2002年12月31日(火) |
「まるいちきゅうの まるいちにち」 |
安野光雅/編 童話屋
___________________________________
我が家の年末の定番は、この本です。
この本は、世界の8か国8人の絵本作家と、安野光雅さんとで
作られた本です。
イギリスの1日0:00が基準となって、
アメリカ、ブラジル、ケニア、ロシア、日本、中国、
オーストラリアの同じ時間の、
それぞれの国の新年の様子が絵で語られて行きます。
最近、娘は、朝に「今、夜のところは、どこの国?」と言うので、
ちょうど「旬な」本だったかもしれません。
同じ時間、それぞれの場所で、それぞれの新年を過ごす子どもたち…。
それぞれのお国柄が出ていて、楽しいです。
ちなみに、アメリカはエリック・カール氏、
イギリスはレイモンド・ブリッグズ氏
そして、日本は林明子さんが担当されています。
あ、そうだ!うちも羽子板欲しいなぁ…♪
それに、凧上げもしたい。(私が…笑。)
みなさんは、どんなお正月をお過ごしになりますか?
どうぞ、楽しい初春をお迎えくださいね♪
それでは、よいお年を!
__________________________________
←12/30のmemoも、書いています。
2002年12月30日(月) |
「まちねずみジョニーのおはなし」/「グロースターの仕たて屋」 |
「まちねずみジョニーのおはなし」
ビアトリクス・ボター/作 いしいももこ/訳
福音館書店 __________________________________
「今日はまだ、読んだことのないお話を読んで」と
娘がリクエストしてきたので、
この本はどお?と、ピーターラビットの絵本9を取り出しました。
娘は、表紙のまちねずみはビデオの予告で見たことがあったので、
「あ、この絵は知ってる」と言いながら、読むことを承諾。
(「これはどお?」と聞いても、
しばしば「それはパス」と却下されます…笑。)
この本には、チミー・ウィリーといういなかのねずみと
ジョニーというまちのねずみが、出てきます。
いなかのねずみは、町の生活に慣れず、
町のねずみは、田舎暮しがなじめませんでした。
私はどちらかと言うと、いなかのねずみ。
(本のなかの「わたし」と同意見ですね♪)
たまぁに、大阪へ出かけるととても疲れるんです…人の多さに。
(よく梅田の地下で、目が回りそうになる…笑。)
けれど、娘はまちのねずみの方がいいと言います。
そういえば、娘のお友達の中にも、
「いなかのねずみにはなれない」と言ったという
エピソードを聞いたことがありました。
はぁ…、あんたたちって、都会っ子ねぇ。
しかし、娘…。
ここは、京都の田舎だぞ!…笑。
(↑昔、今住んでいるところに引っ越すと行ったら、
「なんでそんな田舎に行くのん!?」と、
街中に住んでいる友人に言われたことがあります…笑。
だって、私は家から山や緑の見えないところには住めないのよー。)
ま、通りに面しているので、車の音がうるさくはありますが…(^^;
_________________________________
「グロースターの仕たて屋」
ビアトリクス・ボター/作 いしいももこ/訳
福音館書店 _________________________________
きのう、「まちねずみジョニーのおはなし」を読んだからか、
「グロースターの仕たて屋」のビデオが見たいと言うので、
久しぶりに、娘とビデオを楽しみました。
夕食の後、この本を出して来て、読みはじめました。
この本は、ポターが一番気に入っていた本だということですが、
確かに、この本を開くとそんな愛着を感じるような気がします。
娘は、4ペンスのくだりを結構気に入っていて、
「パンを1ペンス、ミルクを1ペンス、ソーセージを1ペンス、
それにのこりの1ペンスは、べにいろのあな糸♪」と、唱えています。
それと、猫たちが歌っているシーンも、いつのまにか覚えていて
今夜はふとんの中で、それをたのしそうに歌っていました。
(あ、これはビデオの方で覚えたもよう…)
それにしても、美しく刺繍されたベストと上着の絵…♪
思わずうっとりと見とれてしまいます。
ところで、この話、もとになった実話があったとは驚きでした。
(↑新装版のカバーの説明書きを参照。)
うふふっ、本当にねずみの仕業だったら楽しいのに…ね♪
2002年12月25日(水) |
「The Night Before Christmas」 |
CLEMENT CLARKE MOORE * A POP-UP BY ROBERT SABUDA
LITTLE SIMON ___________________________________
我が家にやってきたサンタさん、去年に引き続き、
サブダさんのPOP-UP絵本を、プレゼントしてくれました。
(去年のプレゼントは「THE 12 DAYS OF CHRISTMAS」
こちらもすばらしい本です。)
クレメント・ムーアの"THE NIGHT BEFORE CHRISTMAS”が、
また1冊、我が家のコレクションに加わりました♪
(今年は、ジェシー・W・スミスのんも手に入れました、うふふっ)
先日、幼稚園のお話会では、娘が一番お気に入りの
トミー・デ・パオラが絵をつけた
「あすはたのしいクリスマス」で読みましたが、
なかには、ちゃんとトナカイの名前を知っている子もいて、
一緒にトナカイの名前をくちずさんでくれたのが、嬉しかったです。
娘は、この本を見つけたとたん、
「あ! ほら! サンタさんったら、ママが欲しがっていた本を
置いて行ってくれたよー」ですって。(笑)
そうして、飛び出して来たトナカイの絵をみながら、
「ダッシャー、ダンサー…」と、
ぶつぶつとトナカイの名前をつぶやいているので、
なんだか私も嬉しくなっちゃいました。
来年は、この本をイブの夜に楽しもうね♪
そして、来年も、サンタさんがサブダさんの本を
持って来て下さることを願って…(笑)。
__________________________________
ところで、SABUDAさんのPop-up絵本に、こんな特別仕様の
「THE NIGHT BEFORE CHRISTMAS DELUXE EDITION」
というのが、あったのですねぇ…。
$275.00もするしろもの!
1度でいいから、表紙の扉を自分で開けてみたいです…。(笑)
(あんまりお高いんで、手出ませんけど…笑。)
2002年12月16日(月) |
「わたしのいえはごにんかぞく」 |
トメク・ボガツキ/絵 エミリー・ジェンキンス/文
木坂 涼/訳 講談社 ___________________________________
図書館の新刊コーナーで、
柔らかなタッチの絵に惹かれて借りて帰りました。
中を開けると、見返しがまた、布張りの箱を開けたような、
そんな雰囲気で、それだけで、優しい気持ち…♪
わたしのいえは、ごにんかぞく。 にんげんがさんにん、ねこがふたり
ふふっ、猫も家族の一員なんですね。
ここの訳を「にひき」とせずに、「ふたり」とするところが、
この女の子の猫に対する思いを上手く語っている気がします。
そして、英語の題の「FIVE CREATURES」より、
「わたしのいえはごにんかぞく」という言い方が、好き…♪
絵が、暖かくてほんわかした家族にぴったり。
娘は、おふろがきらいな「3にん」に受けていました。
「おふろはいらないと、頭から芽がでるよねぇー」って。(笑)
↑(出典は「ゆきむすめ」)
何度も娘と優しい気持ちになりながら読みました。
うーん、お手元本にしたいな、この本。
2002年12月12日(木) |
「Swan Lake」 |
PYOTR I.TCHAIKOVSKY
LISBETH ZWERGER
North-South Books ___________________________________________________________________
京都駅ビルの美術館「えき」で、リスベート・ツヴェルガー展を
開催しているので、朝一番に見に行きました。
ツヴェルガーの絵は、幻想的で繊細、かつ、美しいのですが、
その美しさの中に、どこかゾクっとするような部分を
必ず秘めています。
おなじみの絵本の絵、初めて見る絵本の絵…
ゆっくりと、お話の筋を読みながら、
いろんな原画を見ることが出来ました。
その後、あまりの表紙の美しさに魅せられて、
手に取ったのが、「Swan Lake」という、最新刊の洋書でした。
そう…、この本は、チャイコフスキーの「白鳥の湖」を
絵本にしたものです。
娘も、表紙があんまりきれいなので、この本を手にすると、
早速、じっくりと絵をながめていました。
夜、寝る前には、適当に要約しながらお話…。
すると、娘たちが白鳥になるあたりで、
「おかあさん、あのね、このお話には、
きっと、悪者のフクロウみたいのんが、出てくるんやで…」などと、
私よりも「白鳥の湖」の内容をよく覚えていたりするのでした。(笑)
ああ、それにしてもこの白鳥の王女様は、
王子じゃないけれど、美しくて、うっとりと見とれてしまいます…。
英語の書体も、音楽が流れるように優雅です。
しばらく、どこかに飾っておこうかな…この本♪
2002年12月09日(月) |
「セーターになりたかった毛糸玉」 |
津田 直美/作
ブロンズ新社 ____________________________________
主人公が、毛糸玉のお話です。
夜、私たちが、ベッドの中に入って、
”大きくなったら、何になろう?”と思いをめぐらすのとおなじように、
実は毛糸玉たちも、将来何になりたいかを、
あれこれ考えていたのですねぇ…。
この絵本を描いた津田直美さんという方は、
毛糸にとても愛情を持っていらっしゃるんだなぁ…と思います。
私の実家に帰って、押し入れを開けると、
それこそ、たぁくさんの毛糸が、箱に入れられてしまわれています。
(母は編み物教師。)
今はたぶん、その毛糸たちは、眠ったままかもしれませんが、
以前は、こうしたあまり毛糸たちは、
座布団カバーになっていたりしたなぁ…と思います。
そう…もっと昔は、小さくなったセーターをほどいて、
それも使っていた…。
毛糸って、そうやって何度もリサイクル出来るものなんだと、
子ども心に、自然と受け止めていた気がします。
といいながら、私は母に編んでもらうばかりで、
自分でセーターを編んだのは、ほんの数枚。
(肩こりがひどくて…と言い訳…笑。)
この間、娘の織り機やステッチの練習用にと、
何玉かもらって帰って来て、
久しぶりに表に出た毛糸玉たち…
もしかして、押し入れから出してもらえたことを、
喜んでいたのかもしれません♪
娘は、今、この本がお気に入りで、「枕元の本」となっています。
「毛糸玉の本、読んで♪」と、このところ毎晩、読んでいるのですが、
必ずあと2ページというあたりで、なんとなく安心してしまうのか、
いつも夢の世界へと入って行ってしまいます…笑。
(それもまた、よし…くすっ。)
ほんわかと手編みの愛情を感じる、暖かいお話でした。(^-^)
2002年12月06日(金) |
「おもちゃ屋へいったトムテ」 |
エルサ・ベスコフ/作 ささめやゆき/絵
菱木晃子/訳 福音館書店 ___________________________________
ベスコフのお話です。
この本、読むのをずっと楽しみにとっておいたのです。
(↑娘と一緒に読むまで、私も読むのを我慢してました…笑。)
今年、やっと娘も楽しめる年齢になったかしら…と思い、
数日前から読みはじめました。
娘は、ささめやゆきさんの挿絵を手がかりに、
すぅっと、お話の中へと入って行きました。
トムテという、床下にすむ小人の存在も
すんなりと、受け止めたようです。(^-^)
そうか、どうやらトムテというのは、
北欧では、おうちの守り神のような存在なのですね。
さて、お人形と間違えられておもちゃ屋にいってしまったヌッセ…。
前の日、このあたりで夢の国へといってしまった娘でしたが、
その成り行きがとても気になっていたのでしょう。
「トムテの続きを読んで!」と、持ってきました。
そして、読みおえた後、とっても満足げな笑顔。ニコニコ。
うん、とてもいいお話だったね♪
そして、次の日、娘の「トムテごっこ」がはじまったのは、
言うまでもありません、笑。
2002年12月05日(木) |
「とおい星からのおきゃくさま」 |
もいちくみこ/さく こみねゆら/え
岩崎書店 __________________________________
今日、立ち寄った書店で、見つけてしまいました。
「もいちくみこ」さん × 「こみねゆら」さん
あん、こんな組み合わせの新刊を目にしたら、
お金もないのに、買ってしまうじゃないのぉー!(笑)
たかい山のうえの、もみの木の横には小さな天文台があります。
そこには、ふくろうが独りで住んでいました。
もうすぐクリスマス。
吐く息もこおるほど、さむいある晩に、
ドアをトントンとたたく音がします。
ドアをあけるとそこに立っていたのは…。
ふふっ、描かれている女の子が、
かわいいけれども、どこかいたずらっぽくって♪
自分のペースに人を巻き込んで(この場合は、ふくろうか…笑)
物事をやってしまうあたり、いかにも”おひめ”ですー。
(あ、そういえば、娘もそんなところがあるな…苦笑。)
娘は、ふくろうとのやりとりに、クスクス笑っておりました。
さあてと…今夜のデザートはアイスクリームにしようかな♪
2002年12月04日(水) |
ロッティーとハービー「ハービーのないしょのサンタ」 |
ペトラ・マザーズ/作 今江祥智&遠藤育枝/訳
BL出版 _________________________________
娘の大好きなロッティーとハービーシリーズのクリスマス篇です。
もうあと3日で、クリスマス。
ロッティーは仲良しのハービーと連れ立って、クリスマスツリーを
買いに出かけました。
町に出かけた二人、おいしそうなにおいにつられて、
ケーキ屋さんに入るのですが、
そこで、ハービーはとんでもないことをやらかしてしまいます…。
だれにでも、悪気はなかったのに、あることをしてしまい、
それを隠そうとして、よけいに自分を窮地に追い込んだ経験って
あるのではないでしょうか。
娘もねー、よく、自分が壊したくせに、
「おかーさん、勝手に壊れちゃった!」って言うんですけどね…笑。
家の中でおこった出来事なら、私もある程度把握して、
フォローのしようもあるのですが、
これから、娘が小学校に行くようになったら、
自分のしでかしたことが心配で、おそろしくて
幼い心ではおさまりきれなくて…ということが
おこるのだろうなぁ…などと、
この本を読みながら思った次第です。
(それで、自分の子ども時代の苦い経験を振り返っていたりする…笑。)
クリスマスの頃って、冬の海ですねー。
「なにもかもタオルのおかげ」の頃と違って、いかにも寒そうです。
(あ、この本では、もうドドは結婚しちゃっています。
あれれ?ドドの結婚のお話、邦訳版は出ないのかしらん?)
2002年12月03日(火) |
「子うさぎましろのお話」 |
佐々木たづ/文 三好碩也/絵
ポプラ社 __________________________________
もう1冊、図書館から大事に借りてきたこの本、
今、ずっと枕元にあります。
白うさぎの子”ましろ”は、サンタクロースのおじいさんに
まっさきに贈り物をもらいます。
しかし、ぺろりとそのおくりもののお菓子を食べてしまって、
まだ、もっとなにかべつのものが欲しくなります。
そこで、ましろは別のうさぎの子に扮して、
まだおくりものをもらっていないと
サンタクロースのおじいさんのもとに行くのですが…。
娘にとって、”ましろ”は身近な存在なのでしょう。
ましろの心の動き、うろたえた姿、
娘はきっと、ドキドキしながら見守っていたことと思います。
そうして、ましろのとった行動によって、次の年におこった出来事は…♪
”素敵なお話を、プレゼントしてくださってありがとう…。”
暖かく幸せな気持ちに包まれる1冊でした。
2002年12月02日(月) |
「サンタさんとこいぬ」 |
長尾玲子/さく 福音館書店 ___________________________________
長尾さんの本を、娘が図書館で見つけて、「これ、借りる♪」と
大事、大事に借りてきました。
この本の絵は、丁寧な刺繍によるものです。
その刺繍のかわいらしいことと言ったら♪
見ていて、自然に頬がゆるんでしまいます…ニコニコ。
娘は、サンタさんとこいぬとの出会いがとても好きなんです。
それにね、二人(一人と一匹か…)が、
プレゼントを配っていく様子が、とっても嬉しいらしくって、
もうニコニコしながら、聞いています。
(その様子を見ているだけで、こちらも幸せな気分になれるよ、うん。)
去年のクリスマスの後、しばらく娘は、
長尾さんの 「クリスマス・イブのおはなし」という小さな絵本3冊セットが
とてもお気に入りで、こればかり読んでいた時期がありました。
そうして、あっちゃんやサンタさんの指人形を作っては遊んでいたのです。
久しぶりに、そちらの本も手にとりたくなりました♪
2002年12月01日(日) |
「クリスマスのちいさな木」 |
e.e.カミングス/詩 クリス・ラシュカ/作
さくまゆみこ/訳 光村教育図書 __________________________________
今年の新刊で、一番気になっていた絵本をやっと手に入れました。
e.e.カミングスの小さな木にささげられた詩をもとに
クリス・ラシュカという方が、とても優しくて暖かい物語にしています。
絵がとても愛らしいんです。
鉛筆の枠に、水彩で色が塗られているのですが、
光を透かして絵を見ているような、そんな感じなのです。
ちいさな、ちいさな木が、ちいさなちいさな家族に出会って、
きれいなクリスマスツリーになるまでの物語をみていると、
まるでちいさな贈物をもらったように、幸せな気分になれるのでした♪
________________________________
娘と読む本、絵本とともに、読み物の入り口にたったものも
多くなってきました。
その中には、絵本に入れるのか、読み物に入れるのか…
どちらのmemoに入れていいのかわからないものも多くなってきましたので、
12月から、「絵本と読み物 memo」を一緒にいたしました。
今までの「読み物memo」のものも、ちかじか、こちらに
移して行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(ぺこり)
←11月30日のmemoもupしました。
__________________________________________________
「えほんの小径」の2001年度版「クリスマス♪」特集もどうぞ→こちら♪
|