2006年08月24日(木) |
噂の『子猫殺し』を読んでみた。 |
糾弾を恐れずに書くほど、主張したいことがあるのだろうか? と思い、読んでみました。 ……が、残念ながら、私にはまったく説得力のない主張の連続に思えました。
ただ、坂東さんが動物虐待をしていて、鬼畜で……とは、内容からは思いませんでした。 むしろ、彼女が本当に猫の血を見て、首を絞めて、水につけて息の音を止めているとしたら……このようなエッセイは書けなかったのではないでしょうか? 私には、『要らない子供を一番手っ取り早く、金も掛からない方法で処分してる。それのどこが避妊手術しているあなたたちと違うのよ?』というだけのことのように思えました。
まず、坂東さんの主張の矛盾を感じたところ。 セックスをして子供を産むことが獣の雌にとっての「生」だと、彼女は言います。それを人間が奪うのはいかがなものか? と。 でも、私は、子育ては『生』に入らないのか? と疑問に思います。 『子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ』と、エッセイの中にありますが、この差はかなり大きいのではないでしょうか。 動物の体は、妊娠中に子育てできるように変化していきます。重たい腹と産みの苦しみだけを味合わせて、子供を産んだから満足だろう……とは、思えないんですよね。 妊娠期間の辛さも出産の苦しみも、子供を得るという結果があって完結するのではないでしょうか。 体が変化しないうちに、中絶してあげたほうが、猫にとっては楽かもしれません。 坂東さんは、血統書のない猫は貰い手がいないと言っています。でも、坂東さんが猫の『生』の自由を味合わせてあげたいと思うならば、子育てまでその意思を貫いて欲しいです。 私は子供がいないので失う苦しみを知りません。幸せです。 でも、妊娠して産んだ後、子供が失われたら不幸です。 毎度、その苦しみを味わうならば、妊娠したくありません。それを思えば、避妊手術が人間の勝手とは思えないんですよね。
愛玩動物として獣を飼うこと自体が、人のわがままに根ざした行為、とありますが、ならば動物を飼わないことです。 多くの愛玩動物は、人間の手を借りなければ生きていけません。 出産のコントロールは、人間のわがままでも必要なことです。(人間様だって、家族計画をたてていますよね) 坂東さんは、子猫を殺すことがいいといっているのではなく、人間のわがままの前に、避妊手術も子猫殺しも似たようなものと、主張しています。 むしろ、避妊は人間が手をき出さないだけ、楽な方法だとも言っています。 しかし、このエッセイを読む限り、彼女はただ、ぽいと崖下に猫を捨てただけで、刺し殺しても首を絞めてもいないようです。 社会に対する責任として子殺しを選択したと言いきれる行為をしているのか、疑問です。 子猫は生き延びて、野良猫となるかも知れません。 また、親猫だって飼い主の知らないところで、こっそり出産してしまうこともあるでしょう。 人間に都合が良くても、楽でも、動物愛護で問題があっても、避妊手術が取りこぼしのない合理的な方法であることは、事実です。 殺しの痛み、悲しみも引き受けるならば、完全に子猫が命を絶つまで責任を負わなければなりません。産まれたばかりだから死ぬだろう、という感覚で、捨てているとしたら、無責任です。
子猫の死骸が増えたとて、人間の生活環境に被害は及ぼさない。自然に還るだけだ、という感覚も、環境問題から考えると許しがたいです。タヒチは、よほど衛生状態が悪そうですね。 死骸が土に還るまでには、まず腐り、臭いを発し、虫がつき、ウジがわき、その後です。 かつての日本も、くみ取り便所に動物の死骸などで、ハエがかなり多かったです。でも、今はかなり改善されてきています。 死骸は、とても困ったゴミになります。 日本では、空き地があっても山奥でも、ポイポイ無責任に物を捨ててはいけません。 人のいなさそうな田舎へいけばいくほど、ゴミの不法投棄は大問題。ゴミでも猫でも、空き地で人がないないところなら捨ててもいいと考えるのは、ちょっと困ります。
ただ、坂東さんがこのように考える背景が、思い当たらないわけではありません。 この方の年齢は、私よりもほんの少しだけ年上です。 昔の日本。子供の頃。犬猫に子供が産まれると、誰もが川に流すか、山に捨てていました。それが当たり前だったのです。 逆に、私は山で子犬を拾ってきました。雌だと子供を産んで捨てるのがかわいそうなので、飼えませんでしたが。 そのうち、野犬が増えるから……ということで、保健所の指導の元、産まれた子供は保健所で処分し、山や川に捨てないようという指導がありました。 捨てる側も情がありますから、木箱に布を入れて子犬を入れ、ちょっとの食べ物までいっしょに置いてきたりしていたものです。野良犬として、生き残ってしまうことも多かったのです。 一度、子犬を引き取る約束をして、キャンセルした時に、えらく飼い主さんに怒られてしまいました。飼い主さんにとっても、目が開あくまで大きくなってしまうと、情が移って保健所には連れていきにくいのです。 保健所に連れて行くと必ず死ぬことがわかっているので、やはり、山に捨てにいく人も多かったように思います。 あの頃、産まれたばかりの子猫を崖から捨てるのは、ごく当たり前のことだった。 おそらく、坂東さんもそういった環境で育ったのではないでしょうか?
子犬を川に流すことは動物虐待か? と言われれば、今の時代は『そうだ』となるでしょう。 でも、あの当時の飼い主さんたちが、生命をもてあそんでいるとか、残酷だったとは、私には思えないのです。 そういった人たちの中で育った坂東さんが、子猫殺しは虐待だ、という風潮にどうもしっくりこないだろうことは、想像に難くありません。 多くの主張、猫の『生』などは後付けであり、本質はここにあるような気がします。
しかし、坂東さんの行為は虐待か否か? の問題の前に、長い間かけて築いてきた動物愛好家のモラルを後退させる危険性があります。 40年前の日本ならば問題のないことでも、今は許されないことだってあるのです。 うまれたばかりの子猫は、まだ目も開かず、腹の中にいるのと変わらない姿かな? と思います。 外に出てきただけで、種とどう違うのだと思って、納得しようとなさったのかも? 同じ主張ならば、もっと別の方法で疑問を投げかけることも、作家であれば出来たはず。 著名で影響力のある方の意見だけに、もう少し考えてほしかったと思います。
sagittaさん企画の『夏祭り』ですが、今参加している人たちの作品を、2作品除いて読み終わりました。 1作品は、途中まで読んだのですが、作者が改稿する予定で、これは未完であると書いていたので、読むのをやめました。 1作品は、sagittaさんの作品ですが、これはちょっと『とり』にしようと構えていました。 きっと私好みの作品に違いない。(笑)
中でもおすすめの作品を紹介する前に……。 この日記を読んでいる人ならば、私の好みがわかっていると思うので、わざわざいう必要もないと思いますが、自分で思い立った好みの傾向を明らかにしておきたいと思います。 ……というのも、優れた作品がけっこうありまして、でも、あえて自分の『スキー!』で選んじゃいたいってことで。(^ー^) なお、他の作品の感想は、夏祭り企画の掲示板に書き込んでいます。
*姫の偏向ポイント* 1)完結重視 完結してなんぼ……と思っているので、その作品を読んでも意味がわからないものは好かない。 2)ストーリー重視 重厚な文章を味わうよりも、どちらかというとストーリー重視。テンポがあるほうが好き。 3)エンタメ系が好きだが……。 軽いノリ・ギャグの連発はついていけない。人と笑いのツボが違います。 4)世の中甘くない 都合が良すぎて、あまりきれいごと過ぎるのは……ちょっと。あまのじゃくです。 5)ギャル語・砕け過ぎは苦手 文章を読んでいる気になれません。 6)テーマが明快 読んでいて、これは何? ってことにミステリアスな魅力を感じません。 7)読後感がよい 悲劇も嫌いじゃないけれど……読んで納得したいよな。
以上をふまえておすすめ作品をを紹介します。(^ー^)
沖美沙都さんの『そらみみ』 正直、すごい! と思いました。 沖さんの作品って、おどろおどろしいのですけれど、どこか懐かしくて、じわん……とする。 この作品は、沖版『ゲゲゲの鬼太郎』のような。(笑) あやかしのこわさと、どこか懐かしいお盆の風景とが、微妙な『妖怪ワールド』になっている。 その妖怪(……といっていいのかな?)が、誰でも体験するそらみみなのだから、余計に恐い。 しかも、そらみみなのだから、実態がない。実態がないからよけいに恐い。 まさに、これこそ日本の妖怪だよ! って恐さ。 何か恨みがあるわけでなし、悪魔の仕業でもなし、どこにでもそこにでも、当たり前にいて、それでいて恐いのだ。 恐くてトイレにも行けない!(><) なーんてことはありません。恐さの種類が違います。 ぜひ、お盆にうちわをハタハタしながら、読んでみてほしい作品です。
スコールさんの『海へ行こう』 これは、私の作品好きな人ならば、きっと好きになる話だと思います。 魂に響きました。ツボっていうのは、こういう作品のことを言うんだよなーきっと。 短い作品ではありますけれど、かなり骨太のファンタジーです。 どんどん砂に飲み込まれていく村にあって、悲観的に考えがちな姉と前向きな弟。 この対象的な姉弟に、なんだか逆境にぶち当たった人間の有り様が集約されているような気がします。 このお話は、舞台や雰囲気に味わいがありますが、人間が主役ですね。 また、砂漠が好きな人はぜひ。(^ー^)
他にも好きな話はありますが、この2作品が突出して、私の『スキー!』でした。
結論から言いますと、私には面白かったです。 こじんまりとまとまった感じはありますが、原作を読みたくなりました。 なぜって、なんだか自分の世界に戻ってきたような錯覚に陥ったんですよね。何だろう? きっと、この世界って、私が思い描いている世界に似ているような気がするんですよ。 表現に物足りないところはあれど、魂が近いな……と思ったです。
画像・映像・音響について。 今までのジブリ映画のような生活臭やリアル感はちょっと不足気味に思えたのですが、宮崎駿ではないのだから……と思えば、まったく気になりませんでした。ああいった表現ができるから、父は偉大なわけでして、できなくて当然、がんばっているな、とは思います。平均点以上の出来だと思いました。 つまり、私には充分のめりこめる描き方でした。 息子は父よりも泥臭いものを描きたいようにも思えました。本当は、もっとおどろおどろした物を取り入れたかったのではないでしょうかね? アレンの夢の中の、まるでゴッホの絵のような星空。精神的な異常さを感じます。このへんの恐怖などは、父親の描き方に比べると、もっとドロリ……とした人間的な弱さと汚さを感じるところでしたが、やるならもっと汚く……って思ったり。(笑) キャラは、ジブリ絵からもっと外れたものにしたほうが、父親と比べられないですんだんじゃないかな? 父の影響、もしくは、父が育てたスタッフの影響……っていうか、意見を入れずにいられないところもあって、中途半端になったのかも? などと感じました。 キャラには、もうちょっと陰影がほしかったですね。絵画的な背景と浮いているような感じがしました。妙に馴染んでいませんでした。どうせなら、もっとドロドロやってください。 映像には、今までのジブリにはなかったような『突然ドカーン!』みたいな、オカルトでよく使われるような効果もあり、LOTRを死ぬほど見た私には、共通項に思えました。 カメラ・ワークっていうんでしょうかね? 切り方やら、見せ方やらがね。 それと、音響の使い方もですね。一瞬、似ている音楽だ……と思われるところもあって。(笑) 効果的に使われていたと思います。 評判の歌ですが、私は今ひとついいとは思いませんでした。長過ぎ……。それに、広い場所で風に吹かれて歌っている歌い方ではなく、映像とアンマッチでした。 ナウシカの「らんららららんらんらーん」で泣いてしまう私には、泣けない。のに、アレンが先に泣いちゃあね。(笑) 千尋以来続く大粒涙ですが、ここで使っちゃいけないよ……。鼻水でろでろの汚さは新鮮で好きですがね。
声優について。 俳優を使うのはやめましょうよ、いい加減。 思ったより悪くはなかったけれど、やはり、ポイントの部分のセリプが弱いんですよね。声の演技のプロを使うべきです。 特に、日本の俳優さんって、ぼそぼそ……って話す人が多くて。声の強弱のつけ方が下手。 大事なところで声が伸びない、弱める場所で声が抑えきれない。 自然っぽさがいい……といっても、日常じゃあないんだから。 隣のおばさんの世間話を聞いているわけじゃなし……。
脚本・ストーリーについて。 台詞で語りすぎ。映像でわからなさすぎ。 アレンの恐怖の元がよくわからないので『????』な人も多いのだろうと思います。 わかい頃って、よくわからないものから逃げ回っているじゃないですか。だから、何となくなんですが、アレンの気持ちはわかります。(映画の中のね)あの影が追ってくるシーンなど、オカルトっぽいですな。 ただ、その正体やら、なぜそうなったの? ってのが、やはり明かされないと、エンタメとしては共感を得られない気がします。 出来すぎた父を刺し殺して飛び出す……なんて、うーん……ちょっと考え過ぎですか? 結局、父を殺して飛び出した原因は「わからない」現代の親殺しにも通じるような理由にもとれなくもなく。 で、答えは見いだしたかに思えるけれど、監督自身が見いだし方を知らないのでは? 誰かに耳元で囁いてもらって、悟りを開きたいのでは? なんて思っちゃったりして。(笑) ものすごく説明的に終わっているのが残念。 それに、見せ場になるシーンがあっという間に終わっちゃったような??? なので、確かに物足りないところはあるのです。 でも、大きな破綻はないですし、よくまとまっているし、山場もちゃんとありました。 三流・素人とコケ落とすほどの出来ではないです。 ただで見れるなら、もう一度見てもいいですよん。(笑)
私は、この監督さん、アニメよりも実写の影響を受けている人なのかな? と思いました。 次回作があるのかないのかわからないのですが、言われるほどに悪くないと思うので、がんばってほしいところです。 まぁ、親が親でなかったら、原作が原作でなかったら……とは、思います。 処女作を間違えたよ、たぶん。
絶対ありえない話ですが、私の作品をアニメ化するとしたら、きっと父よりもうまくアニメにしてくれるかも? などと思いましたよ。(^ー^)ドロドロ好きなので……。
2006年08月10日(木) |
【映画】パイレーツ・オブ・カリビアン |
今日は『ダヴィンチ・コード』を見に行ったのですが……。 満席で見れなくて……。(;;) 仕方がなく『パイレーツ・オブ・カリビアン』を見てきました。 ↑失礼な書き方ですが、1は二回見に行ってるのですけれど、どうも、予告編を見ると面白く無さそうで……。 どうしようか悩んでいたんですよね。 結果。 今回は駄作ですな。
いや、面白いのは面白いのだけど、トムとジェリーを長々見せられた感じなんだよな。マンガチックというか……。 脚本が悪すぎですね。 ストーリーがはちゃめちゃ。 テンポが大事なエンタメなのに、話が全然進んでいかない。結局、何だったの? は? って感じです。 特にエリザベスがまったく活きてこないストーリーです。 キーラは今まで見た映画の中で、一番きれいに見えなかったかも? 太った? 演技にも精彩がなかったし。 ジャックはやり過ぎの感があり、彼が結局何をしたいのか、よくわかりませんでした。 映画全体的も、少しやりすぎた感じです。
一番悪いのは、どたばたしすぎていて、前作で友情を育んだはずの仲間が裏切りあうような形になっている点かな? しかも、エリザベスを愛する男が3人揃っているのにもかかわらず、ラブ要素がつけたしのよう。 彼女を置いて戦うシーンも、もっとその前に彼女を巡ってトラブルがあったほうが、ずっと活きるのにあれじゃヒロインが馬鹿です。 ジャックも逃げ惑ってばかりで、かっこいいところが最後しかなかった。
いくら思い出そうとおもっても、前作のような掛け合いで面白かったところは少なかったし、印象的なセリフもない。 思えば、3人とも前半は全然絡んでいないんですよね。だからだ。 提督は汚くなるとアラゴルンみたいだったけれど、活きていないなー。もったいない。思えば思うほど、どのキャラも活きていないよなー。 誰もかっこ良くないんですよ。(ーー;
どうしても地味な演技になりがちのウィルですが、ラストのうちに秘めた嫉妬心と不安感はうまい。オーランドは、こういった演技のほうが似合っていますね。 彼のあの表情で、次作はどうなるのかそそられるところもあり、見に行こうかな? って気にはなりました。 悪役タコ男ですが、秘めた話が面白い。こいつ、本当に悪役なのかしらん? 気持ち悪いけれど、嫌いじゃないな。 でもー! 全体的に気持ち悪すぎだよー!(><; もっとスカッと! スカッとさせてくれないと、ああいう映画はきついです。
見て損はないけれど、得もない。 一部で6作シリーズという話もありますが、次で終わりでしょうね。
|