六本木ミニだより
DiaryINDEXpastwill


2004年02月05日(木) 骨のうたう〜詩人・竹内浩三のこと〜

■「骨のうたう」

戦士やあわれ
兵隊の死ぬるや あわれ
遠い他国で ひょんと死ぬるや
だまって だれもいないところで
ひょんと死ぬるや
ふるさとの風や
こいびとの眼や
ひょんと消ゆるや
国のため
大君のため
死んでしまうや

(竹内浩三全作品集全1巻『日本が見えない』より)

■竹内浩三は、1921年 三重県生まれ。40年、日本大学専門部映画科に入学するも、42年、半年繰り上げて卒業、入営。44年、斬りこみ隊員としてフィリピンへ。45年、フィリピン、バキオ北方1052高地にて戦死。享年23歳。遺稿の中から、多数の詩が見つかりました。

■私が彼の詩を最初に読んだのは、寄稿している雑誌の担当編集さんが、自社サイトのコラムのなかで紹介していたことでした。
 今年のはじめ、御世話になっている弁護士の先生(ふだんは「先生」なんて呼んでない、名前呼び捨て)を囲んで新年会をしたとき、その先生がこの詩を紹介してくださいました。

■文芸の中でも、「詩」というのは、とりわけ本質的な才能だと思います。音楽に「絶対音感」というのがあるように、詩も「絶対言語感」というのを必要というか。この詩のなかの「ひょんと死ぬるや」という言語感覚に、神がついているのが見える気がします。


石塚とも |MAILHomePage

↑エンピツ投票ボタン
My追加