとり。
 漆のつややかな静かな黒い色に描かれた植物や動物のモチーフ。いきいきと動いているようで、その“静と動”の対比が見ていて心地いい。
 お花や小鳥が描かれた小さなお椀や茶器のかわいいこと!偉大な芸術品でもあるけれど、とってもキュートなので、これは若い女性たちが欲しがるだろうなぁと想像しちゃう。
 東京では終わっちゃったけど、これからこの展覧会は静岡のMOA美術館で開催されるので、お近くのかたはぜひ。オススメです。

●日曜日はBFと映画観賞。映画を観ると必ず眠ってしまうために映画館から遠ざかっていた私が、月に2度も映画観賞だなんて!珍しい!しかもBFも一緒というのも珍しいわ。
 観たのは「バブルへGO!!〜タイムマシンはドラム式〜」。邦画を映画館で観ることも久しぶり。でも今は洋画より邦画のほうが、圧倒的に興業成績がいいんだよね。
 あまり深いコトを考えずに、スカっと笑えた映画。あっちこっちにちりばめられた「笑いのセンス」は、ホイチョイ・プロダクションズならでは…なんだろうなぁ。
 バブル期の1980年代後半〜1990年代初めに流行った、太マユ、ワンレン、とさかのような前髪、ボディコン、ディスコ、トレンディドラマ、鉄骨飲料、でっかい携帯電話、イベント系サークル…などなど、懐かしいモノゴトがいっぱい登場して、それを見ているだけでもかなり面白い。
 当時、貧乏学生だった私はバブルの「おいしい部分」の恩恵をまったく受けていない。映画を見て、これほど浮かれていた時代だったとはなぁとオドロキ。
 でも、私より3つ年上で当時社会人になりたての姉は、私よりも少しはバブルを楽しんでいたみたい。姉の勤めていた会社(某家電メーカー)では、毎年クリスマスイブに、社員全員にクリスマスケーキを1ホールづつプレゼント。姉が持って帰ったケーキをほおばりながら「気前がいい会社だなぁ!」なんて感動したものだった。
 40代〜50代の人々はあの映画を見てとても元気になるらしい。そしてバブルの再来をひそかに願っているらしい。
 でも、ブランドものも、流行りのおしゃれスポットも、お金儲けにも、まったく興味のない私は、バブル時代ではきっと自分らしく生きてはいけなかっただろうなぁ…。バブルの再来もいいけれど、あらゆる人々が自分らしくいきいきと生きていけるコトが一番大切よね。
 余談だけど、広末涼子ちゃんは、ショートヘアのほうが圧倒的にカワイイ。映画の役のキャラと元気なショートヘアがマッチしていてすごく良かった。
 ロングヘアで無難にまとめるより、ショートが似合う女優は、もうそれだけで尊敬に値するわ。私もショートに憧れちゃうけど、似合わないだろうな…。



■2007年02月26日(月)
  ― ごはんCafe ―
 先週の木曜日はOちゃんと国際フォーラム内の「ごはんCafe」でディナー。
 ここは「ごはんミュージアム」の併設カフェだけあって、ほかほかのご飯が美味しいお食事が楽しめるの。お米がつやつやで美味しいのはもちろん、おかずもなかなかのもの。メインのおかずに、おばんざいがお皿からはみださんばかりにたっぷりと盛られていて、このサービス精神がウレシイではないか。



↑私がいただいたのは「築地のお刺身御膳」。

 私は独り暮しだから、平日の夕食は作るのが面倒でロクなものを食べてないし、Oちゃんも今はダンナさまが長期出張中で、自分独りだとつい夕食は簡単に済ませちゃう…とのこと。そんな私たちにとって「久々に夕飯をしっかり食べたよね!」という気分になる、かなりのボリューム、なおかつ美味♪
 お米全般にチカラを入れているらしく、日本酒や米焼酎の品揃えも豊富。ワイングラスで出てくるのが素敵なの。最後は和スイーツ&日本茶でシメ。



 アイスクリームにも小さなお米のあられが混ざってて、サクサクした不思議な食感が珍しい。小倉あんの上品な甘味に私たちの表情もとろけちゃう。
 「最近、平日会社ではほとんどひとりで過ごしているんだけど、これが意外に楽しくてね〜」と私が言うと、私と同じく昼間はひとりで過ごすことの多いOちゃんも共感を示してくれたのがうれしかった。お互いに最近の「ひとり時間の過ごし方」について語り合う。Oちゃんはジム通いに励んでいるんだって。細く引き締まった足がカッコイイなぁ、うらやましい。
 「ロタ島布教活動」も積極的にやったわよ。アルバム持参であれこれとOちゃんに説明。Oちゃんご夫婦はダイビングのCカード持っているんだから、これはぜひ、海と太陽が作り出す神秘的な光がキレイな「ロタホール」を体験してもらわないとね!(そういう私は体験ダイバーなので、今のままだと、まだロタホールへは行けないのだけど…)
 普段はひとり好きでも、気の合う友人と一緒の時は話は別。楽しい時間はあっという間にすぎて、お店を出て帰りの電車でも、まだまだおしゃべりはつきなかったよ。



■2007年02月21日(水)
  ― 「孤独好き」にならないように ―
 会社では単独行動の多い私。同じ部署のメンバーが男性ばかりなのも原因のひとつだけど、もともと私には「孤独癖」があるみたいで、お昼休みをひとりで気ままに過ごすのがとても楽しい。
 そんなこんなで、最近、ますます人との関わり合いが希薄になってきた。仕事に関することで会話はしても、雑談など「日常的な人との会話」をあまりしないで一日を終えることもしばしばあって…。その分、休日にはBF相手におしゃべりを楽しんでいるから、満足なんだけどね。
 でも、こんな風に人を遠ざけて生活するのは良くない傾向だよね。というわけで、本物の「孤独好き」にならないように、お友達とどんどん遊んで「人との会話やコミュニケーション」を楽しむことにしたよ。今週以降しばらくはお友達を夕食に誘いまくっている。

 月曜日はKIMOちゃんとディナー。「あったかいモノが食べたいな」とリクエストすると、KIMOが、西武新宿駅近くの火鍋のお店「A記」へ連れて行ってくれた。火鍋、初めてだわ。ぷぅんとアジア香辛料の独特の香りで充満している店内。わぁ、この美味しそうな匂いをかいだだけでも、期待でいっぱいになる。

 

 一つの鍋が真ん中で仕切られていて、あっさりした白いスープと激辛の赤いスープの2つの味が楽しめる。具は、豚肉+野菜のセットにお団子や餃子、うどんなどを追加。美味しい!特に辛党の私は赤いスープが気に入った(最後はあまりの辛さにギブアップしちゃったけどね)。辛いと食もビールもすすむ!お勘定が想像以上の値段だったので、こりゃ食べ過ぎちゃったかなぁとちょっぴり反省。
 話題は主にKIMOちゃんの結婚準備&新生活の様子について。先月からフィアンセさんと一緒に暮らしているの。今の住まいから職場が近くなって、なんと自転車通勤しているんだって。健康に良さそうでいいなぁ。私のほうの話題といえば、もちろんドラム!発表会も近いことだし、練習の様子をあれこれ報告。
 そうそう。KIMOの新婚旅行先に「ぜひロタ島を!」と勝手に強力プッシュしていた私とBFだったけど、どうやらモルディブに決めようと思っているみたい。「ロタ島布教活動中」の私としてはちょっぴり残念…。でもモルディブもうんと素晴らしいトコロだろうし、私もいつかは行ってみたいわ。モルディブのハネムーン、思いっきり楽しんできてね、KIMO。



■2007年02月20日(火)
  ― 悪夢の…/誰かと一緒の楽しさ ―
 私は今年、本厄らしい。厄年というのは、(Wikipediaによると)「人生のうちでも曲がり角でもあり、女性の場合は子育てあるいは主婦として非常に多忙な時期でもあり、いずれにしても体調や精神的に不安定になりやすい」んだって。子育てをしていなければ主婦でもなく負け犬街道まっしぐらの私としては、いまいちピンとこないけど、去年の前厄も川崎大師に行ってきたことだし、今年も厄除けのお参りをしなくちゃね。
 思えば去年の参拝はさんざんだった…、聖徳太子堂で買った太子のイラスト入りお札を買って、そのイラストのあまりのブサイクさに思わず吹き出してしまったら、おみくじで凶が出てしまったんだったわ。
 さて、今年はこの前の日曜日に参拝。お正月をとうに過ぎて、参道はひっそりとしていた。露店がいっぱい出て賑やかな様子を想像していたのに、なんだか寂しいなぁ。お好み焼きも焼そばも食べられないじゃんねぇ…って食べることが目的ではないんだけどね(笑)。
 BFと本堂の辺りに来てふと右側を見ると「聖徳太子堂」の文字が見えて「ああ、悪夢の聖徳太子…」と、つぶやいた。BFに「またそんなことを言って…」とたしなめられちゃった。「だって、聖徳太子、ブサイク顔だったんだもん、アレはさ〜画家がいけないよ〜、もっとハンサムに描いてくれないと!」と性懲りもなく、聖徳太子をブサイク、ブサイクと連呼する私。ホント、バチが当りそう。
 お参りをして、厄除けのお札を買って、おみくじをひいて…。さて今年のおみくじはどんなかな…、開けてみると…、またしても凶!!!うわ〜、聖徳太子の祟りがふたたび!?
 2年連続の「凶」…。ちょっとショックではあったけど、去年はけっこう良い年だっし、今年も健康に気をつけて私の周囲にいる人達を大切に思っていれば、それだけで十分に良い年になるような気がするわ。
 参道は閑散としていたけど、川崎大師名物の久寿餅屋さんは何軒か開いていたので、夜のおやつに買って帰った。きなこと黒みつ、大好き♪
 夜はスタジオでドラム練習。この日はBFも一緒に練習につきあってくれることになったので、大喜びでスタジオへ。
 以前にも一度だけ一緒にスタジオに行ったんだけど、その時は私があまりに初心者すぎて、セッションもなにもあったもんじゃなかったんだよねぇ。
 今回は、私がそこそこ叩けるようになってきたので、BFも家からベースを持ってきて、電子ピアノもレンタルして、少しだけだけど一緒に合わせてみたりした。う〜ん、楽し〜い!もっともっと一緒にできるようになるといいなぁ。
 今まではひとりで練習していたけど、誰かと一緒に演奏する楽しさに目覚めた第一歩。発表会もこんなふうに一緒に組む皆さんと楽しくできますように!



■2007年02月15日(木)
  ― Musee d'Orsay ―
 先日の3連休最後の月曜日は、「オルセー美術館展」を観に上野へ。
 フランスのオルセー美術館は主に19世紀の美術作品を展示している。開館が1986年で、まだ歴史が浅いことは意外だった。もうひとつ驚いたのは、美術館の建物が1900年のパリ万博に合わせて作られた駅舎を利用していること。ホンモノのオルセー美術館はどんなトコロなんだろうと、想像力をかきたてられるわ。
 ところが東京の「オルセー美術館展」の観賞しにくいことといったら!会場は東京都美術館だったんだけど、休日なのですごく混んでいたことに加えて、観賞順路が若干複雑で階段付近で人の流れが逆流する場所があり、人の波にもまれながらの観賞は、心身にだいぶこたえてしまった。
 混んでいても観賞しづらくても、それでも、作品は素晴らしかったよ。19世紀といえば、芸術が人々にとってより身近になった時代。画家達の生活感や自分をとりまく環境・人々とのコミュニケーションの様子を題材にしたものが多く、いきいきとしている。私自身もそんな絵画に気軽に親しみを感じることができた。
 絵画だけでなく写真作品の展示もあったのはオドロキ。写真の登場によって、芸術家達の創作環境も意識も大きな変化があった時代なんだろうな。
 とにかくお客さんがいっぱいでゆっくり観られなかったのが残念。いつか社会人生活をリタイアしたら、平日の人が少ない時にハシゴして美術館巡りをしたいものだわ。
 美術館を出たあとはそのまま銀座へ移動してディナー。甘いモノが苦手なBFのために、バレンタインデーギフトの代わりに夕食をごちそうしたの。友人のブログを読んで興味のあったお店「豚肉創作料理やまと」で薬膳不老長寿鍋のコースをいただいた。
 店名の通り豚肉のお料理が多くて、前菜や料理も豚肉オンパレード。おいしいけどちょっぴり飽きちゃうかな…。



















 デジカメを忘れたのでなんとか携帯で撮ってみました。画像はヒドイけど、料理4品&お鍋&デザート、品数の多さが圧巻でしょ?お腹いっぱい!薬膳不老長寿鍋のお汁の味が美味しくて、BFは家でなんとか再現できないものかと思案していたよ。



■2007年02月11日(日)
  ― Give me my money back! ―
 土曜日はBFが転勤する同僚の送別会に行くので、別行動で過ごすことに。さて、一人で何して遊ぼうかな…、こんな時には映画鑑賞がピッタリ。ちょうど観たい映画があったのよね。上映時間を調べたら、あと少ししか時間がない!大慌てで川崎のチネチッタへ。
 余談だけど、川崎の街の最近の変貌ぶりには驚いちゃう。西口におしゃれな大型ショッピングモールができて以来、センスの良さげな若者が歩く街に変わりつつある。映画館も以前はチネチッタしかなかったのに、ここ数年で相次いでシネコンがオープンした。
 でも、「新しいコトがニガテ」な私は、やっぱり、昔ながらのチネチッタへ行ってしまう。ここは会社帰りに定期券で行けるし、平日の遅い時間帯に観に行くといつもガラガラに空いてて(空きすぎて経営状態が心配になるくらい)お気に入りなの。なので、映画を観るならヨコハマよりカワサキだ!と決めている私。この日は土曜日だったので、さすがにチネチッタはお客さんでいっぱいだったけどね。
 私が観た映画は「マリー・アントワネット」。あの名作マンガ「ベルサイユのばら」を読んで以来、マリーに興味を持つようになった私としては、これは観ておかないと!と意気込みつつスクリーンの前に座ったものの…。
  …いつものクセでまた寝ちゃったんです。
というのはウソで、珍しく一睡もせずに「完全鑑賞」したよ! でも観終わったあと、猛烈に後悔…。だって、だって…とってもつまらない映画だったんだもの!!!
 実際のマリーには人生の転機となる重大な出来事がいくつか訪れてるんだけど(フェルゼンの命を賭けたマリーとの恋愛や、首飾り事件…などなど)、映画の中のマリーには、それが描かれていない。映画では、フランス王室という特異な状況のなかで、若き日のマリーがいかに青春時代を過ごしたかということだけに焦点を当てていて、まぁ、そういう視点も悪くはないし、ありがちな「単なる歴史モノ」と違って新鮮なのかもしれないけど、私はそれになじめなかったみたいなの。
 なによりも、私なりに持っていた「マリー像」と、この映画の監督ソフィア・コッポラのイメージしたマリーとはだいぶ違っていたようで…。キャスティングもね…何か納得いかないというか違和感が大きくて。
 そんなこんなで、映画館の帰りに頭に浮かんだのは、今日の日記のタイトルの言葉そのもの(元ネタはBen Folds Fiveの「SONG FOR THE DUMPED」の歌詞)。2時間半…1800円…ああ、これならスタジオに3時間入ってドラム練習していたほうが10倍マシだったかも!ケチくさい考えだけど、私は映画はたまにしか観に行かないからこそ、ハズレだとがっかり感がなおさら大きいの。今度は当たりの映画にめぐり会えますように!



■2007年02月06日(火)
  ― 雪景色 ―
 暖冬だ、もう春だ、と世間は騒いでいるけど、やっぱり冬だもの、春や秋に比べると寒いものは寒いのだ。私は冬も寒いのも大キライ。真夏のむわぁんとした空気の中、海辺で波音を聞きながらのんびりするほうがシアワセだよ。
 そんなに冬がキライなくせに、なぜかスノーボードは大好き。真っ白い雪景色の中にいても、なぜか寒さを感じない。不思議。
 というわけで、今週末は会社の仲間達とスキー場へ。会社の提携ペンションに泊まるこの社内スキー&スノボツアー、今年で3回目。年々参加者が増えてきて、盛り上がりをみせるようになってきた。
 暖冬の影響で雪が少なくスキ−場の滑走状況が心配だったけど、私が行く前日の晩に久しぶりにたっぷり雪が降って、当日はフカフカの新雪が気持ち良かったわ。ふふふ、私の日頃の行いがいいからよね♪ 思いっきり滑りまくって大満足。

 

 それにしても…。スキー場から帰ってきて、例年以上に痛む筋肉痛にビックリ。腿はもちろん、腕や肩まで痛いの。スノーボードって全身運動なんだなぁってつくづく思った…って感心している場合じゃないわ。お肌の雪焼けも例年よりヒドイ。日焼け止めを、たっぷりと何回も塗ったのに全然効いてないじゃない!
 筋肉痛も日焼けも、つまりは歳をとったってコトなのかしら…?ああ。こんなんでいいのか…。せめて40歳まではガンガン滑るつもりだったのに。
 そんな私と比べて、会社のおじさんたちは本当にスゴイ。60歳近いのに、インストラクター並みの技術を持っている人ばかりで、お疲れ気味の私の前を颯爽と滑って行く。それなのに、おじさんたちが払うリフト代はシルバー料金なのでうんと安い。これまたシャクにさわる。ああ、クヤシイ。
 おじさんたちに負けないように、いつまでも元気にスポーツを楽しめるカラダでいたいわ。




<<< PASTWILL >>>   HOMEPAGE "SAWA NET"
MY追加