ミニWaKaとハルとneeの成長日記

pastINDEXwill


2005年01月23日(日) 最近テレビを見ない

私、人生のかなりの期間にわたって、テレビなしでは生きられない日々を過ごしてきました。
最近、テレビを見なくなりました。
平日、忙しくて帰りが遅くなったせいもあるでしょうが。
信じられません。
今日も一日、ほとんど見てません(義経は見たけど)。

別に、意味はないです。(WaKaDaN記)


テレビを見なくなったのは、家族全員に共通することです。
きっかけは引越をしてきて1週間ほどアンテナがついてなくて
強制的にテレビが見られない日々が続いたこと。
それはそれはつらい日々だろうと思っていたら、これが案外快適でした。
今まで無意味につけてる時間が多かったんですね。
おかげでいろんな情報には疎くなってしまいましたが
その代わりにFMや音楽を聞く時間が多くなり、気持ちよく生活しています。

ミニWaKaも、私がテレビを見ていると
自分の番組(ポンキッキやトーマス)を見せろ〜!!!と騒ぎたてますが
ついていなければいないで気がそれているようです。

なくなったことといえばもうひとつ。
ミニWaKaがお昼寝をしなくなりました。
引越当初、寝かしつけようと私が寝たふりをしても
お構いなしに一人で家の中を走り回って遊んでいました。
不覚にも私が本当に眠りに落ちることもしばしば。。。
それでも遊び続けました。
それが習慣になり、PM7:30就寝のAM7:30起床という
超健康的な生活リズムになっています。
おかげで私は夜が長くなって、ゆっくり自分の時間を取れるようになりました♪
(nee記)



2005年01月22日(土) 床のシミ

新居に入居してから、今までにましてミニWaKaに
「指定席に座って食べる、座って飲む」を徹底しています。
というのも、床が無垢の木なので水分に弱く、気がつかずに放置するとすぐにしみになってしまうから。
ミニWaKaの指定席の下には防水のレジャーシートが敷かれています(^^;)

食べるもの、飲むものを渡す時に必ず「お椅子に座って食べてね(飲んでね)」と言っていたら
今では何も言わなくても必ず指定席に座って食べたり飲んだりするようになりました。
座卓で、椅子は牛乳パックで作ったもの。

今日出先でジュースを買って、ミニWaKaに渡すと
なんだかもじもじして一向に飲もうとしないので
「どうしたの?」と聞くと「…いしゅ…」と小さな声でつぶやきました。
そっか、座らないと飲めないんだよね。
椅子が近くになかったので、小さな台の上に座らせると
やっと納得したらしく飲み始めました。
子供って融通がきかなくて笑っちゃいます。
でもそんなところがかわいい♪と思ってしまうバカ親なのでした。

それだけ座って食べる&飲むが身についているミニWaKaくんですが
気がつけばなぜかぽつりぽつりと床には水滴のあとがついています。
何で…?と考えてみると、これって涙なのよね(^^;)
ミニWaKaの泣き虫をなおさないことには床のシミは増える一方みたいです。。。(nee記)

本日、近所のお寺に厄除けに行ってきました。
実は本年、本厄だったりします。(WaKaDaN記)



2005年01月20日(木) わいわいクラブ

しばらく日記が滞っていたので、触れていませんでしたが
12月から自治会館の和室を子供の遊び場として借りています。

冬は寒くて公園に行く気がしないけど
家にこもってるのはいや〜!!!
でもお友達に家に毎日遊びに行くのはお互いに気を使うし
どこまで声をかけるかも悩みどころ(^^;)
折しも自治会館は昨年建て替えて10月に完成したばかり!
さらにママ友が3月まで会館委員@自治会

ということで、和室28畳を押さえてもらってみんなで遊んでます。

当初は4、5人のお友達で始めた超個人的な計画でしたが
自治会館をお借りするならやはり自治会内にお知らせしたほうがいいよね…
ということで回覧をまわしお友達拡大作戦も図ってみました。
その効果は…というとそんなたいしたことはないのだけれど
新しいお友達も何人かできました。
プレ子供会のような感じになってます。

何気なくはじめた企画でしたが、結構いい感じに育っていきそうです♪



2005年01月19日(水) はじめてのお客様

ケーブルテレビの収録に合わせて家の中もずいぶん片付きました。
そして、子供たちがどれだけ荒らしてもOKになったので
さっそくお友達をお招きしました。

我が家の最初のお客様は、
近所で仲良しのママ友達2人と、その子供たち3人。
子供たちはまさに幼馴染。赤ちゃんの時から一緒に遊んでいる仲です。
なので泣かしたり、泣かされたりしつつも一番落ち着くみたい。
ミニWaKaに「アサちゃんとコウジくんが今日は遊びに来てくれるよ」と朝一言言ったら
本当に来るまで「あちゃちゃん こうじんくん くる?」と
ずっとつぶやいていました(笑)

一番小さいコウちゃん(1歳3ヶ月)は別にして
2歳児が3人集まると大変です。
あっちこっち走り回り、あらゆるおもちゃを引っ張り出し
取った取られたで泣き叫び(^^;)
自然と大人も大声を張り上げていることになりますが
それでも大人の会話はちゃんと成立してるあたり
私たちも慣れたもんだよね(笑)

ゆっくりお茶…というわけにはいきませんが
楽しい時間を過ごすことができました。
人が集まる家になるといいなぁ。



2005年01月16日(日) ケーブルテレビの撮影

ありました。でも、納得がいかない。

新居のできるまでの記録を改めてまとめることに今日決めた。(WaKaDaN記)


インタビューを受けるWaKaDaN
ちなみに「インタビューを受けるnee」の写真をWaKaDaNは撮ってくれなかった。。。(nee記)



2005年01月02日(日) 「ふきこんこん」と「うみちゃん」

実は「ゆ」という発音って難しいんですね。

大晦日の雪を見てミニWaKaは「ふきこんこん!ふきこんこん!」と大喜びしていました。
そしてようやくゆみちゃんの名前を覚えたと思ったら
「うみちゃん!うみちゃん!」でした。
そういえば私も小さいころ自分のことを「うーこ(ゆうこ)ね」と
言っていたと子供のころに聞かされました。

「ゆ」って難しいんだ。
でもなんでものによって変換される音が「ふ」と「う」で違うんだろう?
(以上nee記)

私、本日誕生日なのにそのことには触れずじまいの妻。。。(WaKaDaN記)



 
伯父のけいちゃんとサッカーをするミニWaKa


今年もりくぽんと仲良し♪



pastINDEXwill
nee |HomePage