2003年07月30日(水) |
「時計つくりのジョニー」 |
ジョニーという小さな男の子が、周りの大人の無理解や
友達のいじわるも乗り越えて、
大時計を完成させるお話です。
はぁ…、両親の無理解と先生の心ない言葉には、
読んでいて私も胸がチクチクと痛みました…。
ジョニーのことを理解してくれる友人と大人が一人いるのが
心強いのですけれど、
やっぱり親の理解を得られないのは、子どもにとってはつらいこと。
お話を聞いていた娘は、さぞかし胸を痛めていたのでしょう。
読み終わったとたん、
「あぁ、よかった! お父さんがジョニーと仲良しになって♪」と
胸をなでおろしたように言いました。
そして「この本、ゆうちゃんの本にしたい。」とも。
この本は図書館の本じゃなくて、あなたの本よといったら、
なんと嬉しそうなお顔…。
娘のこと、ちゃんとわかっているかな…私は?
うーん、我が身を振り返ってしまった本でした。
___________________________________
「時計つくりのジョニー」
エドワード・アーディゾーニ/作 あべきみこ/訳 こぐま社
2003年07月23日(水) |
「おひさまがおかのこどもたち」 |
ベスコフの初期の作品です。(初版は、1898年。)
「1ねんのうた」に出てくる柔らかで愛らしい子どもたちの絵と比べると
少しゴツゴツとした感じがするなぁ…という印象を受けました。
本をめくってみると、画集を見ているような感じ。
「おひさまがおか」の子どもたちの夏の1日の様子が綴られています。
朝一番は、にわとりとぶたの世話。
ベスコフの作品というは、
ちゃんとおうちの仕事を子どもたちが担っている姿を
さりげなく自然に(当たり前に)描いていていいなぁと、いつも思います。
そして、午前中は、まずお勉強なんですね…くすっ。
どこの国の子どもたちも一緒♪
それにしても、この先生…ロッテンマイヤーさんみたい…笑。
お勉強が終わった後、
子どもたちはゆったりと自然の中で、
夏の時間を過ごしています。
子ども用のはたけとか、
マロニエのこかげのブランコやシーソーとか、
のいちごの秘密の場所とか…う〜ん、うらやましい♪
ところで、北欧の夏はいつまでも明るいんですね。
そういえば、夏にカナダへ行った時も、
9時を過ぎても明るかったことを思い出しました。
(おかげで、明るい間中、遊び回っていましたが…笑。)
明るい夏を喜ぶ「夏至祭り」
ベスコフは「リーサの庭の花まつり」でも夏至の喜びを絵本にしていて、
夏至というのは格別の意味を持っているのだなぁと感じられます。
そういえば、クリスマスは冬至の頃。
ヨーロッパでは冬至と夏至が節目なんですね、きっと。
日本では、どちらかというと、そういう季節の行事は
春分と秋分に重きをおいている感じがするので、
習慣の違い…おもしろいです。
___________________________________ 「おひさまがおかのこどもたち」
エルサ・ベスコフ/作・絵 石井登志子/訳 徳間書店
2003年発行
6月に我が家にやってきた本たちです。
『ロッティーとハービー ハービーのおかしなケーキうた』(ペトラ・マザーズ/作 今江祥智&遠藤育枝 BL出版) 娘の大好きなロッティーとハービーシリーズ。ずっとこの本が欲しいとリクエストしていたので、頼みました。けれどまだ手渡してないのです。 手渡す機会をうかがっています…ふふっ、いつわたそうかな…♪
『ぐんぐんぐん みどりのうた』(デービッド・マレット/文 オラ・アイタン/絵 脇 明子/訳 岩波書店) お気に入りの1冊、やっと手もとにやってきました。 オラ・アイタンの絵が好き…♪ ピアノで巻末の楽譜をひきながら、「ぐんぐんぐん♪」と歌っています。(^-^)
『Tシャツのライオン』(ウーリー・オルレブ/文 ジャッキー・グライヒ/絵 もたいなつう/訳 講談社) おはなしキャラバン隊で読もうと思い、購入。 長めのお話ですが、展開がいいので、子どもたちはどうなるんだろう…と引き込まれるようです。
『ぼくの庭ができたよ』(ゲルダ・ミューラー/作 ささきたづこ/訳 文化出版局) 娘よりも私のほうが心待ちにしていた本。 娘は「あ、これロッタちゃん!?」ですって、笑。確かに庭の雰囲気がにてなくもないけれど…。 夏の暑い夜、りんごの木の下で横になるなんて、なんて素敵なんでしょ。 この本をながめていると、庭が恋しくなります…。
『時計つくりのジョニー』(エドワード・アーディゾーニ/作 あべきみこ/訳 こぐま社) 夏休みのお楽しみにとってあります♪
『はなたれこぞうさま』(川崎大治/文 太田大八/絵 童話館出版) 娘に大受けな1冊。
『くまの子ウーフ』(神沢利子/作 井上洋介/絵 ポプラ社) まずは第1話を読んだところです。 これも夏休みのお楽しみに…♪
今月も洋書を2冊、購入しました。 はい、先月の予告通り(!?、笑)、マーガレット・ワイズ・ブラウンです。
『THE WONDERFUL HOUSE』(MARGARET WISE BROWN / J.P.MILLER Golden Books)
『THE COLOR KITTENS』(MARGARET WISE BROWN / Alice and Martin Provensen Goldren Books)
『THE COLOR KITTENS』は、邦訳版(「いろいろこねこ」)を買おうかどうしようかと迷っていたのですが、洋書で手に入れることにしました。でも娘には、「日本語で読んで」と言われています…(^^;
7月号のかがくのとも&こどものともは…
『ぼく、だんごむし』(得田之久/文 たかはしきよし/絵 かがくのとも2003年7月号 福音館書店) だんごむしの生態、まだまだ知らないことばかり。 親も勉強になりました。 「えほんの会」で読んだ時も、子どもたちが真剣に聞いていました。やっぱりだんごむしって、子どもたちに人気(!?)があるのね。
『おとのさま』(ただよしひこ/作 こどものとも2003年7月号 福音館書店) この本、娘の大の大のお気に入りになりました。 ひょうひょうとしたお殿さまがいいのよねぇ…♪やっぱりお殿さまって大物。
2003年07月01日(火) |
6月の本棚(科学のアルバム) |
6月に我が家にやってきた本を、そろそろ書き留めておかないと忘れそうです…(^^; まずは科学のアルバム(あかね書房)から… 今、ちょうど七夕の季節。夜空を見る機会が増えてきました。 科学のアルバムをひっぱりだしてきて、いろいろとながめています。 我が家にある、天文関係の科学のアルバムは…
「星の一生」 「太陽のふしぎ」 「星座をさがそう」 「惑星をみよう」 「星雲・星団をみよう」 「彗星 ほうき星のひみつ」
以上、6冊。 今、ちょうど火星大接近に向けて、小さな天体望遠鏡を買おうと検討しているのですが、 「惑星をみよう」のなかで、天体望遠鏡のえらびかたが載っていて、参考になりました。
この夏休みは、この科学のアルバムたちが活躍しそうです。(^-^)
あとの「月をみよう」「惑星の探検」「流れ星・隕石」もやっぱり欲しいな…。
他の科学のアルバムについては、また違う機会に…。
|