|
|
■■■
■■
■ 聖女の名前4 4校
「……ところで、幽霊って靴は脱げるのかしら?」 マンションの玄関口で、志乃はふと自分の足元を見下ろした。花飾りのついた白いストラップシューズの隣には、すでに匡の脱いだ革靴が、爪先を扉に向けてきちんと揃えられている。高都匡とその相棒がこの夏から暮らし始めたのだという一室は、現代日本におけるマンションのごく標準的な規格から外れないもので、当然ながら土足禁止だ。 脱いだコートを腕にかけた匡が、面白がるような表情になった。 「靴を脱ぐ幽霊というのは、あまり聞かないな。――というより、日本の幽霊には、そもそも足がないものだったと思うけど」 「そういえば、そうねえ」 「まあ、そのまま上がってくれて構わない。どちらにしても、汚すこともないだろうしね」 そう言うとひょいと肩をすくめ、匡は先導するように居間へ足を向ける。 志乃はもう一度、白い靴に目を落とした。 「とりあえず、試してみるわ。よそ様のお宅に土足で上がりこむのは気持ちが悪いもの」 しゃがみこんで靴の止め金に指を伸ばす。ぱちりと音がして、あっけなくストラップが外れた。 「あら」 思わず声が漏れる。匡が振り返って志乃の足元を見つめ、無言で片眉を上げた。 「外れちゃったわ」 「……そのようだね」 ともかく上がっておいで。そう言葉を残して匡はふたたび背を向ける。漆黒の瞳に湛えた光がわずかに鋭さを増したことに、二つめの止め金に手を伸ばしていた志乃が気づくことはなかった。
ジーンズのポケットから取り出した鍵を鍵穴に挿そうとして、瀬能朔は首をかしげた。鍵を持ったままの手をドアノブに掛ける。 手首をまわしてみると、ノブはするりと廻った。出るときにはたしかに掛けたはずの鍵が、開いている。 「高都が帰ってきているのか」 真田麻里亜が肩越しに覗き込みながら、そう声をかけてきた。 「らしーわ」 「出直そうか?」 「や、気にせんで。つーか、戻ってんなら今日のアレ、話しときたいしな。むしろいてくれると助かる」 「じゃあ、お言葉に甘えて」 麻里亜はにこりと笑った。それに笑い返し、朔はドアに向き直る。 (単に、俺が笑われるだけだしなー) そこのところは胸の内にしまっておく。 片手に提げたビニール袋ががさがさと音を立てた。最近ろくな食事をしていないという話になって、麻里亜が夕食を作ってくれることになったのだ。その展開は一週間前に匡が仄めかしたそのままで、少なくとも麻里亜を帰したあとには散々からかわれることは間違いがない。間違いはないのだが、ここで麻里亜を追い返して状況が良くなるというものでもなかった。 本当に高都匡が帰宅しているのなら、とうに自分たちの存在など感知しているはずだ。むしろ、彼女の好意を無にしたとねちねちと苛められることだろう。 この一週間、音沙汰ひとつなかったというのに、どうしてあの相棒はこうもタイミングが絶妙なのか――とは、朔は考えない。それが高都匡という人物だということを身に沁みて悟る程度には付き合いが長いのだ。幸か不幸か。 「たーだいま、っと」 もろもろのことをひとまず棚上げしながら扉を開けて靴に手をかけ、しかしそこで朔はぴきりと固まった。 視線の先には見覚えのない、どう見ても女性用の、小さな白い靴。 (……あーのーやーろー) 続いて入ってきた麻里亜が、硬直している朔に戸惑いの表情を向けた。視線を追いかけて足元を見やり、わずかに眉をひそめる。 「……やっぱり出直そうか」 「えーっと……」 顔を見合わせたところで、廊下の突き当たり、リビングに通じる扉が音もなく開いた。 「おかえり、朔。まりあもようこそ。なにをためらっているのか知らないが、入っておいで」 聞き取りやすいテノールが呼ぶ。 朔と麻里亜はもう一度顔を見合わせ、そこに互いによく似た表情を見つけると、無言で靴を脱ぎ始めた。
リビングはコーヒーの芳香に包まれていた。 それぞれデザインの違う4つのカップを、高都匡は優雅な手つきでガラステーブルに並べていく。 薔薇の花弁のような優雅な曲線を持つオフホワイトのカップセットが、ここでは麻里亜用といつしか決められている。ミルクの入ったコーヒーの、柔らかな色がよく似合う。麻里亜のそれより色の薄い――そしておそらくずいぶんと甘い――液体の入った、大ぶりで厚手のカップは朔のものだ。猫舌用に少し冷ましてあるらしく、立ちのぼる湯気の量もほかとは違っている。 南洋の海を思わせる深い青に、金の縁取りがアクセントになったカップの中は濃い琥珀色。そしてもうひとつ、泡立てたミルクを浮かべた可憐な花模様のカップが、この部屋にいる四人目の人物のために匡が用意したものだった。 「ありがとう」 にっこりと微笑んだのは、玄関に残された靴の印象そのままのの、華奢な少女だ。腕も足も柳のように細く、頬には赤味が少ない。全体的に生気に乏しい印象があった。 レースのカーディガンと薄いコットンのワンピースという出で立ちは、晩秋にはそぐわないものだ。だが彼女のまとう違和感の原因は、そういったものとは根本的に違うところにある。 麻里亜は袋の布越しに牙月の柄をぎゅっと握りしめた。 (――なにを考えている?) 牙月が魔の気配を察知して鳴るのは抜刀している間にかぎられるが、こうして触れていれば麻里亜はその波動を読み取ることができる。その波動が、目の前にいるのが人ではないと麻里亜に伝えてきていた。そう知って観察すれば、カップを取り上げる腕が、ガラスのテーブルにまったく映っていないことにも気づく。 隣に座る瀬能朔はどこまで察知しているのか、リビングに足を踏み入れてからひとことも発しないままだった。今も無表情にぬるいカフェオレを啜っている。 「高都――」 硬い表情のまま、麻里亜は差し向かいに座る青年の名を呼んだ。意図は充分に通じていただろうが、高都匡はそ知らぬ風で笑うと指をそろえて少女を指し示した。 「物騒なものは置いて、と言いたいところだけどね、まあいいか。紹介するよ、こちらは桐原《きりはら》志乃」 「桐原と申します」 コーヒーカップを口許から降ろし、少女は深々と頭を下げた。 少女――志乃が顔を上げるのを待ってから、匡は何気ない口調で付け加える。 「俺が昨日殺したひとだよ」 つまり、幽霊というやつかな。そう続ける声にはかけらも緊張感というものがない。
「――――」 「おまえねぇ……」 麻里亜が絶句し、朔が片手で頭を抱えた。 「そーゆー台詞をさらっと言うなっつの、頼むから」 「どう言おうと事実に変わりはないだろう?」 「あーハイハイハイそーですねっと。お前にそーゆー気遣いを求めた俺が悪うござんした。……んで? どーゆー経緯でお前がえーと志乃サン? を殺して、んで志乃サンの幽霊がここにいんの」 「もちろんそれも後で説明するけれど」 匡はなだめるように片手を挙げる。 「話の順番というものがあるだろう。先に紹介の続きをさせてもらうよ。――志乃、これが瀬能朔」 「匡の相棒さんね? お会いできてうれしいわ。どうぞよろしくお願いします」 「あー、こっちこそ……」 ふたたび丁寧な礼をした志乃に、朔は毒気を抜かれたような表情で会釈を返した。 「それから、こちらが真田麻里亜さん。古い友人の孫でね。この街の、当代の守護者殿だ」 「守護者さん?」 「そのあたりも、あとで詳しく説明するよ」 「そう、わかったわ。……はじめまして、桐原で――」 「――高都!」 こちらを向いてまた頭を下げた志乃の声を遮って、麻里亜は声を荒げた。 牙月を握りしめた手が小刻みに震える。 触れているそこから、牙月は繰り返し伝えてくる。目の前にいるそれは人に非ず。それは、魔性に属するもの。真田の当主たる己が斬るべきモノ――。声なき声が幾重にも麻里亜を取り巻いて、息さえも満足にできない。苦しい。……苦しい。 こんな想いなど、したくないのに。 牙月を握ることが己の宿命ならば、迷いたくなどないのに……! 「――まりあ」 やわらかなテノールが、麻里亜の名を静かに呼んだ。 それと同時、隣から伸びた手が、ぽんとひとつ、麻里亜の背中を叩く。 (…………ああ、そうだ) 迷いたくなど、ない――けれど。 迷うことから逃げないと、決めたのだった。自分を、そして、かれらの存在を受け入れるために。 すとん、と肩の力が抜ける。呼吸が楽になっていた。 牙月から引き剥がした指を胸に当て、麻里亜は深呼吸をひとつする。 「……失礼を。真田、麻里亜です」 視線を合わせ、あらためて名乗る。少女はもういちど、ふわりと笑んだ。今しがたの緊迫した空気など、初めからなかったというように。 「よろしく、麻里亜さん。志乃です。驚かせて、ごめんなさいね」 その笑みがどこか自身の母に似ていると、麻里亜はふと思った。
なるほど、と独り言のように呟いて、高都匡はひとつ頷いた。ソファに深く背を預け、両手の細い指先を合わせる。 ひととおりの情報交換が済んでいた。朔と麻里亜の出くわした、正体不明の声と突風。ささやかな残留思念に過ぎなかったはずの志乃の実体化。互いの記憶を付き合わせたところ、そのふたつの出来事はほぼ同時刻のことだった。偶然であろうはずもない。 「おそらくは、朔たちが聞いた『声』のほうが原因だろう。唐突さ加減から考えると、眠っていた何者かが目覚めたというところかな。ふたりが暴れたのがきっかけかもしれない。それでこの街の『気』のバランスが崩れ、ちょうど居合わせた志乃まで巻き込んだ――というところか」 「でもなあ。妖怪の一匹二匹起きたところで、そんな簡単に影響受けちまうもんか? 確かに、さっきの感じからしてかなり力あるカンジはしたけどさ」 「もともと、ここは竜神の封じられた土地だからね。人外の存在を惹きつけやすい性質を持っている。そこに俺や朔のようなイレギュラー要素も加わっているから、気の状態はずいぶんと不安定ではあるんだけれど……そうだな、志乃のほうにも『それ』とシンクロしやすい要素があったのかもしれない」 「私に? あらまあ、なにかしら」 「それが簡単にわかるのなら、楽なんだけれどね」 志乃の無邪気な言葉に、匡は苦笑を返す。 「とにかく、まずはあの『声』の正体を探ること、か」 麻里亜が質問半分確認半分という調子で発言する。匡と朔がそれぞれに頷いて賛意を示した。 「ま、なんにせよ明日っからだよな」 「それがいいだろうね。疲れてもいるだろうし、これから動くには少々遅い時刻だ。細かいことは明日にしようか」 匡は立ち上がると各自のカップを回収し、キッチンへと向かった。快活な口調と相変わらずの流れるような動作が、リビングの空気をあっという間に軽いものに変える。相変わらずの切り替えの見事さに麻里亜は感嘆し、それから慌ててその背中を追った。台所の支配権を高都匡から奪う気はないが――そんな恐ろしいことは考えるだけで寒気がするが――片付けの手伝いくらいはさせてもらっていいだろう。 「ああ、そうそう」 その麻里亜の目の前で、高都匡はくるりと振り返った。束ねた黒髪が軽やかに背中に弾む。 「4人前になってしまうけれど、夕食の準備は麻里亜に頼んでもいいのかな?」 にっこり。 それはもう、一点の曇りもない、まばゆいばかりの微笑みである。 視界の隅に、ダイニングのテーブルに無造作に置かれた、白いビニール袋が映った。
背後で瀬能朔が、長い長いため息をつくのが聞こえた。
2006年10月23日(月)
|
|
|