|
|
■■■
■■
■ 『世界一受けたい授業』
『世界一受けたい授業』という番組で、昨日また「正常性バイアス」のことが取り上げられていました。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/index.html
■災害時の心理 〜常識の落とし穴
2004年に大きな被害をもたらした台風23号上陸時、かねてから防災対策に積極的だった兵庫県豊岡市は各家庭に無線機を設置し、避難指示が市長から発令されました。 しかし実際に避難した家庭は全体の1割しかいませんでした。 それはなぜか?
■解説
「まさかの時、自分だったら迅速に反応する」と思っている事が災害時の人間心理の落とし穴です。
災害心理学では正常性バイアスと呼ばれており、災害に慣れていない現代人特有の反応です。 現代人は常日頃の安全な状況を“正常な事”として慣れきってしまい、通常は起こり得ない異常な状況に反応出来なくなっています。 つまり危険の幅を非常に狭くとっているのです。 あまり危険に敏感になりすぎてしまうとノイローゼになってしまうので、心は少しゆとりを持っています。 それが仇となって、本当に危険な状況に自分自身が巻き込まれてしまいます。
われわれは安心していたいものです。 しかし安心したいために安全を疎かにしてはいけません。 パニックを恐れるあまり、危険な状況を過小に受け取ったり伝えたりする事は、最悪の危険も招きかねません。 ですから、むしろ少し不安になって、そこで努力して安全を高める方が重要です。 また、災害や事故が起こった時は、自己責任で行動しなければいけません。 自分の身は自分で守らなければなりません。 周りが動かないから自分も動かない、と自分の貴重な命を失う事はあってはいけません。
******
番組の中で紹介された、確かアメリカのホテルだったかな?被害が2番目に多かった火災で、誘導していた従業員が、パニックを引き起こしてはいけないとして、火事の様子を過小に伝えていたそうです。 『火事と言っても、ボヤ程度ですから、まだ大丈夫ですよ』と。 それで逃げ遅れた人が多くなり、被害が拡大したそうです。 ほんと悲惨な話です。
この話は災害のことを言っていますが、何も災害に限らないのではないかと思います。 社会の中の法律を司る政治のことにも通ずる話だと思います。 マスコミは時々、不安を煽りすぎるぐらい過剰に報道することもあるけど、逆に正常性バイアスが働いて過小に伝えることもあるのではないか? 有権者も、正常性バイアスによって、危機感をあまり感じ取れず、ほとんど声をあげない。
ある政党を応援する団体も、『ちょっとおかしいんじゃない?』とふと思ってはみても、『皆そんなに大騒ぎしてないし、大丈夫だよね』と思って、危機感を感じず、いつも通りの支援をする。 災害時の正常性バイアスでも、一人でいる時よりも、数人でいる時の方が、より正常性バイアスが強まり、一人でも立ち上がって何らかの行動を起こさない人がいると、それに引きずられて、そこから逃げ出さないという信じられない心理が働くそうです。
群衆心理といって、多くの人がこうだからと、自分自身確かめもせず、危機意識も持たず、流れのまま行動する。 これって、とっても危険なことだと思います。 その中で、危機感を持ち、訴え、大騒ぎする人が現れると、人の不安を煽って、和を乱す危険人物だとして敵対視する。 そして、排除していく。 最も性質の悪い正常性バイアスですね。
以前、ある識者の講演でも、ナチスドイツで、なぜあそこまでの残虐な行為を、国民が気づかずに放置してきたのか?ということを話されていたと思います。 最初は小さな動きであったといいます。 一部の人が、何らかの制約を受けていたり、抑圧を受けていても、大多数の人は安穏に暮らせていたので、あまり気にも留めなかった。 それが少しずつ、その抑圧が広がりだし、気がついた時には既に遅く、もう取り返しのつかないところまで来ていて、どうしようもなかった、ナチスの暴走を止められなかった。
最初はほんの小さな動きであっても、その小さな動きは見過ごすと、どんどん大きくなって、とんでもない事態になる。 そうなってからでは遅いと思います。 今の日本も、まさにそんな状態ではないかと思います。
マスコミも、こんな時はもっと危機感を煽ってもいいんじゃないか! セレブだの何だのと、おもしろおかしく安心感を植え付けて、ほんとおかしいよ!
後援会も個人の有権者も、もっとちゃんと一人ひとりが考えて協議しようよと思います。 みんながやってるから、上の人が言うから、これは○○の戦いだから… 本当に、このままでいいんでしょうか? 非常ベルが、誤報ならいいですよ。 でも本当だったら、いったいどうするんでしょうね。
2005年08月14日(日)
|
|
|