 |
 |
■■■
■■
■ オリンピックが熱いっ
最近むっくりめっきり寒くなりまして(意味不明
ぃゃ寒くなったよねぇ。 北海道はまぁ8月末だとすでに寒いケド。
ココは関東だとゆーのに、ぃゃぃゃらしくないネ。 タオルケットを羽織るだけじゃ寒い寒い(、、 羽毛の掛け布団を出そうかな、と思ったのでありました。
しぶとく睡眠欲を満たしていたらお腹冷やしてしまいました、とか(阿呆
ハライテェ(、、。
さておき。
相変わらずピアノに没頭してたりしますが。 思うように練習が捗らないので、息抜きにバッハのシンフォニアを練習しています。
むしろコッチのが上達してるってドウイウコトダロウ(ぁ
(試聴するなら→コチラ 練習しているのは3番と13番です)
13番は検定試験で弾いたコトがあるっけナ。
「シンフォニア」は3声とも言います。 「インベンション」なら2声。
何?と言うと、2声なら2つの音域で特定の旋律が出てきます。 言い替えれば右手と左手。
3声なら3つの音域の何処かで大体常に旋律が出てくる。 右手と左手で、真ん中の音域を分け合って弾かなくちゃならない、という。
2本の手で3つの複数旋律を同時に弾くワケなので、言うまでもなく3声の方が難易度高いんですが。
よくワカラナイ、って方は小フーガを思い浮かべてもらえば。
最初に出てくる主題の旋律が、順番に下の音域でも弾かれてるハズ。 あれはパイプオルガンの曲で、足元の鍵盤含めた4声の曲なんだけど。
まぁアレと同じ。 対位法、ってヤツであります。
私はバッハの作曲したモノの中でも、この対位法を用いた曲がエラク大好きで。
何だろう、初心者レベルの教本だと右手が「旋律」、左手は「伴奏」って感じするよね。 あくまで右手が主役で、左手が脇役ーみたいな。 左手は「ドソミソ〜」ばかりとか。
対位法は右手だろうと左手だろうと、どちらにも旋律が出てくるし、利き手に関係なく同じ音量・表現力を求めてくるから。
何か、好き。
私は右利きだから、何だかんだ言って左手の方が力も弱くて悩まされたりしたけど。
ってシンフォニアばかり弾いてる場合じゃないΣ( ´□`)
悲愴でした。悲愴。 ちくしょうベートーベンめ(まだ言ってる
再び話は変わりまして。
オリンピックが熱いっ。 ゃーもー開会式からずーっとずっと、毎晩〜朝までテレビ観戦でありますよHAHAHA。
昼夜逆転生活デス。 バイトがある日は眠気と戦っておりマス。
こんなにオリンピックに一喜一憂してるのは初めて。 どっちかと言うと夏季より冬季オリンピックが好きだったのに(フィギュアスケートがあるから)
何だか断然、水泳とか柔道とか体操、陸上に燃え(萌え)ましたヨ。
男子体操の団体なんて感動しちった(ノー`)
精神的に弱い日本人がヨクヤッター!!とか、 キターーーーーーーーーとか、 メッセでキロロさんとはしゃいでますた(ぉぃ
メダルいぱーいとれて良かったね、日本わ。
いろんな場面で感動しましった。
次は冬季オリンピックだなー(*´¬`)
2004年08月23日(月)
|
|
 |