かなしいうわさ
home 日記の表紙 前↓ 次↑


2004年12月29日(水) 374

仕事を納めた。今日の夜から東京戻ります。
年明け4日頃までここはひっそりします。
お世話になりました。
来年もどうぞ宜しく。





おれ的わたし的2004ベスト
一応しめきった。いただいた分は全てUP完了。
(でもまだ受付はします。)
ご協力いただいた皆様、本当にどうもありがとう。
ちょっと危惧していたのは、糞雑誌リラックスみたいな「こんなにセンス良い音楽聴いてて、俺ってセンス良くねえ?どう?」みたいなノリになってしまうことだったんだけど、全然そんなことなかった。手前をどう見せるかより自分の好きな音楽を伝えたい気持ちで投稿してくれた人ばっかりで、見ていて本当に楽しいし、聴きたい音楽もモリモリ増えた。やってよかったです。

画像を省いて携帯で見れるようにしなければ。レコ屋行ったときに「あーあの人のおすすめしてたアレ、なんつうんだっけ?」て時に携帯で観れたら良いよね。田中夏樹の「コココケ」を思い出せなくて、ジャズフロアの店員さんに「あー確か田村なんとかさんのコケコケというCDないすか」と尋ねて一寸笑われるという俺の悲劇を繰り返さないように...
とりあえずnogateという携帯用のプロクシ通したアドレスがこれ
このアドレスを携帯にメールで送ればとりあえず見れるはず。
こんな具合。


携帯インターネッツの正しい使い方っすよ。パケット代滅茶苦茶かかりそうだけど。








納豆ごはん専門店

いいいい行くしかしかかかヽ(´π`)ノ

あーいやこれは自分で作れば良いか。高菜+納豆は実家で試そう。そうそう関西の人が納豆喰わないというのは嘘やで。ワシワシ喰うわ。










散財


ECD /Final Junky
Tommy McCook /Greater Jamaica -Moon Walk Reggay
Bitty McLearn & The Supersonics /On Bond Street KSN.JA.
Aurora /Flare
田村夏樹 /コココケ
Tackhead /Tackhead tape Time
ピジョンズ /ピジョンズ
ECD イリシットツボイ 久下恵生 /session impossinble
矢野絢子 /ナイルの一滴
 (もらいもの)


UJT /ハイ!こちらFRESH研究所
remix 1月号
クロニクルシリーズ Roots Rock Reggae
小田島等 /無 for sale


買いすぎた。休み中にゆっくり消化しよう。
ビティ・マクレーンは遂に梅田タワレコに入荷だ!お年玉持ってタワーに走れ!
レコードより3曲多いのでCDも買ったんだけど、聴いてみたら元ネタのスーパーソニックスの曲がボートラとして入っているだけだった。レコ持ってたら買う必要なかった。
超局地的に盛り上がっている、ON−U再発シリーズはタックヘッドだけ買った。俺は昔OU−Uっ子だったのです。ONーU関連のものは見たら全部買ってた。 タックヘッドは黒人による人力エレクトロダブヒップホップ(ラップなし)。プライマルのシングルで、アーヴィン・ウォルシュのポエットが入ったサッカー賛歌ダブがあったでしょ。全編あんなノリ。今聴くと新鮮ではあるがものすごくヨイものというほどではない。ゲイリー・クレイルは今回再発のアルバムより次に出た「Emotional Hooligan」の方が好き。あれは多分今でも聴ける。ビーツ・インターナショナルの流れで聴ける。ビーツほどポップでカラフルじゃないけど。マーク・スチュアートはDFA関連とかはまっている人が聴くと新鮮なんじゃないすかね。まぁ凶器みたいなもんだから今の俺には要らない。





cover
田村夏樹 /コココケ
おっさんがトランペット吹いたりコココケコケとかテキトー語で呟いたり歌ったりするというもので、すばらしい。これはフリージャズなのかな? 全っ然難解じゃない。むしろこんなに判りやすい音楽ははじめて聴いた。としさんがおれわたしで書いていた
>音楽と生活の境はどこにあるのだろう?とちょっと考えました。
という評、あぁもうその通り、初めて聴いたのに、風の音と自動車の音の醸し出す街鳴りとか洗濯機のゴーッゴーッという音とか100円ショップで買った安い時計のコチコチという音とかパソコンのHDのカリカリという音とかおっさんのカーッ、ペッ、とかと同じように耳に馴染んでしまうという。こりゃすげえ。滅茶苦茶アナーキーで滅茶苦茶普通だ! 目から鱗がポロポロポロポロポロ.....






(28日にベートルズさんライブの感想も書いたので、そちらも見てね)
 ↓



2004年12月28日(火) 373

12/26
ベートルズ@天然酵母パン樸木



奈良の田舎にポツンと建っているパン屋にて、ベートルズこと渡辺智恵さんのライブを観てきた。前日に仕事帰りにCDを買って2回くらい聴いて臨んだけどCDより全然良かった。2歳のお子さんを横に。この子が歌うのよ。たまに、テキトーに。可愛いね。薪ストーブの香りも良く。豆カレー旨く。
この店、この客、この時期、この近さ、この匂いの下で観れたことがすごく幸せだった。あの場所にあるものすべてがあのライブに不可欠なものとしてそこにあった。軽く奇跡だ。 エル・モカンボのストーンズとか、西部講堂のボガンボスとか、シュラインのフェラクティとか、観たかったライブはいくつもあるけど、こんな良いロケーションでこんなに良いライブを観れたのだから、もうそういう伝説のライブなんて羨ましがる必要ないな、って。来れなかった人は羨ましがって下さい。
主催者のケンゴーさんはじめ、あの場にいた全員にありがとう。

今後も渡辺さんのライブは逃さず行こう。
オリジナルの曲もすっごく好きなのですが(うった、しゃんそんそん、らーらー)、童謡や昔歌のカバーも素晴らしかったので、ニカセトラみたいにCDRでもよいので音源化をすると良いのになと思ったりしました。







2004年12月22日(水) 372

おれわたしベスト、とりあえずいただいている分は全てUP完了。23日現在で30名!センキューセンキュー。 
年末は帰省するので、12/26〜1/4くらいまではパソコンに一切さわれません。ご応募等々はお早めに。




みなさんの投稿を参考にして買ったものがいくつかあるけど
なかでも愛聴しているのが、ナカニシさんが選んでたのを思い出して、Bitty Mclearnと一緒に買ったこれ。
cover
Three Seven /ホームラン
日本のオーセンティックなスカバンド。カキーン、ホォームランッ!という効果音のイントロから始まって、ゆるゆるゆるっと全10曲が過ぎていく。フレーズのひとつひとつがなかなか切なくていいネー。
CDという録音物で聴く限りでは、デタミネーションズやスカ・フレイムスのようなベテランバンドよりも、まだまだ稚拙なこのスリーセブンやミリオンバンブー、マイスティースの方が好きだ。あくまで俺の私感だけど、スカバンドは巧くなりすぎると、「深み」は増すけれど「切なさ」が不足してくるような気がしている。デタミの「Under My Skin」なんて滅茶苦茶せづねえぇぇ曲だけれども、あの切なさはどっちかというと職人芸だ。それに比べたら、このバンドの演奏はまだまだ「修行中の皿洗い」。 だけど、たくまざる魅力と危うい切なさが確かにある。ジャマイカの超1級のスカ・ロックステディ、例えばSupersonicsには、サックス一吹きでどひゃひゃーと泣けてくるような「巧みさ」と「たくまざる切なさ」が完全に同居している。このバンドにはそんなバンドになっていって欲しいな。
マイスティースのせづねえところに惹かれている人ならきっと気に入ると思う。









他のサイトでも色々とベスト企画をやっています。

良く見ているマソウさんとこでも毎年恒例の2004awardを開催中。





oopsの掲示板 「ベスト・アルバム オブ 2004 大募集!!」とかも。



この他でも、年間ベスト的なことをしていて「おっ面白いね」と思ったサイトがあったらぜひ教えてください。当然、個人が単独で選んでいるものでも良いです。おれわたしにまとめてリンク集でも作りたい。







2004年12月20日(月) 372

こうの史代さん「夕凪の街 桜の国」が文化庁メディア芸術祭で大賞に
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/sakuhin/manga01.html





ひとりでも多くの人に読んでほしい作品なので、受賞したことは本当に嬉しい。ベストには挙げていたんだけど、ここには感想書いていなかったのは、感想がすごーく書きにくかったからです。書いてみよう。

こうのさんの描く、ゆるやかでやわらかなストーリーや絵が、「ヒロシマ」という強烈な題材と交わったことで、より高い普遍性を獲得している。
原爆が落ちた後の凄惨な光景。描く手に震えがきて、躊躇しているのが判る。凄惨に描けていない。「はだしのゲン」での赤裸々な描かれ方とは全く違う。でも、その躊躇が、実際にヒロシマを体験していなくて想像するしかない俺に、「はだしのゲン」以上に凄惨さを想像させる。描ききれないことで伝わる事もあるんだな。 そして、最後近くで描かれている、見開きで桜の咲く街。その見開きの絵の素晴らしさ。凄惨な光景を凄惨に描けなかった思いが、その見開きに全て込められている気がする。その見開きは、ひとりでも多くの人に、ぜひ見て欲しい。俺は「ヒロシマ」や「戦争」が凄惨で「特別」なものとしてとらえてしまっていたけれど、そこには俺の普段の生活と変わらない日々があったんだ。


やっぱり上手く書けないな。
マンガ評論では一番信頼に足るみなもと太郎がオビに書いている推薦文をまるまる載せてしまおう。

実にマンガ界この十年の
最大の収穫だと思います。
これまで読んだ多くの戦争体験
(マンガに限らず)で、
どうしても掴めず
悩んでいたものが、
ようやく解きほぐせて
きた思いです。
多くの意味でこの作品は、
多くの記録文学を
凌いでいます。
マンガ史にまた一つ、
宝石が増えました。
こうの史代さん、
ありがとう。




俺の知る限りでは全然話題になっていないけど、アマゾンで26件もカスタマーレビューがある。凄いよね。そこのひとつで知ったんだけど、カバーはずすと同人誌時代の切り絵のカバーが出てきますよ。











cover
Bitty Mclearn and The Supersonics /On Bond Street KGN.JA.
gingermanさんとこで見てからずーっと探していた一枚。やっとやっと買えた!
輝けるジャマイカ音楽史のなかでも個人的に一番好きな60年代後半のロックステディ期、そのなかでもダントツに歌心のあるトラックを作っていたのが、元スカタライツのトミー・マクック。彼が率いたTommy McCook & The Supersonicsの音を、質感を全く減じさせることなく見事なディレクションで再編集して「新たな曲」に仕立て直して、その上にシンガーが勝手に曲つけて歌っているというのがこの盤。その素晴らしいトラックの上で歌うのが、UKのラヴァーズ・シンガー、ビティ・マクレーン。知らん。でもこいつが又良い歌うたうんだよね。若きデニス・ブラウンを彷彿とさせる、ハイトーンの超美声。レゲエを聴いている人なら、うはぁこの曲はJoya Landisのド名曲「Moonlight lover」っ!で、この曲がこんなんなって、その上こんな歌が乗るんかい!ぐああああああぁっ、と、一曲ごとに悶えることができるよ。なんだか今までたくさんの時間や手間や金を使ってレゲエを聴いてきたことへのジャーからのご褒美なのではないか、なんて、俺が「この世で一番好きな曲」のうちの一曲である「Real Cool」オケの曲を聴いて悶え死にそうになりながら思った。
もちろん、レゲエ愛好家以外にも大いにおすすめしたい。別にトラック知らなくたって全く関係なく、名演・名唱だ。アッシャーとかRケリーと同じ感覚で、最上級のR&Bとして聴いて。 ...ただ、このアルバムは外資系レコ店をはじめ、ある程度レゲエを扱っているようなダンスミュージック系レコ店でも殆ど見かけないんだよな。0152とかで取り扱ったら爆裂的に売れるのに、勿体ない! 最寄りのレゲエ専門店か、通販でどうぞ。



で。
気に入ったら、オケの元ネタであるこれも是非。
cover 
Tommy Mccook & The Supersonics /Down on Bond Street
俺がこの世で一番好きな一枚(のうちのひとつ)。もう、収録されている一音一音がいとおしい。これを聴くと、マイスティースをはじめとする最近のオーセンティック・スカバンドの演奏はまっだまだだよなーと思ってしまう。(まぁ、あれはあれで味があって良いんだけども。)アマゾン品切れになっているけど、外資系レコ屋とかでもまだ入手可能な筈。








2004年12月19日(日) 371

散財


V.A. /Scratchy Sounds compiled By Barry 'Scratchy' Myers
The Concretes /S.T.
Elvis Costello 6 The Imposters /The Delivery Man
Home Grown /Time Is Reggae
Chosen Few /In Miami
笹沼位吉works /Bass On True Story
ミュージックマガジン ベストアルバム2004
四方田犬彦 /心は転がる石のように



おれわたしベストで選ばれていて興味が沸いたものも買ってみた。
ConcretesはSycoさんが1位に挙げていたもの。これは良いなぁ。ベルベッツは優しい曲もひたすら真っ暗闇な感じがするけれど、この人たちは闇のなかに指すひとすじの光をじっと見つめて演奏しているようなあたたかさがあるね。アレンジもしっかりしているのに音はめっちゃ素人くさいのも良いなぁ。これを男が木訥と歌ってたらまんまジョナサン・リッチマンだけど、ちょい影のある女性ヴォーカルだってのもまた良いなぁ。大切に聴こう。

阿部さんが挙げていたコステロも、良いなぁ良いなぁ。90年代以降のコステロは振れ幅がでかいけど、たまにやるラケンロー路線のアルバムはどれも良い。そんなラケンロー路線の中でもこれは一番良い出来だと思う。老いてなお青し。それでいてコクもある。滅茶苦茶ソウルフル。若造にはできないはっちゃけ方ってのもあるんだなということを学んだり。傑作。

ナカニシさんの「今年のこの一曲」であるホームグロウンfeat今野aka Rocking Timeの「夢想花」。これも良いなぁ。有名な「飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで、回って回って回って回るぅぅ」のサビんとこよりも、Aメロが良い。歌詞も滅茶苦茶切ない。選曲の勝利。


おれわたしで出会う素晴らしい盤も毎年沢山ある。うれしいことです。
おれわたしは、21名分をアップしました。
今年から、音楽部門だけはほぼ全てビジュアル(ジャケット写真)を載せることにしたので、UP作業にかなり手こずってます。
目がショバショバして今日はもう駄目だー。一寸時間を下さいね....
>ご投稿いただいた皆様





あ、写真撮るの忘れてたけど、
ミルチーニョ!


ミルトン・ナシメントに近いMPBだけど、メロディにもアレンジにもアメリカのシンガーソングライターのようなフレンドリーさ、ポップさがある。隅々まで、本当に丁寧に作られているのが感じられる。やわらかくあたたかなのに背筋がピンと張るような凛としたヴォーカルが素晴らしい。これもじっくりと大切に聴こかなきゃいかんな。静謐さが冬の寒さにもぴったり。
視聴







2004年12月16日(木) 370

会社用に、無印のラジオCDを購入。
cover
なんかこの写真だとよく判らないけど、なかなか良いルックスで回りからの評判も上々。でもあんまり音が良くないのな。( ´Д`)




というようなどーーーーっでも良い話題だけ残して。
おれわたしの原稿UPもせずに。
Jeff Buckleyのライブ
cover
聴きながら寝る。すいません。




そうそう、久々にしおみさんのアマチュア・アワーでディスクレビューを書きました。俺のレビューはここに書いたことの焼き直しなのですが、他のみなさんのレビューが相当おもろいですよ。是非ご登録を。







2004年12月15日(水) 369

今日も今日とて午前様。

帰宅して、腹減ったので冷蔵庫をあさっても賞味期限切れのたこキムチしかないな困ったー、と思っていたら冷凍庫の奥からいつ買ったのか全く覚えていないあずきアイスを発掘... 今喰った。固い。固すぎる。こらやばい。



出勤時にiPodランダム再生で久々に聴いたニートビーツの「黒いジャンパー」に心奪われ、一日中心の中でくちずさんでいた。と思っていたらデスクワークしながら本当に声に出してくちずさんでいた。全然気がつかなかった。
黒いジャンパァッ 裏地は赤のチェックだッ( ´ー`) ( ' ー ' )ナンダカゴキゲンデスネ〜
どうも俺は本当に疲れたり寝て無さ過ぎの時は歌を歌うようだ。気をつけていきたい。
cover
名盤だ。





帰宅時はKRSワンにびびっと来た。4年ぶりくらいに聴いた。
cover
ド名盤なので画像もこのくらいの大きさが相応しいだろう。このアルバムははじめてリアルタイムで聴けたKRSワンなので(当時サーファーだった姉が聴いていたのを横で聴いてた)思い入れもひとしお。BDPより好きかもしれない。あまりにルード過ぎな「Black Cop」をはじめ、バックトラックも荒くれている。レゲエ・フレイヴァー溢れるボインボインしたベースが良い。ボイッンボイーン。




アッ
しまった
アマチュアアワーの原稿を書かなければ ノ(;´Д`)




いただいた原稿のUPはもう少しだけお待ち下さい ノ(;´Д`)
現在16名!







2004年12月12日(日) 368


☆漫画・イズ・イナフ☆

面白いのか面白くないのか判らない面白さが面白い。昔流行ったいわゆる「不条理マンガ」とも違う。普段マンガを読んでいてもあまり使わない脳みその部分で面白がる感じ。普段街を歩いていたりして「おーこれ面白え」と思うことって、いかにもマンガっぽい面白さじゃなくて、こっちの面白さかもしれない。天久以来の衝撃。






cover
Sabu /Palo Congo
ジャズの名門ブルーノートに突如現れた、非ジャズ・アルバム。サブー名義だけど実際はアルセニオ・ロドリゲス一家が奏でるキューバンミュージック。サブーはぽこすかコンガ叩くのみ。いやいや、俺にとってこれは最高に格好良いジャズだ。ナマでどす黒くてぐにょぐにょとうねっているこういう音こそがジャズだよ。「ジャズ聴いてみたいけど何聴いていいか判らないッス」という人にこれを真っ先に薦め(て、道を踏み外させてしまい)たいな。1曲目とかとにかく格好良い。







2004年12月11日(土) 367

散財


Magma /Live
Akabu /S.T.
DJ Krush /Jaku
MF Doom /mm...Food
A Tribe Called Quest /The Love Movement
Vermilion Sands /Live
Shani-I /Live in Sessions
Nipps /Midorinogohonyubi Presents Midorinogohonyubi Music /One Foot




福岡史朗の新譜と、Bitty Mcleanを探しに心斎橋へ。久しぶりにアメ村に行ったら、レコ屋がものすごい勢いで潰れていた。なんだか町自体にも活気が無い気がしたな...  結局、お目当てのものはどこにも無かったので、気紛れで梅田のWaveに行ってみた。商品量は少ないけれど、タワーより輸入盤が全然安い。ものによっては500円以上安かった。

あ、写真に載っけてないけどDJロランド@URクルーのユニット、Los Hermanos/On Another Levelと、Sabu/Palo Congo、そしてマンガも10冊くらい買ったった。



cover
Los Hermanosいま聴いているけど、こりゃド傑作やで。ほんま。年間ランキング訂正しないといけない。 (´ー`)いけません。








2004年12月10日(金) 366

クサクサ続行中。
今日のところは寝るしかないね。







笹沼位吉が参加した曲をコンパイルした
「Bass On A True Story」発売
こりゃすごい。本当にすごい。全曲キラーじゃないか....
なかでも
土屋浩美 / SOMEDAY
HORACE ANDY / PAPA WAS ROLLING STONE(MAD GUNGOOSE REMIX)
はどちらも激烈に名曲だけど音源持ってなかったので、すごく嬉しい。








2004年12月09日(木) 365

疲弊ヽ(;´Д`)ノ憔悴
ずっこけて足の指の爪がまっぷたつになったりも
しています




散財
小田扉 /団地ともお 3巻
町山智浩 /USAカニバケツ
水谷修 /夜回り先生


cover
団地ともお  「団地ともお」は他の小田扉作品よりひねくれ度が低くて読みやすいけど、今までと同じように最後のオチが全然落ちてないのは相変わらず。落とさないことで発生している妙な余韻が最高。落ちてないということが最高の落ちになっている。って前も同じこと書いたかも(;´ー`) 俺をどれだけ感動させたら気がすむんだよ、と思いながら移動中の電車の中で通して3回読んだ。読めば読む程新しい発見がある。

水谷修はここで読めるものと殆ど同じだった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/yomawari/archive/




クサクサしているのでもう寝ます。
原稿を投稿していただいた方々、ありがとうありがとう。
UPは少し時間をください。
現在8名の原稿をいただいてます。







2004年12月05日(日)



おれわたし2004ベスト
公開開始しました。


肩肘張らずに適当にどしどしお願いします。
12月中旬をメドにお送りください。


去年のおれわたし
3年間前のぼくわたし
毎年本当にありがとうございます。







cover
m-floの新曲は、あーこのサビの前でリズムが入ってくるわけね、あれ、あぁじゃあこのバーバルのラップが終わった位から軽いドラムンベースが、あれれ、と思っているうちにノンリズムのままで曲が終わるので、ものすごくもどかしい。でもいい曲。2曲目、中谷美紀のカバーも気持ち良いノイズでさくさくと進む2ステップ。テイトウワみたい。





メインブラウザをSleipnirからFirefoxに乗り換えてみた
Windowsっぽくないデザインが良い。機能拡張すると使い勝手も良くなる。







2004年12月04日(土) 363

散財



梅森浩一 /出世しない技術
斉藤美奈子 /物は言いよう
15-16-17 /magic Touch
Daddy G /DJ kicks
メキシコのマリンバ-太陽の国のリズム
青木タイセイ /primero
Battles /イーピーシー
Finbar Furey /The irish Pipes of Finbar Furey
Sugarhill Downtown Orchestra /Special Selector,Beat Madness!
Masahiro Kano /Strictry Rockers Revenge chapter 6



15-16-17。藤圭子の「夢は夜ひらく」を連想する人はおっさんですよ... 15、16、17歳の女子達によるラヴァーズ・ロック。歌はふらふらしていて下手だけど、良いプロダクションでそれが良い味になっている。曲も粒ぞろい。そしてすばらしく音が良い。でかい音で聴くとたまらん。こういう良い音のレコードを聴くと、CDの音ってしょぼいなぁと思うね。
ダディG。DJへったくそ。選曲はレゲレゲダブダブ。まあ悪くないけど、これならDJ MilOのミックスCDの方が断然良い。
シュガーヒル・ダウンタウン。名前だけ見ると超機能的ダンスミュージック集団ぽいけど、すごくへちゃい。ジッタリンジンのボーカルみたいな女の子が、ロックバンドが余興でレゲエやってみましたよというようなトラックに乗せて歌う。友達のロックバンドを下北のライブハウスに見に行きましたという感じ。しかし良い。下北は下北でもSlitsに出てそうな感じ。

ヘイユーこのやろう
よそ見はするなよ
己のことを
わかってるなら

ヘイユーこのやろう
わかっちゃいるだろ
わかってるけど
ナカナカなんだろ

サー ここから出て行け
ヨー そして戻ってこい

ヘイユーこのやろう
あとはまかせたよ
ソロソロここは
おまえに託そう


とか可愛い声の女子に歌われたら良いに決まっているじゃない。







前↓ 次↑


石井 | home