* HOMEWORK DIARY *

2004年04月30日(金) ネイティブの書く英文

朝から家事やら病院やらで忙しく、落ち着いて勉強できなかった一日。

さて、タイトルのネイティブの書く英文なんですけど、ちょっと驚いた出来事。
今からもう半年以上前になりますが、カレッジの秋セメスター真っ最中のことです。
うちに下宿していた私の友達(日本からの留学生)は、私のカレッジの姉妹校に通っていまして、秋セメでは必修の第2外国語(英語以外)でスペイン語を取っていました。
で、グループワークの課題でメキシコの女性画家フリーダ・カーロについて手分けして調べるというのがあったんです。

グループ内でテーマごとに分担し、最後には1つのレポートにまとめるという作業だったんですが、作業も終盤、それぞれの調べたことをまとめる段階になって彼が、
「Yun、ちょっとこれ読んでみて」って、彼のグループの一人が書いたレポートを見せてくれました。

そのクラスでノンネイティブは彼ひとりだけ。
ということは、そのレポートはネイティブアメリカンが書いたもの。
パソコンでプリントアウトされたそのレポートを読んでみると……まぁ、私には難解なのは当然ですが、読んでいてどうもつっかえる箇所がある。
読み返してもつっかえる。
それは私がボキャ貧なせい!?
それももちろんあるけど……何度読んでもなんかヘン!!
で、気が付きました。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



カンマで区切られた、結構長めのセンテンスだったんですけどねぇ。

私が目を丸くしてると友達は、
「な。びっくりするやろ。ネイティブだってこんなもんなんよ。なんか自信つかへん?」
「これ読んで、教授はOKしてくれんの?」
「OKなんちゃう? こんなの連中にとっては大した問題じゃないんよ、きっと」

確かに私らノンネイティブは、ネイティブと一緒に受ける授業では常に英語に対するコンプレックスをもってます。
英語がおぼつかないことを教授は理解してくれても、若いクラスメイトたちはそうともかぎらないから、グループワークとかで誰も組んでくれないこともあると聞きました。

彼の場合は、コンプレックスがあって、なおかついつも一生懸命勉強してるから、そのネイティブの書いた英文を読んで「自信ついた」なんて言えるんだろうなぁ。

コンプレックスもあるけど、最初から開き直ってる私には、自信なんか全然つきませんて(笑)



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』読んだだけ
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと
Speaking:音読
others:子供の宿題監督



2004年04月29日(木) ネイティブの日常会話

子供の学校がお休みだと、やっぱり落ち着いて勉強も読書もできませんねぇ。
でも今日は子供が英語教室の日だったので、いないスキに子供には見せられないDVDを見ました。
下ネタだらけのコメディ、『American Pie』です。
見るのは今回で3回目ぐらいかなぁ。
スラングというか、若者の口語表現がいっぱいで、細部まではわかりませんでした。

いつものように英語字幕にしてたんだけど、今日、気づいたことが一つ。
あまりに口語表現がわからないので、必死になって字幕を追ってみても、わからないものはわからない。
おまけに早口なので、読むのが追いつかない。
じゃあ、と、字幕を見るのをやめてみたら、結構聞き取れる。
というか、ほとんど字幕どおりに聞き取れてる。
でも意味がわからない……




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


これはもう致命的でしょう(笑)
でもね、字幕を目で追って頭で意味を考えるよりも、意味わからないながらも聞き流して映画に集中している方が、ストーリーはわかるんですよね。
そう、単語力も大事だけど、その場の雰囲気でguessする力の方が実戦では大事なのです。


-------

明日は息子が遠足で、早起きになるので、今日は早々に布団に入りました。
で、布団の中でしばらく読書。
私の隣では、珍しく娘もペーパーバックを読んでいました。

だいぶ前にねだられて、アマゾンで買っておいた小学校1年生向けの『Junie B. Jones』というシリーズのコメディです。
しかし、日本にいれば日本の本が面白いらしく、英語のペーパーバックはずっと読まずに放ってあったので、私が読んだりしてました。

でも今日は親子並んで読書。
娘は時々、大声でゲラゲラ笑い、私にも
「ねぇ、ママ、見てよ!」と、挿し絵を見せて解説してくれます。
「あんた、ちゃんとわかってんの?」
「わかってるよ。何言ってんの?私が読めないとでも思った?これ、1年生の本だよ」
「あそ。ならいいけど」




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



やがて30分ほどたって、
「あー、面白かった!」
「えっ! 読み終わったの!?」
「終わったよ。じゃ、おやすみママ」

……脳内音読派の私は、その本を読むのに1時間ぐらいかかったのに。
一体こいつはどんな読み方してるんじゃ??
で、私の方のペーパーバックはというと、4ページぐらいしか進んでませんでした。




■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』ちょびっと
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、DVD『American Pie』(英語字幕)途中まで
Speaking:音読
others:なし



2004年04月28日(水) バイリンガルの子供

明日は学校がお休みということで、子供たちと夜遅くまでDVDを見ました。
今まで日本語字幕のビデオで何十回と見た『Independence Day』です。
この映画は私と息子(7歳)の超お気に入りで、特に息子は4歳ぐらいの時からヒマさえあればVCRにビデオを突っ込んで、好きなシーンばかり繰り返し見て真似っこしてました。

今日見たのは英語字幕付きだったんですが、見始めて10分以上たって突然息子が




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



「今ごろ何言ってんだよ、おいっ!?」と思ったんですが、
そう、日本語も英語も読み書きが激しく遅れている彼は、字幕なんか見ていないのです。

それでも社会背景こそわからないものの、おそらく100回近くこの映画を見ている彼は、それなりにストーリーを理解しているんですねぇ。


-------

ところで、今日の夕方のニュースの特集でやっていたネタ。
第2言語習得能力と学習開始年齢についてでした。

とりあげられていたのは、週5日、ネイティブによる英語教室に通う小学校2年生の女の子(なんと、英検2級取得済み)と、現役で東大合格を果たした男の子。
ネイティブと会話する実験の中で、東大生がしどろもどろだったのに対して、小2の女の子はペラペラでした。

で、専門家によると、第2言語の学習を7歳までに始めれば、将来はネイティブとほぼ同じレベルに達するというものでした。
(ちなみに私の学習開始年齢36歳は、地を這うような習得能力でした)

ところが一緒にTVを見ていたうちの娘(小3)が、その女の子の英語を聞いて
「何言ってるかわからん」。
そう、英検2級を持っているその子が話してた内容は、「日本の国会がどうのこうのー、経済がどうのこうのー」という内容で、うちの娘にはちんぷんかんぶん。
テロップの日本語訳を読んで、
「ママ、“国会”ってなに?」
「カンファレンス・オブ・ガバメント」
「ふうん……あぁ、あれか。時々寝てる人もいるよね」

その小2の女の子は、自分が話している英語の意味をちゃんと理解していたんでしょうか。

ちなみにうちの子供たちの英語学習開始年齢は、娘が6歳、息子が4歳の時でした。
おそらく、日本で英語を学ぶ子供たちとは、まったく異なる学習方法だったと思います。
まったくのゼロからアメリカで2年半暮らし、娘は渡米した当初から第2言語(ESL)専門の先生による指導を毎日受け、仲良しのお友達もみな日本人以外という環境で目覚ましく上達しました。

一方息子のほうは、娘よりも低年齢で英語環境に放り込まれ、最初の1年間はESLという形で勉強していなかったので、耳からの音を真似るのは早かったですが、自分が声に出している音と目で見る英語がまったく結びついていないようです。

もちろん性格や性別の個人差もあるのでしょう。
それにしても、息子の方が低年齢で海外移住しているのに、娘の方がはるかに英語が上手くなっているんです。
母親として思うに、4、5歳の男の子なんて、まだまだ大人の言うことを自分から聞こうなんて思わないし(うちの子だけか?)、集中力も10分間が限界なんじゃないですか?
その点、当時6歳の娘は、アメリカに住んでいて英語が理解できない不自由さをすでに痛感していたし、とにかく先生の言うことを真似しようと必死だったようです。

日本では英語の早期教育が流行っているようですが、わけもわからず「やだ!」を連発するような年頃の子供に、大人が血眼になってお金や時間を費やしたって、そんなに効果ないんじゃないのぉ〜と思ってしまいます。
開始が早けりゃいいってもんじゃないでしょ。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


……日本語も英語もアヤシイんだよ(-_-;


まあ、私としては、英語学習開始は小学校入学と同時か、しっかりした子なら幼稚園ぐらいがいいんじゃないかと思います。
人の話も聞けるようになるしね。



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』ちょびっと
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、DVD『Independence Day』
Speaking:音読
others:翻訳講座



2004年04月27日(火) 日本語字幕なしで見る洋画・その2

昨日、途中まで見たDVD『Orange County』を今日はまた最初から見ました。

アメリカ人の友達に言わせると、
「ふぁったすてゅーぴっむーびー!!」なんだそうですが(笑)、なぜか私はこの映画が大好きで、今日で6、7回目だと思います。見るの。

今日も英語字幕(イングリッシュ・サブタイトル)付きで見ました。
といっても、さすがにこのぐらいの回数見てると、「俺の資産はどのくらいあって…」なんていう込み入った箇所以外は、結構字幕見ないで聞いてます。

HPの『my Favorite Things』でもレビュー書きましたけど、タイトルにもなってるOrange Countyはアメリカで私が住んでる町(郡)でして、映画の中の風景が恋しくて、
「待ってろよ〜、しっかり勉強して帰るからな!!」と、英語学習へのやる気を再燃させることができました(笑)



ところで、映画による英語学習の効果が現われるほど私はまだ見ていませんが、実践している人は多いですね。特にアメリカ在住の人。
いつだったかここで書いた、映画のビデオで発音の練習をしている日本人の友達もそうだし、ブラジル出身のアメリカ人の友達にもすすめられました。

彼女は私が2年半住んでいた家のお隣の奥さんで、家族で仲良くしていました。
アメリカに住んで17年という彼女の英語は、私から見たら完璧なんですが、最初の頃はやはり映画のビデオを何度も見て英語を覚えたそうです。
今回の帰国の前に私が
「日本に帰ったらすぐに英語忘れちゃうわ」と嘆いていたら、
「映画のビデオをたくさん見なさいよ」とアドバイスしてくれました。

それから、私がアメリカに引っ越したばかりで、全く英語を話せなかった頃にお世話になった語学学校の先生も、映画、特にコメディものをたくさん見ることをすすめてくれました。
コメディをすすめる理由は、セリフが日常会話であることと、込み入った話が少ないこと、セリフが短いことなどです。

人気コメディドラマの『Friends』は、カレッジの教授もすすめてました。
うちの元下宿人、HPで交換日記を書いている私の親友は、『Friends』の全話のCD-Rばかりかスクリプトまで持ってます(笑)
で、ほぼ一日中流しっぱなしです。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



てなわけで、明日もなんか見よ〜っと♪





■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』ちょびっと
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、DVD『Orange County』
Speaking:音読、子供の先生と雑談
others:なし




2004年04月26日(月) 日本語字幕なしで見る洋画

やっぱりリスニング力、落ちてるなーって思いますよ。
だって英語字幕に頼ってばかりいるもの。

一時帰国の直前(今から4ヵ月以上前)には、お昼のバラエティ番組(アメリカ版みのもんた?)を見たり、積極的に映画館(当然英語字幕なし)に足を運んだりしてたのに。

今回の帰国には、大量のDVDを持ってきてます。
アメリカでは映画のDVDがすごく安いから(旧作だと6ドルぐらいのもある)、全部アメリカで買ったものです。
つまり、全て日本語字幕なしのリージョン1。
(あっちで買った邦画のDVDには英語字幕が付いてる)

帰国するまではカレッジやら引っ越しやらで激忙しくてほとんど見れず、「日本で見まくるぞ〜」と思っていたのに、TOEICの勉強があったのでこれまた見れずにいました。
だって映画ってさー、見始めると2時間は動けなくなるじゃない?
そんなまとまった時間をじっと座っているなんて、私にはかなり勇気のいることなんです。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



そうだよね。
テキストと向き合って2時間、3時間なんて、よくあることだもん。
つか、気づくの遅すぎ。



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:ビデオ(アニメ)、DVD『Orange County』(英語字幕)途中まで
Speaking:音読
others:なし



2004年04月25日(日) アメリカに戻るための英語の勉強

すでに何度も書きましたが、5月中にはアメリカに戻れそうな気配です。
『アメリカに戻る=カレッジに戻る』わけで、夏セメスターの後期だけのクラスのレジスト(登録)も完了しました。

で、で、で!
英語のリハビリをやらなくちゃ〜と焦っているわけなんですが、カレッジにおける英語力の分野別(リスニングとかリーディングとか)順位って、想像つきます?




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



意外に思われるかもしれないけど、グループワークの多いクラスでもない限り、英語で話す機会ってそんなにないんですよ。
語学学校やアダルトスクール(市が運営する市民のための教室)の方が、はるかにしゃべらされます。

だから正直なところ、語学学校からカレッジに移ってから無口になっちゃって、“しゃべり”を補うために週1でアダルトスクールにも通っていました。
まぁ、日本で専業引き蘢り主婦やってたら、英語で会話する機会はまずないから、せめて“聞く”と“読む”を可能な限り鍛えておきたいと思います。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



をい、それって単なる趣味じゃないのか!?(-_-;




■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:DVD『The Goonies』(英語字幕)
Speaking:音読
others:なし

読書と映画のレビューはHPの『My Favorite Things』にあるので見てね♪



2004年04月24日(土) SSS読書相談会

ペーパーバックによる多読を推奨するSSSが行なう、大学生・社会人ブッククラブの読書相談会に行って来ました。

こちらでは、年会費を払うことで、ペーパーバックの貸出やシャドウイングの指導が受けられるので、私も参加したいのはやまやまです。
しかし、このクラブの存在を知ったのは、帰国して2ヵ月以上たってからのことでした。

年会費も私にとっては決して安いものではないので、入会をあきらめ、多読用のペーパーバックはアマゾンで購入していました(カレッジに戻れば、グレーデッドのペーパーバックは図書館に揃っているのですが)。
でも、自己流でやっていたシャドウイングに疑問があって、今日は見学という形で読書相談会に参加させていただきました。

教室にはグレーデッドのペーパーバックのほか、児童書や絵本がずらりとならび、ああ、これを借りて読めたら安上がりなのに、と、会員の方がちょっぴりうらやましかったです。

今日はシャドウイングの指導はない日だったのですが、質問しましたら、指導員の方が模範を見せて教えてくださいました。
やっぱり私が自己流でやっているものは、声に出すタイミングが少し遅かったようです。

大学教授をなさってる、SSS主催の酒井先生をまじえて、みなさんでランチを食べに行き、面白い本の情報や勉強法など、いろんなお話を聞けました。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



帰り道、私が本屋に寄ったのは言うまでもありません。
新宿南口の紀ノ国屋に行くのは初めて。こんなに大きな洋書コーナー、しかもグレーデッドもたくさん揃ってるなんて知りませんでした。
日本語学習書のコーナーで買い物をしていたオーストラリア人のオジサンと、しばらく立ち話したよ(笑)
こういうとき、コミニュケーションツールとしての英語が使えてよかったなぁと思います。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



だって、お買得パックで安かったんだもん(笑)


帰宅したら1ヵ月近く待ったペーパーバックが大量にアマゾンから届きました。
今回のメインは『American Girls Collection』のペーパーバック版8冊なんですが、はっきり言ってあまり期待してなかったの。
ペーパーバックだから、印刷も紙質も悪い版形の小さなものだろうなーって。
ところが届いてみたら、上質紙のオールカラー、表紙のデザインはハードカバーと同じもので、版形も絵本ぐらいの大きさがありました。
すっごく嬉しい!
『American Girls Collection』は、挿し絵の美しさに惚れているので(笑)



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』ちょびっと
Reading:ペーパーバック、メール
Writing:なし
Listening:なし
Speaking:音読、シャドウイング
others:なし



2004年04月23日(金) TOEICの結果

3月28日に受験した、私にとって2度目のTOEICの結果が届きました。

1度目は“素”で受けてみて、2度目は1ヵ月間勉強して受けた試験でしたが、当日の試験中には首が痛くなる、トイレに行きたくなるなど、惨たんたる状況でした。

一応、2度目の受験の目標は1度目のスコアを上回ることだったんですが、正直言って、それすら無理だとあきらめていました。
ところが。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



ええっ!?
自分でもちょっとびっくりです。
最後の読解パートでは、前回以上にやり残したのに。

ってことは、首痛くならなければ……さっさとトイレに行っておけば……などと欲が出てしまいますね(笑)

それにしても1ヵ月間の我流な勉強でこれだけ変わるなら、再挑戦してみたくなっちゃうじゃないですかぁ〜。
↑真っ赤なウソです。





↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


リスニングとリーディングの差が大きいのは相変わらず。
なんでだろ。謎。



ところで昨晩、夏セメスター(後期のみ)のレジストをしました。
ネットでなぜかカード決済がうまくいかなくて、今日アメリカの友達に電話でお願いして、カレッジの窓口で現金支払いをしてもらえるようお願いしました。
これで7月6日からカレッジに戻れることになったわけです(ベビーシッターのことは、あっちに戻ってから考えます)。

となると、急に現実に引き戻されて、なんだかものすごーく焦ってきました。
だってこの4ヵ月以上、“聞く、話す”ということに全くストレスも努力もいらない生活だったんだもの。
また毎日神経張りつめた生活に戻るのね。うひー。

さらに私がレジストしたクラスは、ESLアドバンスのリーディングとグラマーレビューの2クラス。
教授はどちらも、秋セメのライティングでお世話になったマディです。

マディの授業は本当に中身が濃いというか、とにかくハードなんです。
宿題の量も半端じゃないし、予習しないとついていけないし、早口だし、授業中も大量のことをすごいスピードでこなしていくので、最初から最後まで緊張度100%です。

それよりも問題なのは、最初の授業で実力をはかるオーディションをやることです。
本当はESLでは、実力がどうであれ希望したレベルのクラスを受けられるんですが、マディの場合は最初の授業で生徒を上のレベル、下のレベルのクラスに振り分けるんですよ。
つまりオーディション(テスト)で、彼女がそのクラスに適切と判断した生徒しか、その授業を受けられないわけ。

リーディングでは速読&精読が要求されるだろうし、グラマーは“レビュー”っていうぐらいだから、Azarの青いテキストぐらいは終わってないと、初日に蹴り出されるのは目に見えてます。

それは私にとっては、TOEICのスコアよりはるかに重大な現実問題です。
だって、「下のクラスに行け」って言われたって、セメスターが始まってから席の空きがあるとは限らないし、そのクラスの時間帯が都合悪ければ受けられないのだから。

また“英語での生活”が始まるのですね……
買い物でも、子供の学校の先生とも、新しいご近所さんとも、英語で話さなくちゃならないのね……。

『しばらくお休み』なんて言ってる場合じゃないですね。



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと
Speaking:音読
others:子供の宿題監督






2004年04月22日(木) しばらくお休みです

どうも体調がよくありません。
家事はなんとかこなしていますが。

アメリカ大使館がさくさくと仕事してくれれば、5月半ばにはアメリカに戻れそうなので、その準備も少しずつ始めなくちゃー。
気持ちばかりが焦るよ。

そんなわけで、しばらくお休みです。
もちろん、子供の宿題監督やらペーパーバックやらビデオやらで、英語に触れない日はないですが、計画立てて英語の“勉強”に取り組むのはしばらくお休み。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


子供が夏休みだってこと、すっかり忘れてました。
去年はサマースクールにぶち込んだんですがね、今年は中途半端な時期に現地校に編入という形になるので、サマースクールの空きがあるかどうか微妙。
私がカレッジに行っている間、毎日ベビーシッターを雇うとなると大変な出費なわけで。

うーん、あきらめて秋セメから復学しようかしら……。
となると、8月下旬まで今のような自習状態が続くわけよね。



それはやだなー

やだなー

やだなー






ほんと、母親業と学生の両立は難しいのだ。





2004年04月14日(水) 発音について

少し復活したので、朝からぼちぼち勉強してます。


【発音を良くするために舌を手術!?】

そういえば昨日、夕方のニュースの特集枠で、英語の発音を良くするために舌の裏の筋を切って舌を長くする手術を受ける、韓国の幼児のことを取り上げていました。
もう、びっくりです。
うちの子供たちもビビりながら見てました。
あんなことをして、本当に発音が良くなるのでしょうか。
舌が長くなったところで、ネイティブによる指導と練習を繰り返さなければ、発音は良くならないと思うんですが。

確かに韓国の英語教育事情っていうのは、怖いくらい熱心なところがあるみたいです。
私はなぜか韓国人のクラスメイトと特に仲がよいのですが、私と同じ年頃のお母さんたちはみな、
「日本も韓国も、私たちの時代は“会話ができない英語教育”をされてきた」と言っているのですが、
そのお母さんたちは、子供の英語教育のために、ご主人を韓国に残して母子だけでアメリカに住んでいるという人が結構いるんです。
その人たちの多くは、アメリカ在住の親戚のつてや、ご主人がアメリカに会社を設立するなどして、グリーンカードを取得しています。

私たちの時代の英語教育が片寄っていて使い物にならないと気づいて、今、韓国では国をあげて、さらにそれだけで足りない人はお金を使って、英語力向上に必死です。
日本は……気づいてから行動に起こすまでが遅すぎるのでしょうか?
それとも韓国が暴走しすぎ?

ちなみに、うちの子供たちが現在通う都内の公立小学校では、ネイティブによる英語の授業は1年に1時間しかありません。



【発音練習法】

ところで、語学学校時代の私の友人に、恐ろしく発音がいい女の子がいました。
彼女は帰国子女でもなんでもなく、過去の留学経験も1ヵ月間だけ。
私と知り合ったときは、働きながら学校に通うプログラムで留学していました。
ある日、「どうしてそんなに英語じょうずなの〜?」と聞きましたら、
「私、英語オタクなの」。

彼女、すんごい美人だし、仕種もかわいいし、社交的だし、最初は冗談だと思って大笑いしてたんですが、なまじ冗談でもないらしく、家に帰ると部屋に閉じこもって、いつも発音の練習をしているんだそうです。
その練習方法は、TVのすぐ横に自分の顔が映る鏡を置いて、好きな映画のワンシーンのセリフを真似するというもの。
ビデオの中の女優の口の形はもちろん、表情から身ぶりまで、納得いくまで繰り返しやるんだって。
うーん……なるほど納得。

私は、というと、在住2年目あたりからやっと、発音が悪くて通じない、ということはなくなりましたが、うちの子供たちに比べたら雲泥の差です。
でも、しょうがないんですよ。
これはどの先生も言っていることだけど、大人になってからネイティブの発音を身に付けることはまず不可能。英語なんて、訛りがあって当たり前、と言うのです。
それはアメリカ人ですら、出身地によって訛りがあるんですから。

しかし、こんな“ぷーぷーEnglish”な私が、発音に関して気をつけていることが2つあります。

1:抑揚をつけて話すこと。
前置詞や冠詞を少々飛ばしても、単語ひとつひとつの発音よりも、リズム良く話すことを意識した方が通じます。
たとえば「I can 〜」と「I can't 〜」。前者のcanはうんと弱く、逆に後者は I を弱くしてcan'tを強調します。
それを逆にしてしまうと、「へっ(・_・)?」って顔をされてしまいます。

2:口の横運動を意識する。
日本語って、あまり口を動かさない、特に横への動きが少ない言語だと思うんです。
だから授業の前や音読、発音練習の前には口を大きく「あーいーうーあーいーうーあーいーうー」って動かして、顔の体操してます。
これはほんとに効果ありますよ。
アメリカ人のお友達と話してて、なんか今日は舌が回んないな、って時にも、こっそりトイレでやったりしてます(笑)




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン

ニューヨークも行ってみたいけど、英語わかんなそうで怖いもん(笑)

ペーパーバック読んでてね、イギリス英語のわからないことといったら、愕然としましたよ……
supperがなんだかわからなくて辞書ひいたら、dinnerのことだった……聞いたことないっつーの。



【おしらせ】
HP内で書いていた生活日記を、エンピツに引っ越し中です。
現在はアメリカで英語の勉強を始めたあたり。
よかったら覗いてみてください♪
*AS TIME GOES BY*


■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)、DUO
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと
Speaking:音読
others:子供の宿題監督



2004年04月12日(月) 風邪だよっ

3月のTOEICのちょっと前からひきずっていた風邪ぎみが、
徹夜やら飲み会やらで本番になっちゃいました(←あほ)。
今日、ショッピングから帰ったら、発熱してます。

喘息が出ると子供の面倒がみれなくなるので、
ひどくなる前にダラダラすることにします。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


あでぃおーす。



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、Daily Yomiuriの号外
Writing:なし
Listening:なし
Speaking:げほげほ音読
others:子供の宿題監督



2004年04月11日(日) 英語でチャット

昼間、洗濯機をまわしつつゴニョゴニョと生活日記の引っ越し作業をしてましたら、
エンピツつながりの英語学習仲間(?)がメッセンジャで話しかけてくれました。

しかしなぜか英語です(笑)
私は相手が英語なら英語で対応するのがマナーだと思っているので、
今回、その方は日本人ですが、最後まで英語でチャットしました。

英語でチャットは久しぶりで、いや〜、とっさに言葉が出てこないし、スペルもめちゃくちゃ。
それでも楽しめればいいのだ、スペルの確認するために辞書使って会話が途切れるよりは、と
いつもどおりにばんばんいっちゃいました(ごめんね、Tさん)。

難しい単語やタイプが面倒な単語も使いませんよ。
大概は易しい単語で言い換えられるし。
実際、アメリカ人の友達との会話でも、そんな舌がもつれそうな単語は使ってないもの。


それにしてもTさんは、よく単語を知ってらっしゃる。
アメリカ人でも日常会話ではあまり使わないようないくつもの単語を、ちゃんと正しいスペルで書いてました。
Tさんは日記にも日頃の勉強の様子を書いていらして、
いつも「あー私もがんばろ」と思いながら毎日チェックしてるのですが、
今日のチャットで、本当に努力してるんだなー、としみじみ思いました。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:Azar『Using and Understanding English Grammar』をちょびっと
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:チャット
Listening:なし
Speaking:音読
others:なし



2004年04月10日(土) 読書だけ

昨日の翻訳が終わったのは今朝5時。
少し寝て、10時過ぎには子供に起こしてもらいました。

じつはこの課題、今日までの消印で送らないと添削してもらえないんです。
第1回の課題から添削なしじゃぁ意味がないので、
ふらふらしながらもバスに乗って本局まで行って来ましたよ。
だって、今日は土曜日なんだもん。


んで、夜は友達と銀座で飲んでました。

今日会った友達2人はサラリーマンなので、TOEIC受験の経験が何度かあります。
うち1人は結構勉強してて、一人で海外旅行や出張にも行ってます。
もう1人は「勉強しなくちゃ〜」と言いながらハヤ何年?てな方で(笑)、
数日前にチャットで「易しいペーパーバックでも読んでみればー?」とすすめたら、
私の読み終わった本を借りたいとのこと。
んなわけで、今日は飲み会だというのに、20冊ほどのペーパーバックを持参しました。

みんなこんな年ですからね。
終電近くまで飲んだって泥酔なんてことはありえず、
帰宅した頃には酔いもほとんどさめていたので、
ペーパーバック1冊(グレーデッドですが)を読破して寝ました。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン

人間だれしも一番関心あるネタっちゅうことで。
いや、他にももっといろいろ話しましたけどねぇ……




■本日の英語関係■
Vocabulary:なし
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:なし
Speaking:なし
others:なし







2004年04月09日(金) 英語を日本語にするのって難しい

翻訳の課題と格闘中。

ちなみに私が受けているコースは、基礎文芸翻訳。
英文を読んで情景はありありと目に浮かぶのに、これを原文から外しすぎずに日本語に訳すのって本当に難しいです。
もちろん、淡々とした日本語にだったら同時進行で訳せるけれど、やっぱ文芸なんだから、訳した日本語を読んでも、原文を読んだときと同じように情景が目に浮かんでほしい。

なんだってまた翻訳の勉強なんかを始めたかというと、
まあ、理由はたくさんあって書ききれないし、人に言いたくないこともあるんだけど、簡単に言ってしまえば“文章を書くのが好き”だから。
もちろん日本語ね。
(けど、英文で自己表現をする楽しさもカレッジのライティングクラスで知ったので、これはこれで勉強し続けます)

あともう一つ。
小さい頃から読書好きだったのに、翻訳物はキライでほとんど読まなかったのね。
もちろん今になって思えば、すごくいい翻訳作品もたくさんあるとわかってるよ。
でも、SFが大好きだった子供の頃、今から2、30年前の○ヤカワ文庫の翻訳小説って、すごく読みにくい日本語だと、子供ながらに思ってしまったのです。


そもそも小説なんて娯楽なんだから(いい意味でね)、10代の子がつるつると読める文章、ぐいぐいひきつける文章であってほしいと思うわけ。
だから、自分でも書いてみたかった。
つるつる読める日本語に翻訳することが、どんなに難しいかトライしてみたかった。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


……しばらく頑張ってみるです。




■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと
Speaking:音読
others:翻訳講座、子供の英語の宿題監督(英語で小3の算数を教えるのは難しかったー)









2004年04月08日(木) 今日の私は完全日本語モード

最近、まともに勉強してない気がする。。。
って、何回書いただろ(笑)

今日は子供のことでちょっとごたごた、おろおろで、
日本語の文章を書きまくっていました。

翻訳の課題も、そろそろ真剣に脳ミソ絞らないと。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



とりあえずビール飲みながらペーパーバック読むとするか。


■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(ディスカバリーチャンネル)
Speaking:音読
others:翻訳講座
















日本人民間人が拉致されたってのに、
自衛隊を撤退させないってどういうことよ!?
人を簡単に殺せる人が世界中には大勢いるってこと、
実感できないの!?


日本政府は平和ボケしてないか!?

撤退させないと決めたおまえらが代わりに行け









2004年04月07日(水) メル友

昨日、アメリカのメール友達から久しぶりにメールがきまして、今日はその返事を書きました。

その人からのメール、半年以上ぶりでした。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



いやぁ、確かにあの頃はカレッジが忙しすぎて、日本語のメールすら書けない状態でした。
そのことはちゃんと伝えたつもりだったんですけどねぇ。

日本語でメールを書くのと同じ感覚で、ちゃいちゃいと英語のメールも書けたらいいんですけど、タイピングも遅いしスペルもあやふやなんだもん(笑)



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、
Writing:メール
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(アニメ)
Speaking:音読
others:翻訳講座



2004年04月06日(火) 英語、しゃべれなくなってる

今日は久しぶりに子供の英語教室について行きました。
次の1ヵ月分のレッスンの予約を取るつもりだったんですが……英語、全然話せなくなっていて愕然。

子供たちが使っているテキスト(私がアメリカで買い与えたもの)について先生に「どこで買ったの?」「日本でも買える?」など聞かれ、簡単な返答なのに、きちんと普通に話せなくてしどろもどろ。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


いや、うそです。
そんな時間ありません。

しかし大問題ですよ(-_-;



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、メール
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(アニメ)
Speaking:音読、子供の先生と雑談
others:翻訳講座



2004年04月05日(月) 翻訳の勉強

家族サービス(この言葉キライ)で外出していた一日。
夜遅くなって翻訳講座の課題を始めました。

げ。
気づけばもう2:30amじゃんか




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン



急いでビール飲んで、あとちょっとで読了のペーパーバック読んで寝ます!
↑さっさと寝ろよ(-_-;



■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(アニメ)
Speaking:音読
others:翻訳講座



2004年04月04日(日) 緊張感ゼロ

だらけてます。
勉強してません。
ペーパーバックは読んでいるんですが。

オアズケしてた好奇心がむくむくと多方向に向かっている状態で、今日は比較的自由時間があったにもかかわらず、ネットで一日潰しておりました。
でもまあ、これで満足したかな?

今日ふと思ったこと。
英語の勉強って、目的も手段も環境も、ひとりひとり違いますよね。
それを他の人が、偉いとかスゴイとか大したことないとか、甲乙つけることじゃないと思うんですが、どうでしょうか……。
もちろん私だって、一生懸命頑張っている人を見れば、「すごいなー。私も頑張らなくちゃ!」とは思うけど、頑張っているその人だって、自分の英語に満足しているわけじゃなくて、「どうすればもっと上達するのだろう」ともがいているはずです。
「頑張っててすごいね!」と言われるたびに、思うように上達しない自分がもどかしくて、恥ずかしくて、「ああ、お願い。見て見ぬふりしてちょーだい。そしてもしもいい結果(テストやグレード)が出たら、そのときはコメントしてちょうだい。オネガイシマス……」と、蚤の心臓な私は思ってしまうのです。

……なんかよくわかんないっすね。




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


それはあなたの妄想です。
努力しなけりゃ50年たっても変わらないのが現実なのです。
また逆を言えば、短期間で上達した人はそれなりの努力をしているのです。











         がんばろ













■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(アニメ)
Speaking:音読
others:翻訳講座



2004年04月01日(木) メルマガと格闘

1:30amです。
TOEIC終わったっちゅーのに、まだ勉強してます。
立ち上がりが遅かったんですけどね(笑)

今日は英語学習系メルマガと格闘してます。
なんたって、100通以上も未読がたまってるんだから……。

現在、英単語と、TOEIC対策と、英字新聞モノのメルマガ複数をとってます。
英単語のはイイですよ。
1日1語、例文と音声もついているので、毎朝の日課でリピーティングとシャドウイングをしてます。

英字新聞のは、楽しく読めます。
じつはカレッジの秋セメでとっていたアドバンス・リーディングで、よく
「新聞から3つ記事を選んでサマリー(要約)を書く」っていう宿題が出てたんです。
ところがこれがなかなか大変で、自分が興味のある記事じゃないと読めないし、それもちゃんと理解しないとサマリーなんて書けやしない。
それに新聞記事って、ストーリーとは違う独特の書き方されてるじゃないですか。
お堅いようでいて、イディオムも頻出するし、背景知識も必要だしね。
まあ、そんな苦い経験から、少しずつでも英字新聞は読もうと思っています。

あー、あと、グラマーもやらなくちゃ。
べつに誰に強制されてるわけじゃないんですが、ほんと、必要性を感じます。
もちろん、普段の会話では、「意味が通じりゃいいやー」って思えるんですが、カレッジのレポートを書くときに困るんですよ。ほんとに困る。
ESLやEnglishといった、“英語を学ぶクラス”では、重箱の隅をつつかれますからね。
なーんて偉そうなことを言っているけど、教授に「Yunは次のセメスターで文法を受けること!」って太鼓判もらいましたから(笑)




↑押すと文字が変わるエンピツ投票ボタン


これについては後日また書こうと思います。

では、もうちょっと格闘します(笑)


■本日の英語関係■
Vocabulary:Flash-Card(メルマガ)
Grammar:なし
Reading:ペーパーバック、英字新聞抜粋(メルマガ)
Writing:なし
Listening:子供たちのたわごと、ビデオ(アニメ)
Speaking:音読
others:翻訳講座


 < past  index  future >


Yun [mail me] [Blog]

My追加