初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2016年10月24日(月)
「映画を撮りながら考えたこと」(是枝裕和)

最初の映画、配給がつかなくて、制作費5000万足りないのに、撮り始めてしまったという話がビックリ。
これくらい自分に自信がないと、監督業はできないのか。
監督の絵コンテ、字と絵が可愛い。

テレビのドキュメンタリーを作るときに、取りたい内容に添って演出をすると、やらせっぽくなるし、
かと言ってそのまま撮ると「演出を放棄するのか」「そんな番組、誰が見る」と上から怒られるという。
難しいですね。

スポンサー事情とか、お金のこと結構書いてあるんで、興味深いです。

西洋と東洋では死者に対する考え方が違って、東洋では、死者は生者の内面に存在し続ける、という話が面白い。
「家族だから分からない、知られたくない」ということがある、というのも分かる。

日本と、海外の映画祭の違いも面白いですね。
フランスだと、国立の映画学校に入るのは司法試験より難しく、映画監督はエリートっていう話。へー。
トリノ映画祭では、滞在日数分の食券とレストランの地図をもらえるとか。楽しそう&美味しそう。

昭和初期の映画の撮影について知りたいなと思ってたら、ちょうど本の中に出てきた。
「戦ふ兵隊」(昭和14年)というドキュメンタリー映画。
内容が厭戦的ということでお蔵入り(が、映像が残ってて今ではDVD化されてる)。
参謀室に「何人負傷」って駆け込んでくるシーン。日誌を元にした再現映像なんですって。
撮影中に戦闘になったらまずいから、安全な時間に照明たいて実際の兵隊にやってもらった。
フィルムの感度も悪く40秒しか連続で回らないので、実際に起きてる事に対応して撮るのは、ほぼ不可能ということ。