2006年10月24日(火) |
「クリスマスのまえのばん」 |
今、気になっている本。
the night before Christmas クレセント・C・ムーアの有名な詩に いろんな作家さんが絵をつけていらっしゃいますが、 今年はリスベート・ツヴェルガーのが出たようです♪
別にコレクターじゃないんですが、 この「クリスマスのまえのばん」 ターシャ・テューダーのもの、トミー・デ・パオラのもの、 アニタ・ローベルのもの、ジェシー・W・スミスのもの、 それにロバート・サブダの仕掛け絵本が我が家にあります。 (充分にコレクターだって!(^^;)
ツヴェルガーの描くサンタさんは どんな雰囲気でしょうか♪ 楽しみです。
※なお、アニタ・ローベルのは「クリスマスイブのこと」 トミー・デ・パオラのは「あすはたのしいクリスマス」という 邦題になっています。
2006年10月23日(月) |
「かえでがおか農場のなかまたち」 |
先日、「かえでがおか農場のいちねん」を 久しぶりに読みはじめました。 そうしたら、次の日、 娘が「今日はこっちを読んで♪」と、 「かえでがおか農場のなかまたち」を取り出してきました。 娘はかえでがおか農場シリーズでは、 この本が一番のお気に入りなんだそうです。 いろんな動物たちの描写が、 彼女のツボにはまるのでしょう。
最後のページにあるように 確かに、かえでがおか農場のどうぶつたちが 読んでいる私たちにも よろこびと わらいと いのちを 運んで来てくれます。(^-^)
2006年10月21日(土) |
「あっおちてくるふってくる」 |
「どろんこハリー」のジーン・ジオンと マーガレット・ブロイ・グレアムの作品です。 これが実はデビュー作なのだとか。
表紙の淡い色に惹かれて手に取りました。 全体を通して、色合いが素敵。 気持ちの落ち着く色です。
自分の身近なところでおこる 「おちてくる」ものと「ふってくる」もの 当たり前のことに視点を向けているところが いいなぁと思います。
娘がまだ小さかったら、 きっとこれを読んだ次の日から、 「おちてくる」もの「ふってくる」ものの 見つけ遊びをしたでしょうね。。。(って遠い目、笑)
2006年10月18日(水) |
「ルリユールおじさん」 |
久しぶりに絵本を買いました。 いせひでこさんの新作です。
ページをめくると、 パリの香りがします。
「RELIEUR(ルリユール)」というのは、 製本職人さんのこと。 フランスでは、こうした手仕事で製本される職人さんが いらっしゃるのですね。
いったんバラバラになった本を 新たに再生して行く過程を見ていると、 本に対する愛情をとても感じます。
そして、こんなふうに人との出会いが その人の人生につながって行く… その大切さも感じるのでした。
2006年10月17日(火) |
「火のくつと風のサンダル」 |
本当は夏休み中に娘に読んであげるつもりが、 今頃になってしまいました、(^^;
組一ばんのでぶで、学校一番のちびのチムは、 そんな自分がいやで、 おとうさんに自分の誕生日に 「ぼくは、ほかの男の子になりたい」と訴えます。 そんな息子のために、おとうさんが用意したプレゼントとは…。
旅の途中のおとうさんのお話が いつもいいなぁと思うのです。 子どもが何か困難にぶつかったとき、 こうしてたとえ話をして、 生きるヒントを授ける…。 でも、そんなふうに、 さりげなくアドバイス出来るのって 本当はむずかしい。 だから…、 きっと私はこうして本に助けてもらっているのだろうなぁと 思うのでした。
2006年10月13日(金) |
「 Fuzzy Yellow Ducklings」 |
先日、お知り合いに二人目のお子さんが生まれました。 ささやかなお祝いとともに、絵本を添えることにしたのですが、 スタンダードな赤ちゃん絵本は、 すでに上のお子さんの時にお持ちかもしれないと いつも選本に悩みます。
そこで最近は、開き直って(?) 洋書の仕掛け絵本を贈ることにしています。 このところ気に入っているのは、 「Fuzzy Yellow Ducklings」
丸いところにふわふわの黄色い毛、 長方形にもわもわした白い毛…etc. そのひとつひとつの手触りの質感が、 ページを開くまでの謎を紐解くヒントになっています。 ページを開いてみて、びっくり!
この絵本を楽しんでもらうのは、 もちろん赤ちゃんのつもりで贈るのですが、 むしろ、お姉ちゃんやお兄ちゃんになった 上のお子さんが喜んでくださるかもしれません…。 (うちの娘も喜んでたし…(^^;)
なお今回、お姉ちゃんになった1年生の上のお子さん用に 「ミリー・モリー・マンデのおはなし」を 一緒にプレゼントすることにしました♪
2006年10月04日(水) |
「ジュディ・モード、地球をすくう!」 |
娘の最近の読了本から。
「ジュディ・モードとなかまたち」シリーズのその3です。 ジュディは理科の授業で環境問題を習い、 地球をすくうために、身近なところから取組むのですが…。
娘たちもちょうど環境問題は学校でやっているので、 ジュディたちの取組みには親近感が持てたかも。 そういえば、この間、オクラのへたを食べて 「私はヘタも食べて、ゴミを減らすんだ!」と息巻いていましたが、 この娘の感覚は、どこかジュディに通じるものがあります。。。笑。
京都市はちょうど10月から指定ゴミ袋が有料化されたことだし、 娘もゴミ問題に取組んでもらいましょう。 (しかし、このゴミ袋の高いこと…!)
それにしても、ジュディ・モードシリーズは 装丁がおしゃれですね。(^-^)
アイリーン・ハースの新刊が出るようです。(^-^)
10月 やっぱりこの本を書棚から出して ながめてしまいます。
ゆったりと静かに流れる時の流れのなかに 生活がある。
今の忙しさに流されないためにも。
↑ 和書に画像がなかったので、洋書で。
|