かなしいうわさ
| home |日記の表紙| 前↓ | 次↑
2008年10月27日(月) |
ほぼ週間になってきたな |
今日は来たるDJイベントのリハーサル@池袋のスタジオへ。 ボンゴやトライアングルを叩いたりレコードかけてウネウネしてきました。
集って音を出すのは楽しいねえ。 このイベント自体は来年始動になりそうです。
適度に忙しいですが、ライブもちょくちょく行ってます。 CDやら本やらも、ボチボチ、否 沢山買っています。 久々に打ち込み系も買ってみた。 VillalobosとLindstrom、どちらもアルバムがド大作。 全4曲と全3曲。プログレかい。
最近のテクノとかハウスはこういう方向なのかな。 俺が偏っているだけか? LindstromはAsh RaのSunrainを彷彿としたりする。つまり良い。
今日の一曲 Kip Hanrahan /Real Time And Beautiful Scars
バラバラと空から降りそそぐようなパーカッションに打たれながら、 澄んだメロディが淡々と歌い上げられている。
キップの音楽は、どれも美しい。 ラテン音楽のキーである「リズム」を追求することによって 音楽がもっている"緊張感"をスパッと切り取って、 そのまま音源に封じ込めてきた。 それらの音は、澄んだ水のように美しい。 潔癖すら感じる、容赦のない美しさだ。 だから時折、息苦しく、ヒリヒリと痛い。 エンターテイメントとして人を楽しませるというよりも、 生きる上での考え方や、人やものごとのありようなどと同列で音楽をやっている感じというか...
上記の最新作(2007年リリース)にも、その潔癖さは脈々と息づいている。 でもここには、今までは殆ど見ることができなかったやわらかさがある。 それがすごくいい。 美しいメロディと、それをしっかりと聴かせるための控えめなアレンジ。 今までのキップ関連の音楽のなかでも、いちばん頻繁に聴いている。 「俗になっちゃった」なんて批判もちょいちょい眼にした。 いやいや、俗でいいじゃないか。俺らの生活なんて俗の塊だ。 リズムと心中なんてバカバカしいよ。
充実野菜低カロリーを飲んで、おやすみなさい。
2008年10月20日(月) |
巻き戻してご返却ください |
「僕らのミライへ逆回転」という映画を観てきました。 ミシェル・ゴンドリー監督、モス・デフとジャック・ブラック主演。
よかった。 とてもとてもいい映画。 前〜中盤まではワハワハ笑い、最後は涙が止まらなかった。 映画ってちゃんと撮ればここまで出来るんだ! やったぜ!ざまあみろ!どうだい!みたかバガヤロ! と言って回りたいような、会心の映画でした。
未だにビデオテープしか置いていない、弱小レンタルビデオ店。 その店は伝説のジャズマン、ファッツ・ウォーラーの生家にあるのだけど、 お客は少なく、そのうえ市からは立ち退きを命じられてしまった。 そんな状況を打開すべく、店長は競合店調査の旅に出る。 店長から店番を任された若者、マイク(モス・デフ)は張り切って店を開ける。 しかし、彼の幼馴染の大バカ男、ジェリー(ジャック・ブラック)がとある事故から電磁波を浴びてしまい それが原因で店のテープの映像がすべて消えてしまう! 店長から任された店の大事なビデオが全部だいなし! そこでマイクとジェリーは、自分達でカメラを使い過去の名作映画を撮り直して、 客に渡してごまかそうとする。 そんな学芸会レベルの映像で誤魔化せるわけがなく、お客からクレームの嵐になる かと思いきや、そのチープなリメイクが何故だか人気が出てしまい...というようなあらすじ。
このリメイクが、べらぼーに面白い。 お金も時間もなくてチープもいいとこだけど、愛らしい工夫に溢れている。 僕らの日々も、下らなくも愛らしい工夫をかき集めて成り立っているでしょ? その最良のパターンをズバズバと見せ付けられる。 これがもう、最高に小気味良く、楽しい! ここまでのプロットの出来の良さ。 ミシェル・ゴンドリーの映像美。 言うことない。 中盤は笑い通し。 ここで映画が終わっても全然いいんじゃないか?とすら思える。
しかし、中盤以降、話はグイグイとドライブかけて加速していく。 ここからのストーリーは本編をご覧下さいね(´ー`)
「こんなクソみたいな街!」 「いや、いい街じゃないか」 「何がいいんだ!こんなところに何があるんだよ!」 「...人がいる」 「人なんて!皆クソばっかりだ!行くところがなくて仕方なく居る奴ばかりじゃねえか!」
「お前が誇りを持てるように、嘘をついたんだ。でも、嘘は嘘だ。すまなかった。俺は休むよ。地獄の2階で。」
「俺は観たぞ!」 「私も観た!」
ラスト近くの皆の顔。 顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔。
いまこれ書くために思い出しただけでも泣けてしまうナー。いかん。
人と人との繋がりの面白さ。温かみ。 人がたとえ小さくても何かを成し遂げることの楽しさ。喜び。 創意工夫の偉大さ。金じゃねえんだ魂。 自分の根付いた土地、そこに集まる人々についての愛情。 消えゆくものへのやさしいやさしい鎮魂。 大きくなりすぎた映画界、 そして大きくなりすぎた人々の生活にたいしてのやんわりとした疑問。 それらを美しく切り取る映像美。 全てが、無理なくさらりと詰め込まれている。 観終わった後に反芻し、新たな発見と感動を何度も味わえる。
うーん、書けば書くほど、空中キャンプさんの文章に 付け加えられることは何もないような無力感に襲われるな。 http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20081011#p1 この感想文もまた、すばらしいです。 (ブロック・パーティーも借りてきました)
映画はファッツ・ウォーラーの生涯をまとめたドキュメンタリー・フィルムから始まる。 いなたいけど、味のある、良いフィルム。
ファッツ・ウォーラーは、30年代のジャズ創世記に活躍したピアノ弾き&シンガー。 ルイ・アームストロングほどは有名じゃないけど、常に人生のブライト・サイドを信じているような明るく楽しい音楽を沢山作った人だ。
この映画でオマージュを捧げられているのがルイ・アームストロングでもルイ・ジョーダンでもなく、 なぜファッツだったのか? このあたりも噛み締めて頂戴。
お前の足はでかすぎる〜、でかすぎる〜ヽ(´ー`)ノ
コネタ。ライバル店の店主はキッド・クレオールです。 とんでもないところで寝ているよ。
まあ、とりあえず観てください。 ぜひスクリーンで観てね。
角瓶を飲んで、おやすみなさい。
2008年10月15日(水) |
お前そこで口閉じてろ |
夜のストレンジャーズ 「トラブルボーイズ」
まぁ、しみったれている。 でも、そんな自分達を否定もしないし、美化もしないで、 がんばろうとかつらいよねーとかああだこうだ言わずに そのまま、ありのまんまで、 遠くまで届く声 鼻にツーンとくるカリッカリのギター とびっきりの甘いラケンローなメロディで まるっと包み込む。 あたたかくて、痛快だ。 今年一番のとびっきりだ。
他にいそうでいない。 代わりがいくらでもありそうで無い。 だからか俺は、最新の音色やリズムを追い求めている探究心豊かなアーティストたちと 夜ストを、まーったく同列で聴ける。 頭のスイッチを切り替える必要すらない。 突き抜けたものはそのまんまで"新しい"てことなんじゃないかな。
ちゃんと聴くようになったのは、須田信太郎さんのブログがきっかけ。 全国3000人のハートブレイカーズも必聴つーこったヽ(´ー`)ノ
聴きましょう。ヒック。 角瓶水割を飲んで、おやすみなさい。
2008年10月13日(月) |
オフノートからのお知らせのお知らせ |
このメールが2日おきに2通来ました。 「私信」となっていますが、全文載せたほうがもろもろ伝わると思うので、 載せてしまいます。 つか俺何度か通販しただけだし。 聴いたらレビューします。
石井 様 いつもお世話になっております。
このメールは親しい方にのみ差し上げる私信です。 本日は大変不躾なお願いを申し上げます。先日、二度に亘ってオフノート初のコンピュ レーションアルバム『Our Aurasian Things!/VA』の先行発売のご案内を申し上げま した。「ご案内」の中でも縷々述べさせていただきましたが、このアルバムは当初、 10月14日から総勢40名で行う沖縄ツアーの「軍資金」稼ぎのために企画制作されたも のでした。皆様に「先行発売のご案内」を申し上げましたところ、思いの外、反応が 少なく、どうしていいものやら、只今、途方に暮れている真っ最中であります。さら に有り体に言えば、最近、新作をリリースしてもセールスは一向に揮わず。最早、CD というメディア自体が終わろうとしているのではないか、と思えるほどです。とは言 え、CDという小さな銀盤に思いの丈を込めて早18年。まだまだやれることはあるはず、 とばかりに作ったコンピュレーションアルバムではあったのですが…。どなたも仰有 らないので、敢えて自画自賛して言います、参加者それぞれの想いと思いが凝集した 会心の仕上がり、と自負しております。是非とも大勢の方々にお聴きいただきたく。 さらにあつかましいおねがいですが、ご友人、お知り合いに是非とも本アルバムをお奨め いただきたいのです。さらに剥きつけに申せば、これ以上の負債を背負い込みたくない という個人的事情もございます。カンパのおつもりでと恥を忍んでお願い 申し上げます…。
何卒何卒、多大なるご協力の程を、と重ねてお願い申し上げる次第です。
余談ですが。そろそろ、タイムリミットの観あり。これまで行ってきた沖縄でのライ ブも今回きりでピリオドを打たなければなりません。「オフノート初」と申し上げた 本コンピ盤も最初で最後。予定の時間まで、あといくつの仕事を仕遂げられるか。 のこりわずかな仕事をとおして、後進にたったひとつでもつたえられれば、とおもって います。
2008年 10月6日 オフノート 神谷一義
以下、あらためまして。新譜・先行通信発売の詳細です。
Our Aurasian Things!/VA
Sketches of Aurasia. ぼくたちのカラダの奥底でねむりつづける詩と音の響和国。 無限に広がりつづける夢まぼろしを追い求めて。 気鋭の音楽家たちが描き出した35の音楽未来図。
AUR-12 [2CD] Aurasia offnote/groove 定価 2.000円(税抜価格)2.100円(税込価格)
Disc-1 cap 1.すい/New Residential Quarters 2.タナガーグムイ/Lua Cheia 3.時計/渡辺勝 4.第五氷河期/オクノ修 5.灯台守/cookin' 6.おおきな闇/田中亜矢 7.yaru/kgk 8.墓標ひとつ/黒川修司 9.tor/umoretaEmd 10.昨日の森に/mui with Bhinneka Tunggal Ika 11.新世界/KIMPA 12.ナミヌ花花/喜納亜里抄 13.砂と既視感/関島岳郎 14.森の話/吉育 15.ビヨヨーン/マルチーズロック 16.燭台/青木隼人 17.A Wild Horse/三村京子BAND 18.家路/川下直広 con y EL DUENDE 19. にど寝/NID-NEI with かおり
Disc-2 groove 1.出草/飛魚雲豹音楽工団 歌/雲力思 2.Led/向島ゆり子×久下惠生 3.AKATZ/サム&チャピ 4.ニュートレド featuring 関島岳郎 5.じーちゃんの唄/薄花葉っぱ 6.日曜/水谷康久 7.うたううたうたい/大工哲弘 with Aurasian Groove 8.やぐらの上で/勢理客オーケストラ 9.太田の空/中尾勘二 10.当世平和節/.岡大介 with すかんぽ楽団 11.茄子のへた/ふいご 12.DAAT/臼井康浩 13.朝の歌/Iyuna 桜沢有理 14.FLUTTER BLUES #10(咆哮と彷徨の日々)/大原裕 15.旅の疲れ/low fish 16.下千鳥/大城美佐子
制作・神谷一義&上地一也 制作補・吉田悠樹 ジャケット画・中林久和&デザイン・青木隼人 ライナーノート・神谷一義&全曲コメント付
以下、アルバムのセールスポイント、聴きどころ&効能?等々を箇条ふうに。 ○新旧オフノートゆかりのミュージシャン、渾身の新録音が聴けます。 ○カバー曲を除くほぼ全樂曲が新曲。各自各様のコンポジションの妙。 ○黒川修司、大原裕、大城美佐子等のレア音源、未発表音源等が収録されています。 ○メジャー/インディーズの垣根を越えて下地勇さんが友情参加してくれました (disc2-trk3)。 ○田中亜矢、mui、喜納亜里抄、三村京子、薄花葉っぱ、魅力的な女声の競演。 ○オクノ修(休みの国 曲)、大工哲弘(オクノ修 曲)、岡大介(高田渡 曲)のカ バーは絶品です。 ○中尾勘二、関島岳郎、umoretaEmd、川下直広、ふいご、kimpa、水谷康久、勢理客 オーケストラ等による東西南北ブラス対抗。 ○アバンギャルドとポップがごく自然に同居する不思議・快感的音空間。 ○聴き入るも聴き流すもよし。所要時間2時間10数分にして、まったく飽きることの ないアルバム構成。 ○破格の超特価!2枚組(ブックレット24頁)、2000円(税抜価格)。 …とまあ、香具師の口上よろしく、縷々述べましたが、百言は一聴に如かず。ぜひとも、ご清聴の程を。 七重の膝を八重に折り、伏してお願い申し上げる次第です。
先行通信販売のお申し込みは下記の通りです。
[通信販売について] 上記のアイテムの先行通信販売を承っております。 通信販売ご希望の方はお名前・ご住所・ご連絡先・ご希望アイテム・ご希望数を下記 連絡先までメール・電話・ファックス・郵便等でお知らせください。ご注文をご確認 次第、発送いたします。送料無料サービス、代金後払い・同封の郵便振替用紙でお支 払い頂きます(手数料はお客様ご負担とさせて頂きます)。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------- (有)メディア・ルネッサンス off note & disc akabana 〒125-0042 東京都葛飾区金町4-18-11 TEL 03-5660-6498/03-5660-6509 FAX 03-5660-6499 E-mail CBE09606@nifty.com E-mail offnote@k5.dion.ne.jp http://ironbridge.exblog.jp/ ---------------------------------------------------
うむ、早く聴きたい。 いずれにしても同情するのは失礼だしね。
オフノート、最近の作品だと「ふいご」は良かった。 カフェとか飯屋は漏れなく常備しといたほうがいいオサレ音楽と思うんだけど。 http://homepage.mac.com/fuigo_koike/fuigo.html 各人のおすすめコメントがおもろすぎ。
あと、過去にオフノートのお気に入りを書いたことあったわ。 http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=73064&pg=20061222 このおすすめに更に足すなら、ふいごと鈴木常吉だろう。 常吉さんのCDはすばらしい。 あと大工さんの「蓬莱行」があった! アシッド沖縄、2枚みっちり。
2008年10月12日(日) |
お酒を飲んで僕は笑った |
アルトン、さようなら。お疲れさま。
http://www.drumandbass-rec.com Rock A Shackaは、7年ぶりとなるアルトン・エリス来日公演を実現すべく準備を進めてまいりましたが、10月11日UK現地時間午前3時過ぎ、アルトンは永眠しました。
http://studio-uprising.net こちらで知りました。
アルトンが生前につくった音楽は死なずにずっと生きていく。 聴いたことのない人はどんどん聴いてほしい。 彼の残した音楽があなたにとって宝物になる可能性はかなり高いと思う。 ここを読んでくれているあなたなら尚更。
彼の声に惹かれてレゲエを好きになった人をたくさん知っている。俺もそのひとりだし。 100円ショップが出始めた頃、店内BGMでアルトンのDance Crasherがかかって おお!と思って体を揺らしていたのがきっかけで友達になった店員のNは元気かなあ。
イギリスのheartbeatというド優良再発レーベルから出ているこれが、いちばんよくまとまっているかな。 つか俺が好きな曲が詰まっている。 ドキドキ、シミジミ、ジワー、ワクワク。 ソウルならサム・クック。レゲエならアルトン・エリス。
小学5年生くらいにばあちゃんが亡くなって その葬儀のとき、お酒を飲んで笑う親戚の親父どもをみて なんでばあちゃんが死んだのを悼む集まりなのにこいつらは笑ってんだ、とやるせない気分になって お清めの場所から抜け出して壁を殴ったりしていたな。 当時の俺にはよくわからんかった。今はたぶんわかる。 悼むというのはそういうことだ。 今晩もお酒でも飲んで笑おう。
ではまた。
ふじドーン
TUFF SESSION! ヤマンですー
べえべえ
ジャム子を連れてきてたおじさんとちょっと話した。朝霧には3000頭の牛がいて静岡県の1/3の牛乳を生産してるんだって。 牧場見学しに来た子供向けのパンフ貰った。文面から溢れる牛乳愛に泣けた。
万華鏡屋さんにて
パエリア!おれが作った。うそ。
フジロックのワールドレストランのやつより旨かった
ぷあんのソーセージもおいしいポトフに
観たもの Jeff Lang I AM ROBOT AND PROUD DE DE MOUSE THE SKATALITES
本門寺重須孝行太鼓 TUFF SESSION Kitty, Daisy & Lewis pupa THE HEAVYMANNERS THE CINEMATIC ORCHESTRA
ジェフ・ラング!!!!!! ジャック・ジョンソンフォロワーかと勝手に思い込んでいた俺がアホでした。 すさまじかった。座り小便してアホになった。 スライドギターとベースギターのアコースティック2本と歌だけなのに、足りないものが何もない。 ハウンドドッグ・テイラーとベン・ハーパーとジョンスペとライ・クーダーを足して足して足して足して足して足しまくったような 壮絶なライブでした。 CD買ったんだけど、このライブの興奮はパッケージできてなかったなぁ。 音源は音源で味わい深いんだけど...
De De Mouse!!!!! ライブははじめて。甘ったる〜い感じで、はじめは苦笑してたんだけど ポジティヴな波動にやられてクラクラ、メロメロ。 夢見心地でふーらふら。 Baby Star Jamでは、曇った空にたしかにきらめく運河が見えたんだ。ほんとだよ。
スキャタライツ!!!! 凄いかっつうと、すごくない。でもとびっきりに楽しかった。 オリジナル・メンバーのスカタライツをもし観れたとしても、 凄まじさに感動すれど、こんなに愉しくないかもしれないってくらいに楽しめた。 エンターテイメントって何だろう、人を楽しませるってどういうことだろう、 楽しく愉しく踊りながらそんなことを考えていた。 途中、ヴォーカルの女性が出てきた途端に格段に演奏がまろやかになった。 メンバー内でこのおばはんを取り合いになっているにちがいないよ(´ー`)俺の演奏がいっちゃんイイだろ!?て
タフ・セッション!!!! 最新作は今年いちばん愛聴してる一枚なだけに期待は高く。 そんな俺のデカ過ぎる期待をすらすらっとかわしていくカロヤカ〜なライブ。 俺はこのバンドはロッキングタイムの代替品と思ってたけど、全然違うや。 へったくそで、オーラもない。でも全然へこたれない。 そのひたむきさに、音楽好きなんだなぁ、と、じわりとくるものあり。 おもろかった愉しかった。ヤマンですー!
pupa!!!! 知世かわゆし音緩し/揺るし。 俺は高橋幸宏のつくるゆるーいプチプチ・エレクトロニカが大好きなんだなぁと再認識。 高野寛も良かったなー。
THE HEAVYMANNERS!!! 無言で出てきてガッガガガガガッガガッと演奏して無言で帰ってった。 ベースが太すぎる。恰好良過ぎてくらくらした。 ふらふら踊ってたら「どんどん人間じゃなくなってってたぞ」と友人からご指摘あり えーとまぁ、本望ですノ( ´Д`)
そんなとこかな。
実に実に楽しかった。
Tuff Session /Tuff Good
タフなのにいなたイイ! まじめな子が意気がってる感じが、とっても日本的ルーディと思う。 最近1曲目の「かぶりついたらアゴはずれる」はDJやるとき必ずかけてるな。 今年いちばん聴いているアルバムかもしれないなー。
アサヒの北の職人・長熟を呑んで、おやすみなさい。
|