砂肝

2003年07月29日(火) ビックリしたり読書したりトゥルーラブストーリーしてたり

こんばんは。
ちょっと間が空きましたがその間に。

道路でコウモリの子供がピョンピョン飛んでるのをみてビックリしたり。
(いちおアスファルトの道路なんだけど。はじめはカエルかと思った…)

無性に肉が食べたくなって。
とりあえず牛肉と豚肉と焼肉のたれを買って、二色焼肉野菜炒めを作ってみたり。
(構成は牛肉と豚肉と野菜炒め それぞれ微妙に味というか甘さ加減が違う)

先週読んだばかりの倉阪鬼一郎の小説「ブルーローズの崩壊」が好きなシリーズであるゴーストバスターものだというのに初めて気づき、どうして今まで読まなかったんだろう(発売は去年)と思ったり。

秋月京介の小説「月長石の魔犬」をはじめて読んだけど、思ったよりも面白かったなあ。キャラが変というか個性的でいいし、シリーズで続きが読みたいなあ(ちょっとキャラの名前が凝りすぎてて覚えづらいのがなんだけど)と思ったり。

そしてゲームもやってます。

先週に出たばかりのトゥルーラブストーリーの最新作「True Love Story Summer Days,and yet…」にはまっている今日この頃です。

PS2で発売。結構有名なシリーズものの恋愛シミュレーションゲームです。

以下、ちょっと細かいのですが、
このゲームに興味のある方は良かったら読んでみてください。

今度の主人公は高校2年生。どういうキャラかはある程度選択可。
(とりあえず最初は凡人でプレイ。次が優等生。その次は詩人?だったかなあ。選べるキャラはクリアするごとに増えていきます。)

キャラデザインは大分変わり、絵にクセがなくなった感じ。
それはそれで結構可愛いです。
主人公以外全員声付き。口パクあり。

最初はそっけない女の子たちと次第に仲良くなっていく感じは今までどおりです。
今回は特に期日の定めがなく、じっくり攻略できるところがいいですね。
名前どおり、まさに夏を楽しむゲームといえましょう。

周りの女の子の好感度を教えてくれるのは「るり」というお姉さん(高3)です。
(苗字は主人公である自分と同じ。設定可)
いつもの妹キャラよりも豪快というかラフな人で、結構可愛いです。

今回はある程度決まったイベントをこなさないと好感度が上がらないようで。
そのせいで1回目のときは苦労しました。

ヒロイン楠瀬緋菜の部活が分からないので好感度がまったく上がらない。
一体どうすれば…。

迷いすぎて期間が経ってしまったので、つい仲良くなった桐屋里未さんで一回目はクリアしてしまいました。
(桐屋里未さんは自転車を愛する一匹狼的なキャラ。でもなついてくると可愛いです)

…まあ楠瀬さんの持ってるカバンをよく見ればわかることではあったのですが。
つい「部室」とか「音楽室」とか「美術室」とか、そっちの方にばかり行ってたからなあ。
ヒントは運動系ってことですね。

しかしそこが分かったら、その後の攻略は思ったより簡単でしたが。

本日のめやすの目標も出るので、わりと楽にエンディングを迎えられました。
下校時の会話システムも健在ですし。選べる話題が多くて迷うくらいです。

そして
下校会話に成功するとデートに誘えるわけですが。
デートで誘うためには会話で好感度をあげつつ、あまりどきどきさせすぎない(させすぎると途中で帰ってしまう)このバランスがまた結構シビアで面白いですよ。
ある程度仲良くなると大分やりやすくなりますが。

このデートは寄り道デート2種類と
日曜デート(たぶん1種類)があります。
日曜デートで会話選択にある程度成功すると、
告白イベント→エンディングとなります。

クリア後に○○○○さん ○○編と出るので
どうやら複数シナリオあるみたいですね。ちょっと楽しみ。

2回目は前述した楠瀬緋菜さん。
3回目は幼馴染の向井弥子さんクリア。

この時点(3人クリア)で隠れキャラも出現しました。
おお、この人が。とおもいました。

というわけで、とりあえず全キャラクリア(主要キャラ9名だけど姉と友人を除くので、たぶん7人か)を目指したいと思います。

でも、バッドエンド(ノーマルエンド)で姉エンドや友情エンドがないかなあ。
攻略本買ってから確かめるかなあ(すでに攻略本を買う気らしい…)



2003年07月27日(日) 今日は

暇だったので
宮崎県の都城市にある都城市立美術館まで絵を観にいってきました。
「浜口陽三展」(美術館のサイトはこちら
版画の巨匠の方のようです。

いやチラシを見たらなんとなく好きな絵だったので。
一人で列車に乗ってのんびりと。
列車の旅は本を読めるのがいいなあと。
(ちなみに今回は秋月京介「月長石の魔犬」と平山夢明「怖い話4」を読み終えました)

絵は細密かつ大胆な構図のものがおおくなかなか美しかったです。
さくらんぼと毛糸玉とてんとう虫がモチーフとして多く使われてたなあ。
トウモロコシも一粒一粒が見えるように細かくて美味しそうだった…。
やはり白黒の版画よりカラーの版画が綺麗だなあと。
メゾチントという技法だそうです。
今も
黒い画面の中から浮かび上がるようなさくらんぼの赤が目に焼きついています。

それにしても
見にきてる人は非常に少なかったなあ…。
なかの係員さん(たぶん7〜8人はいたかと)の方が見て回っている人より多かったくらい。

その分ゆったり見れたのは確かですが。
なんかちょっと寂しいものが。

帰りに美術館の近くの喫茶店で
抹茶フロートとコーヒーを頼んでまったりと本を読んでいたら
予定の列車に乗り遅れてしまいました。
次の便まで1時間ほど間があったので
駅の近くをぶらぶらしてまた喫茶店に入ってまたコーヒーを飲んでみたり。
そうして
今度は遅れずに無事駅に辿り付きました。
行きと同じく人が少ないので
4人のりのスペースにゆったりと一人で乗って帰ってきました。

たまには列車の旅もいいなあと思いました。
でも今度は特急に乗りたいなあ(車内販売がないとちょっと寂しいので)



2003年07月25日(金) 読み方

お久し振りですね。

今日は飲みに行ったのですが
一緒に行ったひとたちのうち二組が1歳ちょっとくらいの子供を連れていて
なんとも可愛いなあと思いました。

人んちの子供をあやすのは楽しいです。
責任ないしなあ(おい)

料理も美味しかったし。飲み放題だったし。
なんだか場も和やかでした。

というわけでけっこう楽しかったのですが。
一つだけ気になることが。

飲み放題のメニューの中に白桃サワーというのがあって。

「しらももサワーひとつ」といったら
それは「はくとうサワー」の間違いじゃないか、と突っこまれました。
その場では「いやー間違えちゃったよ」といってごまかしたのですが。

うちでは「しらもも」と普通に言ってるのにと
(ちなみに「黄桃」はきももといってます)
釈然としない気持ちがだんだん起こってきまして。

思いついて
検索してみましたが。

34件。少ない。
やはり多数派は「はくとう」なのか…。寂しい。

そういえば
検索した中におひとり同じような体験をされている方がいて。
おお仲間が、と思いました。



2003年07月21日(月) 近況というかなんというか。

いや。最近なんとなく更新をサボってました。

なにをしていたかというと。

友人たちと美術展「バルビゾン派〜印象派展」に行って夕飯を食べに行ったり。

PCゲーム「化石の歌」(公式サイトはこちら。ただし18禁ですよ〜)をクリアしたり。
舞台は未来のとある滅びかけた惑星。ある閉鎖的な館での1週間の話。
主人公は人形の調律師。
なかなか凝った世界観と複雑な構造の話で面白かったです。

PS2のゲーム「ヴィオラーテのアトリエ」の2週目に入ったり。
(今度こそ性能のいいフライングボードと空飛ぶホウキを作りたいなあ。
ちなみに参考にさせていただいている攻略サイトはこちら


出張に行ったり(なんか先週多かったんだよね。といっても3回ですが)。

出張先で係長にお昼をおごってもらって嬉しかったり。

図書館に行ったけど、返却する本をつい一冊忘れていたり。
(今度返しに行きますので。すいません…)

図書館に行って自分の本を読んでいたり…。

しかし。
いつもながら愚痴を聞いてくれる友人は有難いなあと思いました。

というか
こんな愚痴の多い日記を読んでくださる方にも申し訳ないなあと。

しかしどうも最近テンション低めだなあ。

明日からまた仕事だけど。
なんとか頑張れるといいけどなあ。







2003年07月15日(火) いろいろ

今日は飲みに行ったので、まだ12時ごろなのにちょっと眠いです。
というわけで、文章ちょっと変かもしれませんが、近況など。

3時間マジメに書いたら、石膏デッサンが思ったより(まあ前よりかは)上手くかけたのでちょっと嬉しかったり。

夢で。
某ゲームメーカ「○リスソフト」がなぜか宮崎に支店を開く為
社員を募集しているのに応募(職種は不明)。
就職しているけど、受かったらその仕事はどうするのかと聞かれ
「受かってから考えます」と超本音で回答。
さらに筆記試験では
某ゲームメーカのヒット作であり、攻略本を持ってるけど、ゲームは持っていない「○○王ランス」がメインで出題され、ほとんど分からずに苦悩する。
これは絶対に受からない…と確信したところで目覚める。
やはり仕事からの逃避願望なんでしょうなあ。

今年の初カキ氷を食べました(ちなみに、あずき白玉)。

今年初の蝉の鳴き声(まだ練習中なのかちょっと下手)を聞いた数日後に、今年初の蝉の死体をみてちょっと悲しくなる。

「恋愛冩眞」を観にいくつもりで
間違えて「バトルロワイヤル2」をやってる映画館にしかも上映時間ギリギリに入ってしまったり。お店の人に「は?バトルロワイヤル2ですか?」といわれてやっと気づきました。
慌てて飛び出して映画館をそういえばあの時チラシを貰ったのは別のとこだったからあそこじゃないかと気づいて、なんとかぎりぎりで間に合いました(いやちょっと過ぎてたか。まあ次の回で冒頭だけ見れたし)。
まあ、バトルロワイヤル2もそのうち観にいこうかなあと。
ほとぼりがさめたころに…。

最近暑いせいかアイスが美味しくて、嬉しいがちょっと困る。
ついつい食べちゃうんだよね。

トマトも美味しい(これは困らないが)

本棚、また作るか買うかしないと…。

苦手な人との出張がなんとか済んでちょっとほっとしたり。
また、ささいなことで怒られたが。まあいいや、終わったし。
でもまた再来週に一緒なんだよねえ…。疲れるなあ。

というような近況です。
まあぼちぼちです。



2003年07月09日(水) 「アカルイミライ」と黒沢清監督

というわけで。

宮崎映画祭ラストは
黒沢清監督の「アカルイミライ」(公式サイト)上映と
黒沢監督のトークショウ(司会は宮崎映画祭の関係者)でした。

「アカルイミライ」は
うーん何映画といったらいいんだろう。
青春映画もモラトリアム映画もちょっと違う気がするが。

同じ職場にいた友人が、思いがけないことのために去っていく。
それからどこにいけばいいのか分からない日々が続く。
ただ友人の持っていたクラゲが川で増え続けるように餌を撒く。
友人の父の仕事場に逃げ込んだりする。
犯罪めいた行為に手を染めたりする。

閉塞感があるようで、どこか突き抜けたような明るさのある不思議な感覚の映画でした。
「曖昧な未来」でも言及されていたとおり、衣装はかなりスタイリッシュで印象的でした。
出演はオダギリジョー、浅野忠信、藤竜也など。

トークショウでは初めに司会者と黒沢監督の話があり
そのあと質問コーナーを設けて会場からの質問を受け付けるという形でした。

オダギリジョー、浅野忠信、藤竜也らについての話。

オダギリジョーと浅野忠信を比較して、イメージとは違いオダギリジョーの方が場の雰囲気を掴むとわりに大胆で、浅野忠信の方が案外気をつかう方であるとのこと。

藤竜也さんは大御所のイメージがあったが、「実はいい人だ」と人づてに聞いて、会ってみる気になったとか。

むかし浅野忠信が某映画祭に飛び入りで参加したが、初め誰もわからず、スタッフに溶け込んでモギリまでしたという話とか。

衣装の北原さんは映画の本質に近いところまで掴んでいたとか(もともとはテロリズムについての映画だったが、アメリカのテロがあったせいもあって軌道修正したこととか)。

質問コーナーでは
黒沢監督が一個一個丁寧に、ときに悩みながらも答えてくれたのが印象的でした。
映画のなかの、クラゲの意味するものについて。
アカルイミライという題だが、全ての人物(一見明るい未来とは無縁そうな人にまで)適用されるのかとか。
(いろいろ考え方もあろうが、監督自身はそう思っているとのこと)。

とかいろいろ話が聞けて面白かったです。

もともと黒沢監督のファンなので(最初の出会いは、黒沢監督が書いた小説版の「CURE」(bk1)(アマゾン)。それが好みだったので映画を観はじめました)、生で黒沢監督が拝見できただけでもちょっと嬉しかったり。

いや、ミーハーな感想ですいません。




2003年07月07日(月) 「TRICK1」と「少林サッカー」

慌てて残りの映画の感想など。

あとは全部同じ日(6月29日)に観ました。
二本(「TRICK1」「少林サッカー」)はビデオで、一本「アカルイミライ」は映画祭で(黒沢清監督のトークショウ付き)。

まず、TRICK1(公式ページ)について。

最初に小説版を読んでいたので話は知っていたのですが、
わりと面白かったです。
いや最近ドラマ「顔」で仲間由紀恵いいなあと思ってたので、その流れで観る気になったわけです。
ミステリだけどノリは軽いですね。
売れない奇術師山田奈緒子(仲間由紀恵)と、自信満々な物理学者上田次郎(阿部寛)のやり取りがコントのようで面白いです。
超能力(霊能力)対トリック(科学)が根底のテーマなのかなあ。

一巻目は第1話〜第3話まで。新興宗教の謎を巡る話。
ノリは軽いと書きましたが、一応トリックはしっかり解き明かされるのでミステリ好きが観ても面白いと思います。
主人公と同じく奇術師だった父の死の謎など、いろいろ伏線もあるので、続きが観たいところです。

少林サッカー(公式サイト)はなんか少年漫画な雰囲気のサッカー映画でした。

少林寺を広める為にサッカー大会優勝を目指す6人の超必殺技がなかなか凄すぎて笑えます。
マトリックスよりも特殊効果は派手かもしれない。
ある意味究極のスポーツものなので、サッカー好きでカンフー映画のノリが好きなら一度観ていても損はないかも。

しかし途中で出てくるあのヒロインの化粧はちょっと怖すぎだよなあ…。
むしろ最後のさっぱりした姿のほうが可愛い。


…長くなりそうなので「アカルイミライ」は次回に。



2003年07月06日(日) ヴィオラ−トのアトリエその2及び映画「ラストプレゼント」について

なんというか。ここニ、三日更新がなかったのは
PS2のゲーム「ヴィオラ−トのアトリエ」にはまっていたせいと、
昨日(5日)はちょっとゲームのやりすぎか、頭が痛くなってしまったせいです。
いや、自業自得だけどね。

「ヴィオラ−トのアトリエ」は
中盤以降、自分の店を持ったころから、色々な街にも行けるようになってきたりして、かなり面白くなってきます。
店も品揃えを変えてみたら、次第に売上が上がり、お得意も増えたり。
錬金術の材料も新しい町にいくごとに少しずつ増えていって、作れるものも増えていくし。冒険の仲間になってくれる人も各町ごとにけっこう居るし。

お店、調合、冒険とやることは多いけど、バランス的にもなかなかいいのではないかと。ついつい続けてやってしまうんだよね。

そういえば妖精の村には行けたけど
毎回出てくる妖精族の長老に今回はなかなか会えないのがちょっと心残りです。
なんかやり方あるんだろうけどなあ。

しかし妖精たちはちっちゃくてクルクルと動き回っててほんと可愛いです。
妖精の村に行って見てるだけでほのぼのするなあ。
今回は冒険の仲間になってくれる妖精もいるので
けっこう贔屓にして連れ歩いています。鍛えれば結構強いし。

ついついゲームの話が長くなってしまったけど。
今度は映画「ラストプレゼント」について。
韓国のオ・ギファン監督の映画。
公式サイトはコチラ

売れないコメディアン、ヨンギ(イ・ジョンゲ)とその妻ジョンヨン(イ・ヨンエ)のラブストーリーなんですが。
この妻が気が強くて、結構暴力的で、最初はちょっとビックリしました。
しかし妻には夫にいえない秘密があって、そのせいで素直になれないだけだと分かると、だんだん可愛らしく見えてくるのが不思議です。

夫とその相棒(コン・ヒョンジン)の体当たりなお笑いのシーンも面白かったし。
売れないコメディアンを狙ってやってくる怪しい二人組(クォン・ヘヒョとイ・ムヒョン)もなかなかいい味出していました。

まあ
メインは相手を思いながらすれ違う妻と夫の話なんですが、その合間に、妻の初恋についての話もさり気なく入ってきます。

なんというか笑いと泣きのバランスがかなりいいと思います。

ラストは
そうくるだろうなあと思いつつも、思わず貰い泣き(というのかなあ)してしまいました。

気持ちよく泣ける映画といってもいいかなあと思います。



2003年07月02日(水) ヴィオラ−トのアトリエと映画その2(「曖昧な未来、黒沢清」)

昨日は日記を書こうと思いつつ。

ついつい買ったばかりのゲーム、
PS2の「ヴィオラ−トのアトリエ〜グラムナートの錬金術師2」にハマっていました。

今度のアトリエは
錬金術のお店を作って経営しつつ
村おこしをやる!というのが基本テーマみたいです。

いや、まだ店は出来てないけど(序盤なので)
調合でさまざまなアイテムを作り出すのはやはり楽しいです。
のどかな村の住人たちもいい感じ。
ほのぼのした感じの音楽もゲームにあってて好きです。
ぼちぼちとやっていきたいです。

そうそう。
映画の感想なのですが。

観た順で、まず「曖昧な未来、黒沢清」から。
(関連サイトは公式とかこことか)

前日の日記で書いたように、これは「アカルイミライ」のドキュメンタリーです。
「アカルイミライ」の撮影を追いつつ、主として黒沢清、ほかにアカルイミライに関わった映画関係者(俳優ではオダギリジョー、浅野忠信、藤竜也など)に、インタビューしていってるのですが。

なんか特定なことばだけ繰り返し言わせてたのが印象に残っています。

黒沢清監督の
「フィクションはかなりドキュメンタリに近い。
ドキュメンタリだって構成した時点でフィクション的な面を持ち、フィクションはその場で様々な人が関わって、ある特定の瞬間を切り取って使う関係からドキュメンタリ的な面をもつのだ(というような意味のことを言われていた)」ということばや

ほかの関係者の「黒沢監督の映画の撮り方はかなりアバウト(というかいいかげん)だ」とか。

(場合によっては、とくに重要ではない(インスピレーションの沸かない)一場面の演出全部を助監督に任せてみたりするらしい)

これらのことばは確か2度は出てきたよ。
それだけ印象的だったから繰り返し使ってみたんだろうか。

また、ドキュメンタリは撮影の最初の場面からラストまで追っていったようなのですが。
いちばん最初の撮影となったオダギリジョー出演のペットショップでのやりとりは映画をみたら使われてなかったので。
「ああ。こういうふうに使わないシーンも多いんだろうなあ」とも思いました。

白黒でスタイリッシュな画面で
撮影画面とインタビューを上手く構成してあり。
なかなか見ごたえがありました。

服飾担当の北村道子さんもなかなか迫力あったなあ。
笑顔で「こうしたほうがいいね」と
コートを俳優に着せたままぴりぴりと引き裂いてみたりとかね。
(あとで黒沢監督のトークショーで聞いたところでは「主要キャラはみんな貧乏なんです」とだけいってあとは北村さんにおまかせしたとか。なかなか映画に合ってて良かったです)

なんかオーム真理教のドキュメンタリを作った監督の手になる作品みたいですね。
(追記。監督・撮影・編集は藤井謙二郎さんでした)

真摯に語る黒沢清監督も拝見できるし。
黒沢清やその映画に興味があるなら見ても損はないのではないでしょうか。


あ、なんか宮崎で最初のデジタル映像(編集)の映画だったそうです。

これを本編「アカルイミライ」を見た後に見れたなら最高だったのだが。
(そして更にそのあと黒沢監督のトークショーだったらよかったなあと、まあ今さらいっても仕方ないですけどね)

ええと
人名とかいい加減だったので、7月6日に一部追加しました。


 < 過去  INDEX  未来 >


夏野 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加