DiaryINDEXpastwill


2003年05月29日(木) 通退勤の幸せ

艦長日誌 西暦2003年5月29日

 昨日今日と、久しぶりの晴れ間が広がり、朝の自転車通勤も気分爽快。久しぶりに仰ぐ空の青さがなんともうれしい。少しいつもより早めに家を出てノンビリと風を切って自転車を走らせると、向かう先の空の青さに街路樹の緑が映えて綺麗だ。お弁当屋の魚を焼く匂いが漂ってきたり、衣替えの移行期で夏服冬服入り混じった中学校の生徒の登校姿がほほえましかったりと、何気ないことも嬉しく感じる。

 昨日は帰りも少し早くてちょうど夕暮れ時の退勤。西の空は雲で覆われているが、雲の切れ間から光が差し、光のカーテンを作り出している。その様を時々振り返って眺めながら自転車をこぐ。ちょっと遠回りして大分川の河川敷を走って、移り行く空の色と上流から吹く心地よい風を楽しみながらの家路。

 通勤・退勤を自動車でしていた時には余り感じられなかった幸せが、自転車での通退勤にはある。こんな時間も貴重だなぁ。


2003年05月26日(月) 訴えてやる!(笑)

艦長日誌 西暦2003年5月26日

 昨日「とっ○おき○分」という本に載っている地図を頼りに探したが見つからなかった椿八幡の場所だが、気になってネットで調べたら、どうも本に載っていた県道34号からではなく、県道55号から行くらしい。そりゃ見つからんワイ!訴えてやるぅ!!・・・ってほどのこともないんだけど、ちょっとあんまりだな。まぁ、事前のリサーチが如何に重要かってことですな。でも行き当たりばったりな旅も面白いからなぁ。

 さて、今日も雨が降り続いておりましたが、夜ちょっくら蛇ん湯へ行く。会社を出るころは小降りというか、ほとんど止んでいたんだが、いざ別府方面へ向かうとまた雨脚が強くなってくる。結局雨が降る中、傘をさしつつ浸かる。モチロン他に来る人はなし。俺も物好きだよなぁ〜。茹って来たら、涼むために雨に当たって体を冷やしたりしつつノンビリ浸かる。途中ホタルが2〜3匹淡い光を発していた。もうホタルの時期だなぁ。雨の日でも健気に光ってました。1時間ほど浸かって帰路につく。


2003年05月25日(日) 雨の日の楽しみ

艦長日誌 西暦2003年5月25日

 昨日の夜からすごい雨。これじゃさすがに山のぼりは厳しい。でも雨の日は神社や仏閣が良い。あの雨の中の雰囲気がすごく好きなので、ちょっと国東のほうまで足を伸ばす。車を走らせ北に向かううちに雨はほぼ止む。
 まずは樹齢1000年にも達しようかという楠がある椿八幡を目指す。が、持っていた本の地図を頼りに周辺を探しても全く見つからず。途中小城観音の看板があったのであきらめてそちらへ。ひっそりと観音堂が立っていたが、肝心の観音様は見られず残念。直ぐ近くに展望台があったのでそちらに行ってみたが、ここは国東の海岸線が見渡せる素晴らしいビューポイント。晴れていればすんごく気持ち良さそう。その後麓の三井寺と小城神社に立ち寄り、次はどぶろく祭りで有名な白髭田原神社へ。こちらの祭りは国の無形重要文化財。神社そのものはそんなに大きいわけではない。いちどどぶろく祭りにも来てみたいなぁ。
 お次は豊後高田で最近売り出し中の昭和の町へ行ってみることに。その途中偶然見つけた比枝神社と田原家五重塔、長安寺へ立ち寄る。比枝神社はかなり大きなご神木があったようだが倒れて切り株だけになっていた。神社のつくりはしっかりしていてなかなか良い雰囲気。田原家五重塔は・・・国東三大がっかりっていうくらい、マーライオン並みにがっかりする代物(後の二つは不明?(笑))。長安寺は立派なお寺。境内からの展望はよく、秋は紅葉が綺麗みたい。高田の昭和の町に着くと、外は台風並みの強風。でも雨は降っていないので外へ出てみる。ここは昭和30〜40年代風の古い町並みが残っていて、それを逆手にとって売り出している。けっこう観光客も多いようだ。まずは杵やというお菓子の店へ。ここで石垣もちとうぐいす餅をお土産に買って帰る。お次はかねおかという肉屋さんへ。ここのコロッケが安くて美味しいと評判なので食べてみる。狭い店内にお客さんも多かったが、その店員の数が10名もいて、みんな忙しそうに働いているのにはビックリ。コロッケは全部で10種類ほどあったかな?そのなかで和牛コロッケとカレーコロッケを買う。和牛コロッケはなんと1つ50円!カレーコロッケも70円!安い!!そして美味い!ちょっとコショウがぴりりと利いたスパイシーな味。お酒のつまみにも良いかも。
風が強かったので結局その二つの店だけ見て早々に退散。帰りは県道34号沿いの崖の上にある鍋山磨崖仏を見て、途中コーヒーブレイクを取り大分へ帰る。


2003年05月20日(火) 思考を伝えるってこと

艦長日誌 西暦2003年5月20日

今自分の中での最大の課題、それは自分の思考を人にどう伝えるかってこと。それは楽しみ、悲しみ、怒りや愛情といった感情であったり、物事に対する自分の考え方であったり色々ある。それをどうやって伝えるか。思っていることを丸ごと全部話すのは相手にプレッシャーを与えるし、オブラートに包むようにトーンを落としてみたり、相手を気遣って言わなかったりしたら真意は伝わらない。お互いに洗いざらい思っていること全てぶちまけたら、人によってはそれでが完全に物別れに終わってしまうだろうし、逆にお互いの考えを理解し尊重しあえる関係になる場合もある。親しい相手であれば思いをまっすぐ伝えたいし、余り親しくない相手にはやはり抑える必要があるだろう。親しき中にも礼儀あり、なんて言葉もあるなぁ。要はそのバランスとタイミングなのだろうが・・・自分はそのバランスとタイミングを取るのが極端に苦手だ。野暮な性格と、思いやりのなさ、身勝手さから来てるのかな。以前にも書いたが、人付き合いを避けてきた結果そういう感覚が育ってない。もう味噌爺の人間がいうのもなんだが、これから積極的に人と交わり、失敗を繰り返しながら覚えて行くしかないんだろうな。ただ無理な我慢はせずにいいことはいい、悪いところは悪いとはっきり伝えたいとは思う。それで失敗もするし、相手にいやな思いをさせることもあるだろうが、それで嫌われるようなら自分も相手もそれだけの人間なのだと割り切るべきなのだろう。そうしてどこまでが伝えてもOKなレベルなのかを学んで行こうと思う。


2003年05月18日(日) 大分川リバーフェスタ

艦長日誌 西暦2003年5月18日

 前日3時まで仲間3名で話し込み、テントのなかで寝袋に包まって寝る。朝は8時におきだしもそもそと準備開始。今回大分川リバーフェスタに参加させてもらったのは、某アウトドアショップがこのイベントに協賛で参加しており、そのお手伝い。リバーフェスタは川にもっと親しんでもらおうというイベントで、カヌーや水上スキー、スポーツカイトなどの体験のほかに、救急処置の指導実演やはしご車のハシゴ試乗、防災ヘリによる救助実演など多彩なもよおしがあり、そのなかで自分たちは木の板を炭で焼き、表面のこげた部分を磨き落として木目を出し、そこに好きな絵や模様・字などを書いてもらうというクラフトコーナーを行う。
 俺ともう一人で木の板を鋸で切って適度な大きさにして炭火で焦げ目を付ける。それをバケツの水につけてたわしでゴシゴシ。こうすると綺麗な木目が出ていい雰囲気。その作業をしている間、他のメンバーは絵の具を並べたりコーナーの看板を作ったり。そしてイベントが始まると、最初はなかなか体験に来てくれる人がいなかったのだが、ひとたび体験者が来るとその後はもう人だかりができるほどの大盛況。メンバー全員大忙しフル回転。木の準備が追いつかず、受け付け順番待ちまで出るほどだった。こちらは一日中座ってたわしで木をこすっていたのでいい加減腰が痛くなるががんばる。9時半から始まって3時過ぎの受付終了までほとんど休むまもなくみんな働いて、大盛況のうちに終了。でも木片の準備って別に当日する必要ないんだよなぁ。事前に屋って置けばよかったとみんなで反省。
 その後会場の撤収と道具片付けなどを行い、みんなで中華料理屋「炎」へ打ち上げに行く。ここは大分では有名な中華の店「王府」の一番弟子が開いた店とのこと。さすがに注文してから料理が出てくるのも早く、みんなで一気に頼んで一気に食べつくす。素晴らしい食欲(笑)
 その後はみな疲れていたので解散。本当に忙しい一日だったけど、楽しいイベントでした。また来年も参加したいなぁ。


2003年05月17日(土) 新緑の黒岳ハードコース

艦長日誌 西暦2003年5月17日

 今日は新緑の黒岳を、健脚向きの白水鉱泉からのルートで登る。白水鉱泉〜前岳〜高塚〜天狗岩〜風穴〜白水鉱泉という結構長い周回ルート。
 朝7時過ぎに白水鉱泉の黒嶽荘を出発。いきなりの急登でたしかに健脚向き。しかしここ最近山に通い詰めなので体力がかなり付いたのか、思ったほどきつくない。森の新緑はさすがに綺麗。よそのホームページでも、九州一紅葉が綺麗という記述があったが、紅葉が綺麗ってことは新緑も最高に綺麗。途中木が途切れ景色が見渡せるところでは、山腹に広がる若葉の波が感動的な美しさ。ここはシャクナゲも多いところだがほぼ終わりに近かった。それでも何株かは見事な花を一杯につけて目を楽しませてくれる。
 1時間40分ほどで前岳到着。ここから一旦下り、さらに高塚までのハードな登りとなる。急斜面だが岩につかまって登ったりとけっこうアスレチックのようで面白い。途中気の早いミヤマキリシマが花をつけていた。もう直ぐシーズンだなぁ。
 高塚には10時45分到着。ここで早めの昼食。ずっと薄曇だったがここで少し雲が晴れて日差しが強くなる。食後木陰に移動して休憩。1時間ほどして出発し天狗岩へ。巨大な石積みの山という感じの天狗岩のてっぺんからは、周辺の山々が一望の下。しばし素晴らしい展望を楽しんで下山開始。
 風穴までの急な下りは砂礫状で滑りやすいため慎重に下る。風穴まで1時間ほどかけて下り、夏でも氷が残る風穴の不思議をちょっと覗いてから白水鉱泉を目指す。10分も歩くと岳麓寺と上峠への分岐の指導票があり、上峠の標識へ進む。事前にネット上で調べて見つけたサイトにも、この指導票にしたがって進んだと書いてあったし、これが白水鉱泉へ行くルートなのは間違いなさそうだったので、ちょっと分岐に来るのが早いなとは思いつつ、しかも上峠の標識には疵が付けられ迷いやすいと殴り書きしてあったが先へ進む。道は森の緑がとても綺麗だが、岩がごろごろし苔むして滑りやすい。連れは風穴までのくだりとこの滑りやすい岩で体力を消耗しかなり疲れている様子。休み休み先へ進むが、予定では2時間かからずに白水鉱泉にたどり着くはずがなかなか着かない。途中誰かが残した木のルート図がありそれを見ると、自分たちが来たルートとは別に、もう1つ先の分岐から白水鉱泉に行くルートがあるらしく、どうもそちらが楽なルートのよう。こちらは3時間ほどかかるルートだった。途中さすがに疲れてコーヒーブレイクし、体力を回復させてから再度歩き出す。結局3時間かかり白水鉱泉まで戻る。ちょっと事前の調査が甘かったなぁと反省。もう一度このルートについては調べてみよう。
 帰りは陣屋の里に立ち寄って温泉に入り大分に戻る。自分はそれから同窓会役員の打ち合わせに出席し、それから翌日行われる大分川リバーフェスタの準備&前夜祭?のBBQに参加。そのままそこでテントを張り1泊。


2003年05月11日(日) 雨の祖母山 ・晴れの祖母山

艦長日誌 西暦2003年5月11日

 アウトドアサークルの月1イベント、今回は祖母山です。九州では一目置かれる結構きつい山でそれなりに時間もかかるので、朝の登山開始も早い。先発隊7名は前日から緒方町は尾平の登山口のすぐ近くにある旅行村のキャンプ場で前日から宿泊。俺と相方は当日参加なので朝4時には起きて5時半に大分出発。7時半くらいには現地に着いたが、先発隊はまだ朝飯も食い終わってなかった。
 前日夜に結構雨が降ったが、朝はほとんど止んでいて時折パラパラと降る程度。これならそう苦はなさそう。準備して8:45に登山開始。今日はきついほうの黒金尾根から祖母山に登り、下りは宮原登山道を下る予定。4月末にも黒金尾根を登ったが、やはり最初の川上渓谷の清流と新緑の緑が美しい。渓谷を離れ急登の尾根道に入ると、さすがに9名もいるので歩くペースも違い、先に歩く組と、ゆっくり行く組に自ずと分かれる。俺は引率の意味もあってゆっくり行く組で登る。先月はかなり早いペースで登ってきつかったが、今回はそうでもない。この登りは長いため、山の経験の少ないメンバーはやはりちょっときつそうだ。途中雨が強くなったりもするが、深い森の中にいるおかげでほとんど雨粒は当たらない。森の保水力を実感する。栂の原生林を過ぎたあたりからツクシシャクナゲのピンクの花が見られるようになりほぼ満開状態。シャクナゲって結構派手だよなぁ。見事な咲きっぷりの木があるたびにみんなで驚きと喜びの声を上げる。
 3時間ほどで天狗の水場へ。疲れと空腹もあったので、ここで水を汲み少し先の天狗の岩屋で軽く食事休憩。弱い雨が降っているが、岩屋の屋根のおかげで濡れずに食事を取れる。そこから直ぐで縦走路上。祖母山のほうに向かう。一旦道は下りそれから目前にそびえる祖母に向かって登って行く。この辺に来ると雨はほとんど止んでおり、宮崎県側の緩斜面のほうはガスが晴れて視界が開けてくる。滑りやすいハシゴ場を慎重に通過し、わずかに開けた景色を楽しみつつ登る。山頂に到着は13:25。4時間40分で登ったことになる。9人だからまずまずの時間。空はだいぶ明るくなり、宮崎県側や縦走路上の山々が見渡せるくらいにガスが晴れて、すばらしい景色を見ることができた。朝の雨の段階では景色は期待できなかっただけに、この景色はちょっと感動的だった。山頂を後にし9合目小屋へ向かいそこで遅めの昼食。上がりこんでみんなで食事していると小屋番さんが帰ってきて、少し話をする。この小屋にもまた泊まりにきたいなぁ。
 小屋出発は14:40。途中つかのま青空も覗き、山肌の新緑がきらきら輝く。でも直ぐに暖められた空気がガスとともに昇ってきて景色を隠してしまう。
ここからのくだりも長い。黒金尾根ほどの険しさはないが、雨降り後で滑りやすいので余計に気力・体力を使う。女性陣は軒並み膝が痛み出しみんなつらそうだ。ここでも先を行く組は跳ぶように駆け下り、ゆっくり組よりも30分ほど早く渓谷まで下りついたらしい。こちらは足元を確認しつつ3時間かけてようやく渓谷にかかるつり橋の袂まで来る。ここで汚れた靴などを洗い、冷たい水としばし戯れてキャンプ場まで戻る。全員何とか無事に下りてこられてよかった。みなやはり新緑の美しさや山頂付近での景色に感動していた様子。
 帰りは竹田に寄って温泉はなみずきで汗を流し、「友修」というお店で食事をする。友修はメンバー(今回不参加)の親が働いているそうで、玄米アイスをサービスで全員に付けていただいた。美味しく頂きましたありがとう!


2003年05月10日(土) 荻・竹田 水辺ドライブ

艦長日誌 西暦2003年5月10日

 久しぶりに土曜日に登山ではなくドライブに出かける。今回は荻町・竹田の水辺を巡る旅。まずは荻町の白水の滝を目指す。天気は晴れだが午後から曇るとの予報。晴れている間に滝を見たい。
 途中岩戸橋という石橋の前を通りかかり、しばし車を止めて見物。俺はこういう石造建築大好き。こんなでっかい石橋を昔の人は人力で作ったんだよなぁ。人間ってすごい。
 10時過ぎに白水の滝に到着。観光客はほとんどいない。名水茶屋の前を通り歩いて滝を目指す。周囲の崖のいたるところから水が豊富に湧き出している。水辺の新緑が綺麗だ。遊歩道を歩いて滝の直下まで。昔着たことがあるのだが、その時よりも水量が多いのか、豪快に流れ落ちる滝はより迫力あるように感じた。午前中の明るい日差しも関係しているかもしれない。ひんやりとした空気が流れてとても気持ちがいい。たぶんマイナスイオン出まくり。滝っていいなぁ。滝巡り大好き。
 お次は竹田のほうに戻り白水ダムへ。日本一美しいダムと言われる、昭和初期に作られたダム。ここも以前来たことがあるが、ダムから流れ落ちる水が作り出す模様を見て、初めてダムを見て感動したのを覚えている。駐車場から田んぼの横の坂道を下っていって、久しぶりに見る白水ダムはやはり感動的だった。流れる水は石積みのダムを滑り落ちる際に白い模様をつくり複雑な模様を作り出す。その背後には森の緑、そして空の青が広がりなんとも美しい。人工物と自然が溶け合ってすばらしい景色を作り出してます。
 昼も回ったので国道57号沿いの店で昼食を済まし、今度は竹田湧水群へ。5つほどの湧水源があるがどこも水を組に来た人でにぎわっている。こちらも水をしっかり汲んで岐路に着く。
 暖かくなり水辺めぐりにも気持ちいい季節になってきたので、またちょくちょく滝や湧水、清流を巡るドライブにも出かけよう。


2003年05月05日(月) こどもの日大会?

艦長日誌 西暦2003年5月5日

 ネット上のスキー仲間の呼びかけで、福岡の屋内ゲレンデ「福岡ビッグエア」へ行く。ビッグエアに来るのって何ヶ月ぶりだっけな?たしか去年の・・・11月だっけ?実に6ヶ月ぶり。一応会員なんですけど^^;
 呼びかけでは昨日も4名集まってその後肉食いに行くって話しだったんだが、俺は山に登ってたのでそちらは不参加。なんか肉はすんごい美味かったらしい。今日は結局集まったの3名。ちと少なくて残念。さてここビッグエアにきたらすることはひとつ、跳ぶ!! でも冬場もあまり跳んでないのでちょっと不安。恐る恐る発射台から入って見ると、お?意外と行けるな。サブロクも何とか回れるぞ。でもグラブがイマイチ。やっぱりある程度の頻度で跳んでないと能力落ちますなぁ。エア台が結構グレードアップしてて3WAYになってたが、一番大きいやつが、ぎりぎりランディングに届くくらいでイマイチ。踏み切りを上手くすればちゃんと届くんだろうが、あんまり跳ぶ時に踏み切るとバランス崩しやすいので俺にはできねぇ。まぁ3名で4時間ほどキャッキャと跳びまくっておりました。やっぱり跳ぶのは楽しいねぇ。でも歳が歳なのでもう新技に挑戦したりするのは難しいかなぁ。でもまた跳びにこよう。


2003年05月04日(日) 強行軍登山&坊ヶツルキャンプ 2日目

艦長日誌 西暦2003年5月4日

 テントの中で就寝中、早朝から鳥の鳴き声が遠くから聞こえいつもと違うとても心地よい朝。ひんやりした空気が気持ちいい。テントは夜露でびっしょり濡れていた。昨日の疲れは残っていてノンビリマッタリしたいところだが、せっかく天気もいいしそうゆっくりはしていられない。朝食のラーメンをすすった後、テントはそのままにしておいて軽装で大船山に向けて出発。
 坊ヶつるから大船山へのルートは初めて通る。木々に覆われているが火山性ガスの影響なのか全体的に背が低い。少し登るとミヤマキリシマの株がかなり多く見られ、つぼみもしっかりついている。昨年はかなり尺取虫の被害にあって悲惨な状況だったらしいが、今年はしっかり花を付けてくれるかな?疲れがあるので足取りは鈍いが、1時間半くらいで山頂に到着。3連休中日なのでさすがに人が多い。晴れていて見晴らしもよく、阿蘇や祖母山が、振り向けば由布岳が見渡せた。少し山頂で小休止して来た道を下る。相棒は昨日の強行軍で膝を痛めていたので下りはかなり辛そう。
 11時過ぎに坊ヶつるに戻り、昼食のスープスパゲティの調理にかかる。といってもかなり手抜き料理でスパゲティをゆでて、そこに玉ねぎシメジなどとともにカップスープの素を入れてすこし煮立たせるだけ。でもこれが意外とおいしい。ちょっと量が多すぎて腹いっぱいになったが満足満足。
 2時間ほどユックリして13時過ぎに坊ヶつるを出発し下山にかかる。下山は鉾立峠から佐渡ヶ窪を通り沢水まで。予定では立中山に立ち寄る予定だったが、時間も押しているし二人とも疲れていたので今回は見合わせる。またの機会に登りましょ。佐渡ヶ窪のあたりから新緑がこれまたすごく美しくなり、視界は一面明るい黄緑。くじゅうにもきもちいい森があるんだと実感。この時期の森は本当にいいなぁ。新緑と時折現れる三つ葉つつじを愛でながらの下山。最後のくたみ別れからの舗装路がちょっと堪えたが、16時20分無事下山。
 今回は計画の甘さから結構ハードなスケジュールで反省すべき点は多かったが、かなり自分の体力に自身を持てた山行だったし、新緑と景色をしっかり楽しんで終わってみれば思い出に残る楽しい山行だった。次はゆとりを持った計画を立ててノンビリじっくり山を楽しむキャンプをしよう。


2003年05月03日(土) 強行軍登山&坊ヶツルキャンプ 1日目

艦長日誌 西暦2003年5月3日

 ゴールデンウィーク後半の3連休、せっかくだから山三昧しようと相棒とともにくじゅう連山へ。山を巡り坊ヶツルで一泊、翌日もさらに山に登るという素敵なプラン。
 朝はゆっくりめに10時半に沢水の登山口から稲星越を登る。陽光が新緑の黄緑を明るくキラキラと照らし出す。この谷はいままで冬場にしか登ったことがなく、その時期は草は枯れ木の葉も落ちてさびしい登山道なのだが、この新緑の季節は生命にあふれていてことのほか美しい。所々にミツバツツジが咲いていて彩を添える。振り返ればくじゅう高原が見渡せる。急登をテントが入った重いザックを担いでゆっくりと登る。2時間半かけて稲星山直下の分岐へ。昼を回っていたのでここで軽く昼食を取った後、荷物を置いて稲星山へ。この辺はミヤマキリシマの株が多くつぼみもたくさんついていた。5月末から6月頭にかけてがたのしみだ。よく見るとミヤマキリシマに隠れるようにクサボケの赤い花が咲いている。
 山頂で景色を楽しんだ後分岐に戻り今度は白口岳へ。こちらも往復して一旦分岐へ戻る。ここから白口谷を通って法華院まで下る。この白口谷は岩がごろごろしていて歩きにくい上に結構長くてうんざりする。予想以上に時間がかかり16時を回って法華院に到着、すぐに坊ヶつるに行ってテントを設置することにする。坊ヶつるはさすが連休中だけあってたくさんのテントが設置されている。少しはずれのほうにテントを設営。この時点で16時半。予定では三俣に登る予定だが時間も遅い。だが今は日も長いしヘッドランプもある。相棒も登りたがっていたので三俣行きを決行。
 早足で雨ヶ池まで行き三俣直等コースへ。すでに二つの山頂を巡ったあとで疲れている所でこの急登はつらい。半分ヤケになりつつも日が落ちる前に山頂に立とうと先を急ぐ。なんとか18時17分と明るいうちに三俣山頂に到着。思わず「ついた〜!」と叫ぶ。夕日が見られるかと思ったが、太陽は雲に隠れてしまっていた。二人ともへとへとだがちょっと休憩してすぐに下山開始。だんだん暗くなっていく中、踏み跡薄い北千里への直下ルートを通って北千里へ。相棒はさすがに膝にきたようでつらそう。あたりもだいぶ暗くなり、何とか法華院に戻ったのは19時25分。法華院温泉に入って疲れた体を休める。自分は風呂上りに生ビールを買って一気に飲み干す。カァ〜!美味い!!
 テントに戻って遅めの夕食をとる。予定ではスープスパゲティだったが、疲れていて作るのも面倒だったので、翌朝のメニューだった焼きおにぎりのお茶漬けを食べることにする。が・・・お茶漬けの素を持ってくるのを忘れていてただのお湯漬けになってしまった。梅干入りでしその葉もはってあったので、サンマの蒲焼の缶詰をおかずにして何とか食べれた。夕食後はちょっとお菓子をつまんで、翌日に備えてすぐに就寝。


2003年05月02日(金) お宝?ザクザク

艦長日誌 西暦2002年5月2日

 連休中の親孝行?第2弾は家の倉庫の片付け。ものが大量に積み重なりそれはもうすごい有様。要るものと要らないものを分別して、いらないものは思い切って捨てちゃいましょ。空の段ボール箱に古くて汚い布団、使わない洗車道具やその他ガラクタ等思い切って処分。他にも乗らない自転車が2台、使っていない冷蔵庫が1台、昔親が経営してた食堂で使っていた大量の食器・料理道具類がまだ山積み。まだまだ使えそうなものばかりなので、もらってくれる人がいればあげるんだけどなぁ。誰か要りません?
とりあえず整理整頓して倉庫の中も多少はマシになったかな。とはいうものの、まとめた不要物はごみの日までは倉庫においておかないといけないので、結局いまだ倉庫の中は満杯状態。この倉庫がスッキリするのはいつのことやら。


2003年05月01日(木) 山菜取り

艦長日誌 西暦2003年5月1日

 今日は親孝ってわけでもないが、母親と山菜取りに傾山の方面へ行く。といってもあまり詳しいわけでもないので、そこそこ食べれる分取れればよいかなってていど。蛍で有名な白山川沿いに車を走らせ、途中湧き水を汲んでさらに先へ。田んぼの脇にフキがたくさん生えていたので車を止めて大きくてやわらかそうなのを摘み取る。田んぼにはセリやユキノシタも生えていてこちらもいただく。その後林道へ入りタラの芽を探すがなかなか見つからず。見つけても1番芽はすでに取られていて、2番芽、3番芽ばかり。それでもとって大丈夫そうな範囲でタラの芽をとる。
結局今日の収穫はフキはかなりたくさん取れたがあとはヨモギ、セリ、ユキノシタ、アザミ、タラの芽などがすこしづつ。セリはセリご飯にし、フキは煮付け、その他はてんぷらにしておいしくいただいた。自分たちでとった山菜を食べるのは格別おいしい感じ。もっと山菜の知識を身につけてたくさん取れるようになりたいもんです。


ぐん |HomePage