小ネタ倉庫
遠子(桜井都)

初日 最新 目次



 たとえば君と。

 たとえば、もし。







「…ここじゃない場所で会えてたら、どうだったんだろう」
「ここじゃない?」
 聞き返した彼に、金の髪の彼女は遠くを見るようなまなざしで笑った。
「ああ。…ヘリオポリスみたいな平和がずっと続いてて、あそこにいたキラたちみたいに」
 平和であることが『普通』な世界で。
 ただそこで笑って、ときどき忙しいけどほとんどが穏やかで。
「ほら、学校とかで会ってさ」
「…クラスが同じだったり?」
 くすりと小さく笑った彼の緑の目がやさしかった。
「うん。…同じクラスになって、クラブとか入ってて…」
「……………」
 弟からわずかに聞いただけの、彼の学校生活を彼女は懸命に思い出す。
 学校帰りに友達と買い食いをしたり、目的はないけれどもたくさんの店を覗き見したり、分かれ道で立ち止まったままずっと話をしたり。
 少なくとも、明日の命を思って泣かない日々で。
「……そういうところで、会いたかった」
 彼女の伸ばした手が、彼の服を掴んだ。離れていくのを拒むように。
「会わなきゃよかったなんて絶対思わないけど、もっと、もっと…」
 もっと違う、素敵な出会いをしたかった。
 出会うそばから命の取り合いをしたり、銃とナイフの向け合いではなく。
「…………」
 元より器用になれない彼は、何も言えなかった。
 彼女の痛みは手に取るようにわかった。出会いを素直に喜べないきもち。平穏な舞台で、幸せな出会いが出来なかった自分たち。だから結局こうして離れる道しかなくて。
 そっと彼は服を掴む彼女の手を取った。ちいさく、あたたかな手。この手のぬくもりこそが命だ。
「…それでも俺は、幸せだと思う」
 言葉が正しいかどうかわからない。けれどせめて、自分の心にもっとも近しい言葉で彼女に伝えたかった。
 ゆるゆると顔を上げた彼女の金褐色の目に、浮かび上がる水の膜。
 引き寄せて抱きしめて目を閉じた。ほんの少しでもこの思いが伝わってくれればいいと願った。
「君に会えて、幸せだと思ってる」
 かたちは悲しいものだったけれど、後悔はない。この手に守るものの重みを教えてくれたひと。
「ありがとう。…君に会えてよかった」
 二度目の言葉。一度めのあの日は、こんな風に二人の未来を思う猶予はなくて。
 嗚咽を漏らしながら抱きしめ返してきた彼女が、今のすべてだと思った。

2004年11月25日(木)



 校則禁止区域の午後三時(笛)(森4人)

 その日その場に少年四人。










「…だから、なんで俺様がんなこと」

 腕を組み、仁王立ちになった少年がこめかみのあたりをひきつらせていた。
 艶やかな黒髪、意志の強そうな眉目。への字になった口許がその不機嫌さの度合いを物語る。名前はといえば三上亮。

「まーまーセンパイ! ここまで来て文句言わない!」

 快活に笑うのは、三上のすぐ下の後輩だった。年上の先輩とはいえ同じ寮で暮らす仲、ということで豪快かつ親しげに三上の肩をばしばし叩いた。
 本来ならば完全縦社会、年功序列を重んじる体育会系運動部の彼らにとって、この行為は決して褒められたものではない。しかしそれを許してしまえる愛嬌が、三上の隣の藤代誠二にはあった。

「仕方ないだろう、三上。約束は約束だ」

 不機嫌真っ盛りの同級生を嗜めるように、武蔵森サッカー部生徒ヒエラルキーの最頂点、主将渋沢克朗が生真面目な一面を垣間見せた。

「…すいません、三上先輩。犬に噛まれたと思って腹括って下さい」

 殊勝に謝ったかと思いきや、残る一名がはっきりと三上に引導を引き渡した。前半はおとなしめだが後半はあまり優しくない。武蔵森学園サッカー部二年の笠井竹巳はそういう少年だった。
 年上を尊重しているのかいないのかわかりかねる様子の後輩二人、藤代と笠井に三上は怒鳴り出したい気持ちを渋沢の手前どうにかこらえた。

「……で、どうしろっていうんだよ」

 制服姿の四人が今いるのは、本来制服では出入りが禁じられている駅前のゲームセンターだった。寮内テレビゲーム戦に負け、藤代が言うがままここに来た三上にとってはすでに苛立ちが爆発しそうなほど騒々しい場所だ。
 
「対戦でもしたいのか? 藤代」

 三上の寄った眉根を見て、渋沢が代わって切り出した。藤代はにやりと笑い、笠井が小さく息を吐く。その間に三上はそっぽを向いた。

「お願いがあるんですよー、俺」
「なんだ? やれる範囲なら努力するが、あまりムチャなことは言うなよ」

 釘を刺すあたりが渋沢の部長らしい責任感だった。得たり、と藤代がまだ子どもの表情で楽しげにうなずく。

「プリクラ撮りましょう! 四人で!」

 空気が瞬時に凍りついた。





 三上亮、藤代誠二、渋沢克朗、笠井竹巳。以上四名で構成されたこのグループ、私立武蔵森学園中等部男子サッカー部一軍、という非常に長い正式名称を持つ団体に所属している。
 それぞれ実力は元より、他の部員たちより若干目立つ性格をしているためか、人呼んで武蔵森中サッカー四天王。誰が呼び始めたかは定かではないが、それなりに恥ずかしい呼び名だ。
 平均年齢は約13.5歳、平均身長174.75センチと、年齢と身長の比較が標準よりかなりアンバランスである。言ってしまえば歳の割に背が高い。
 この目立つ四人で、なぜそんな真似を。
 三上の心理はすぐに否定の方向へ転がった。

「…おい藤代、てめマジふざけんなよ」
「ふざけてないッス!」
「っざけんな。なんで俺がわざわざこんな男四人でプリクラ撮んなきゃなんねーんだよ」
「そりゃーキレイどころには欠けますけどー」
「欠けるどころか皆無だ皆無。バカ言ってんじゃねぇ」
「だから代わりに竹巳つけますから!」
「代わりになるか! 帰るぞ俺は!!」

 とうとう怒鳴った三上の腕を、藤代は速攻で掴んだ。

「逃がさないッスよ!」
「だぁ!! なんなんだよお前は!」
「いいから! お願いします三上先輩!! どうしても俺ら四人で撮らなきゃいけないんです!!」
「知るか! 帰る!」

 食い下がる藤代、引き摺ってでも帰ろうとする三上。双方それなりに大声を上げているが、元々ゲーム音で騒がしいこの場所ではあまり声は問題にならない。
 それよりも、名門と名高い武蔵森学園制服が四人揃っているほうがよほど問題だ。
 逸早く周囲の視線を危険だと判断したのは渋沢だった。

「笠井、藤代に何か事情があるのか?」
「…はぁ、まあ、…ちょっと」

 頬をひきつらせ、藤代の守役と一部で評される笠井が目線をあらぬ方向へ流した。

「…ふむ」

 何となく察しはつくが、本人に確認しなければ始まらない。渋沢は三上の腕にほぼしがみつくようになっている藤代に視線を遣る。

「藤代、ちゃんと理由を言え。でなければ三上も俺も納得しないぞ」

 渋沢は正当な理由があれば他人の頼みを無碍にしない人柄だ。だからこそ納得出来る理由の表明を求める。それらが感じられるだけの言葉の重みがあった。
 三上の腕を離さないまま、藤代が渋沢を見る。へらりと笑うが、妙に情けない笑い方だった。

「怒っちゃヤですよ?」
「…どんな理由なんだ」
「頼まれたんです」
「誰に」
「新聞部に。サッカー部一軍のプライベートっぽいプリクラが欲しいって」
「あァ!? てめえ俺ら売りやがったな!?」

 突然三上が藤代の手を振り解くと激昂の表情で藤代に向き直った。渋沢は唖然とし、笠井は最初から事情を知っていた顔で額に手を当てた。

「ちが、いや、売ってないッス!」
「んじゃ言え。お前、何で新聞部に買われた? 金か女か食い物か!? どうせなんか駄菓子でも大量に貰ったってのがオチだろ! んなもんにつられて先輩様売るたぁてめえも偉くなったもんだなァ!!」

 藤代の襟首を掴んで詰め寄る三上の様子に、今度は渋沢も見るに耐えない思いで顔に手を当てた。名門武蔵森学園の名が泣くような柄の悪さだ。

「うわーあははははそんな怒っちゃイケメンが台無しッスよ、三上センパイ!」
「てめーのせいだ思い知れ!」

 背番号9番のエースの首を、背番号10番の司令塔がぎりぎりと締める。
 てっきり止めに入ると思った部長の呆れた雰囲気だけを感じ、笠井は隣を見た。

「…キャプテン、止めなくていいんですか?」
「藤代が笑ってる限りは平気だろう。…ああなった三上はしばらく放っておいて発散させるに限る。そのうち疲れて終わるさ。それより説明してくれないか」

 さらりと言い、渋沢はずっと落ちつき払っていた笠井に尋ねた。笠井は一呼吸し目のあたりに落ちてきた前髪を手で押しやり、藤代の代理として白状する。

「新聞部の副部長が同じクラスなんですけど、次の試合の後うちの部の特集組んでみたいって言い出したんですよ」
「それは有り難いが、俺は聞いてないな」
「はぁ…なんかネタが揃ってから本格始動するとかなんとかで。今回は試合結果とかだけじゃなくて一軍の主要選手の寮生活とかその他の生活密着ネタで盛り上げたいらしいですよ。ほら、最近校内新聞影薄いですから」
「……………」
「一軍選手の仲の良さがすぐわかるようなものないか、って藤代に持ちかけてきたあたり、向こうも新年度第一号に力入れてますよ」
「…藤代に」
「奴は新聞部の副部長にテスト勉強教えてもらった借りがあるんです。…プリクラ一枚だけでいいんで、お願い出来ませんか?」

 笠井はそう言って渋沢に軽く頭を下げた。最初から事情をすべて知っていて、彼は藤代に付き合っているのだ。友人思いだと感じつつ、己の公的な役割を知っている渋沢は後輩に了承のうなずきを返す。

「まあ、それでうちの部に注目してもらえるなら部費の増量に繋がるから多少は構わないが…、問題はあいつだな」

 渋沢の視線の先には、藤代を怒るのにそろそろ疲れが見え始めた黒髪の司令塔がいる。

「三上、今回だけはやってくれないか? 後輩が世話になったなら、恩を返すのが人の道だぞ」
「……………」

 三上は憮然としながらやや乱れた髪を手櫛で直している。
 他の三人の視線が自然と三上に集まる。三上は相変わらず眉間の皺が消えていないが、不快さより迷いのほうが色濃い雰囲気になっていた。

「三上」

 頼む。
 そんなやわらかい響きで渋沢が呼んだ。三上が一拍息を吐く。それが迷いの終わりだった。

「…わかったよ、一回だけだからな」

 渋沢がうなずき、笠井がほっとした顔になった。
 藤代はといえば、一瞬にして顔中に喜色を浮かべる。

「先輩、ありがとうございます! マジ愛してます!!」
「お前の愛なんていらねーよバカ」

 ふんと鼻先で一蹴されても、藤代は安堵のあまりにこにこ笑うだけだ。

「ささ、じゃ先輩、気が変わらないうちにこっちこっち」
「言っとくけど俺センターな」
「え、ヤです。センターは俺!」
「先輩を中心に据えるのが基本だろ」
「えー…」
「文句あんのか?」
「…とりあえず、行って決めましょ、ハイ! 先行ってまーす」

 三上の背を押しながら藤代は渋沢と笠井に手を振った。
 その後を彼らよりゆっくりとした歩調で進みながら、渋沢と笠井はしみじみとした気分を分かち合う。

「…どうして俺たちってこうバラエティ系になるんでしょうね」
「サッカーから離れてシリアスになったためしがないな」
「いいんですけど」
「ああ、いいんだけどな」

 プリクラ一枚撮るのに、なぜ喧嘩・理解・納得・説得とフルコースを短時間で終わらせなければ気が済まないのだろう。性質の違いが露骨に反映されてしまう。

「個性が強いのも、面白いがときどき大変だな」
「そうですね」

 言いつつ、別段それほど気にしていないのを互いに知っている。

 急かされるように駆け足で過ぎていく少年時代。
 共有する者たちを収めた小さな写真が出来上がるのは十数分後だが、個人間で分けられたそれが後に学園内で相当のプレミアがついて回ることは必死だった。







***************************
 4000文字以上書いておいて、やってることは森4人組〜プリクラを撮る〜だけ。
 1シーンに4人も同時に動かすなんて小ネタとして間違ってる。人数多い。口調で区別がつきやすい4人とはいえ、間違ってる。

 本日の小ネタ。
 友人神咲さんと葉月さんのリクエスト、「プリクラを撮る森面子」
 4人が限度でした。彼女たちが期待していたのは、撮っている最中の4人のリアクションであることは承知でしたが、そんな書き辛いシーン御免であります!(つまりリクに沿ってない)

 立ち位置で揉める藤代と三上。
 渋沢先輩前どうぞ、いや俺は背があるから後ろで、でもキャプテンなんですから前に、…とか喋っていそうな笠井と渋沢。
 結局前列に藤代・笠井、後列に三上・渋沢で並びそうな。
 おい渋沢ちょいかがめ(俺が背低く見えんだろ!)(:事実のくせに)と言いそうな三上。
 撮り終わった後の落書きは藤代にお任せ(:彼らが中学生の時代そこまで高性能かは置いておきましょう)。
 まず間違いなく、そのボックスの中やかましい。
 名門学校の制服男子4人が一緒にプリクラ★状態に付近の女子高生の注目を浴びる。
 終わったあと逆ナンとかされたら愉快だ。
 ちなみに撮ったプリクラは均等に四分割されたあと、渋沢は生徒手帳の中へ、三上は財布の中に入れっぱなしに、笠井は机の引き出し、藤代は友人たちと交換、…あたりなら楽しいと妄想。

 ……ごめん、書けなかったよ(半分以上私信)。
 身内は面白いネタを忌憚なく寄越してくれる半面、容赦もありません。

 そうそう、ついでというか、日記の整理をして小ネタを書いてない日の日記はほぼ全部削除してみました。目次ページが爽快です。
 いいの、ここ、半分らく書き帳だから(自己満足)。

2004年04月07日(水)



 春と窓辺の休息(鋼の錬金術師)(大佐と中尉)。

 春先というのは何をしていても眠気を誘う頃合だ。ましてや朝から机にかじりつき、視覚に刺激をさっぱり与えてくれない文章と向き合っていると、眠気に退屈という要素が重なる。
 そろそろうんざりした気分に駆られ、執務室の主は物憂げに窓の外を見た。

「春眠暁を覚えず」
「古典文学お好きでしたか?」

 打てば響く早さで、近くで雑務をこなしてくれた部下が反応してくれた。
 彼は彼女の聡明さを称えるように、にっこりと笑う。

「いや? だがしかし名文だと思うね。私のように無学な者でもこの言葉の真実はとてもよくわかるよ」
「ご謙遜を」

 三十前には大佐の地位に上り詰めていた軍人官僚候補に部下は短く答えた。余計な愛想など全くない。いつものことながら大佐の地位にある上司は苦笑する。

「春は嫌いかな」
「私の意見と、現在の職務は別問題です」

 クールな反応だが、やはりいつも通りだ。無駄口を叩かずにさっさと仕事しろ、と書類をチェックしている彼女の静かな横顔が物語る。
 どうにかその態度を崩してみたい気持ちに駆られ、彼は群青の軍服の腕を組みながら思案する。

「…中尉、いつも思うんだが君はもうちょっと笑ってみてはどうだろうか。折角綺麗な顔をしているのに勿体無いぞ」
「結構です」

 すっぱりと切り返された。にべもない。
 プライベートの場、あるいは休憩中などであるなら数少ない彼女の淡い笑顔を彼も見たことがある。しかし仕事となるとさっぱり笑ってはくれない。自分にも他人にも厳しい彼女らしいといえばらしいが、彼にはときどき面白くない。
 黙々と仕事を続ける部下に、上司はさりげなく席を立った。めざとく彼女が顔を上げ、たしなめる。

「大佐、どこへ行くおつもりですか」
「まあいいじゃないか、少し外の空気でも吸おう」
「そんな暇ありません。夕方までにすべて終わらせなければならないんですよ」
「まあまあ」

 右手をひらひらと振りながら、彼は窓辺に寄るとためらいなく窓を大きく空けた。
 一瞬にして風が流れ込む。ただし荒れ狂う風ではなく、やわらかく優しい陽光を伴った春の風だ。髪がそれに揺れるのも構わず、彼は部下に笑いかける。

「ほら、春だろう?」

 金鳳花のような金色の太陽。晴れ渡る空色。訪れる風が春の気配に満ち、世界を祝福する。いつもと変わりない窓の外の景色の、屋根や道路や軒先にすら春は淡い喜びを投げかける。
 すべてのものを慈しむために存在するような季節。それが春だ。

「こんな狭い部屋で、この季節を堪能しないのは勿体ないと思わないか?」
「…それが仕事をしない理由にはなりません」
「……厳しいね」

 ダメか、と彼は頑なな彼女の態度にほろ苦く息を吐く。
 ところが仕方なく窓を閉めようとしたとき、近づいてきた姿が白い手を伸ばして窓枠に触れた。思いがけず隣に並んだ彼が視線を向けると、相手は真っ直ぐに背筋を伸ばして彼を見上げた。

「ですが、もう少し開けておいても支障はないと思います」

 ふわりと、軽やかに彼女の目許がなごむ。
 不意打ちに戸惑った彼を置き去りに彼女は言葉を紡ぐ。

「折角の、春ですから」

 それは笑ってくれているのだろうか。
 彼の疑問は、思った瞬間霧散した。彼女はクールだが冷徹な人間ではないことを上司としてよく理解している。気分よく彼は窓辺で表情を緩めた。

「でも休憩は五分だけですよ」
「了解」

 釘を刺す部下に、上司は手を軽く挙げて応じる。
 窓の外は春の景色。穏やかな風が吹いていた。








************************
 青色大佐と美人中尉。この二人好きなんですわ。
 目下インフルエンザにおける闘病中のため以前の使いまわしです。

 それはともかく、インフルエンザA型に感染しましてですね。
 またしても健康だった頃の自分が懐かしくなりました。ってか高熱はもう飽きたよ…。
 ここ三日の平均体温39.5度ぐらいです。最高が41度超えっていうのはどういう了見だ。風呂の適温か。脳味噌沸いてるような気がしてきたよ。
 今はちょっと下がり目の38度ぐらいになってきましたけどね。
 問題は試験受けられなくてうっかり4単位ぐらい落とすの確定ってところですか。流行性疾病の切ないところは問答無用で「学校来るんじゃねえ」と言われるところですね。高校生ぐらいまでだったら喜んだのでしょうが、大学生ともなるとそうもいかない。

 しっかし寝てばっかりっていうのも飽きましたよ。
 かといって熱が高いとろくにすることもないのね。痛感した。慣れてるつもりだったけど痛感した。何もしたくないけど暇。…拷問かよ。
 熱のせいで筋肉きしむから体中痛いわ、やっぱ熱あるから熟睡出来なくてうなされるわ、脳が上手く動かないから本も読む気しないわで、言ってしまえば最悪というやつで。
 健康って、大事。
 そんなわけでこうなりたくなければ、くれぐれも完全に治り切るまでの私には近づかないように身内の皆さま(私信)。
 最近の私は家の中じゃ病原菌扱いですよ(似たようなものだ)。

 そうそう、22日は武蔵野森の10番さんの誕生日です。おめでとう。
 ところで私は真田×幸村(の同人誌)を読んでみたいとは言ったが、確実に書くとは言ってない気がするんですけどそこんとこどうなんでしょう神咲さん。それでも書かなきゃダメなんでしょうか。ムウだけは無理よ絶対。
 ちなみにあんまり難しいの出されると真田違いで一馬書いて提出してやるから覚悟しろ!(挑戦的)

2004年01月22日(木)

初日 最新 目次