木陰の本棚<書庫>
絵本と読み物のあれこれ

2002年07月31日(水) 「もぐらとずぼん」

エドアルド・ペチシカ・文 ズデネック・ミレル・絵

うちだりさこ・訳  福音館書店
_____________________________

たぶん、私の身体の一部に「麻」という文字が

幼い頃から溶け込んでいるからでしょうか、

「麻(リネン)」はとても好きな布地です。

(両親は、洗えば洗う程、しなやかで丈夫な麻のように

育って欲しいと、私の名前をつけたらしい。)

さて、両親の願い通りに、私がしなやかで丈夫かと申しますと、

はなはだ「?」で、名前負けをしているような気がしますが(笑)

歳をへて、天寿全うしたときには、

名前通りに「麻」のような人だったねと、

言われるようになりたいな・・・などと思っております。(^^;


久しぶりに娘が取り出してきた「もぐらとずぼん」。

よく見てみましたら、このもぐらくんは

「麻」のずぼんを作っていたのですねぇ!

「あま」とひらがなであったので、今まで見過ごしていました。

そっかぁ。。。「亜麻」だったんだ、この青い花は!

この本の奥深いなぁと思うところは、

青い花をさかせていた「あま」という草から

どのような過程で、「布地」ができていくかを

順をおって、ちゃんと説明していることです。

そして、もぐらくんがはりねずみくんのはりを使って、

「あま」の茎をすきますと・・・なるほど! 

これが「亜麻色」という色なんですね〜(^-^)

ちなみに「亜麻色」は、

『色々な色』(光琳社出版)によりますと、

「アマ糸のような明るい灰みの茶色。

淡い金髪の色の形容にも使われます。」


とあります。


絵を描いているミレルという方は、

チェコのアニメーション映画の制作者としても

成功をおさめた方だそうです。

(チェコのアニメや芸術の背景に関しては、

「ママの本棚」におさめてあります

『ちひろと世界の絵本画家たち』に詳しく載っています。)

娘はこのちょっとアニメちっくな絵に

親しみを感じているのでした。



2002年07月30日(火) 「MOONSTONES」

IVAN GANTSCHEV

NORTH-SOUTH BOOKS
__________________________________

ふだんあまりテレビを見ない我が家なのですが、

先日の日曜日は、めずらしくNHKスペシャルを見入っていました。

この日の放送は「秘境・南米ギアナ高地」で、

高地に巨大な竪穴があいていまして、

この巨大な竪穴の誕生の謎にせまるという、

とてもおもしろいお話でした。


さて、次の日に、娘は本棚をごそごそと物色して

なにやら本をさがしていたのですが、

しばらくするとみつけたようで、

「これこれっ♪」と、嬉しそうに取り出してきました。

それが、この「MOONSTONES」という洋書です。

そして、

「このおつきさまが水浴びするところって、

きのうテレビで見た穴みたいだよねぇ!」って言うのです。


ほっほ〜!

彼女なりに、この絵本の竪穴のイメージが

サリサリニャーマの頂きの竪穴と結びついたというのが、

私には驚きでした。

だって、私は全然思い出さなかったのだもの。(^^;


そして、絵本を久しぶりに開いてみますと、

たしかに高い高い山奥の切り立った岩の谷間。。。

サリサリニャーマの竪穴の切り立った岩にそっくりです。

そして、おつきさまが水浴びにくる絵には、

サリサリニャーマの竪穴にも居た

「ヨタカ」が描かれていたりしたのでした。

(このヨタカがまた、そっくりなのでびっくり!)


この本は、旧「えほんmemo」の10月26日に書いた(→こちらです♪)

「月のみずうみ」(イワン・ガンチョフ 偕成社)の洋書です。

どうやら1995年に、新装版として出したようで、

絵の雰囲気が偕成社版とは、違っています。

というのも、おつきさまと石を光沢のある特殊な印刷に変わっているのです。

ちょうど「にじいろのさかな」のうろこのような印刷です。

(私としては、もともとの絵のほうが好きだったけれど。。。)


この春、この洋書版を偶然みつけ、

思わず嬉しくなって、お持ち帰りしたのでした。

娘はやっぱりこのお話、お気に入りのようです。(^-^)

(あ、今では、指吸ってませんけれど。。。笑。)


☆ NHKスペシャルの「秘境・南米ギアナ高地」は、

8月10日午後10:10に再放送予定です。



2002年07月29日(月) 「パーティしよう!」

あや さちこ/さく  

かがくのとも2000年9月号(福音館書店)
____________________________

夏休み、娘は時間を持て余すと、暇つぶしに

家にある本を片っ端から引っぱりだしてきて

ゴロゴロしながらながめています。

今日は「かがくのとも」をいっぱい引っ張り出してきました。

その中の一冊が「パーティしよう!」です。


この本では、お引っ越ししてきた女の子を

招待してパーティを企画いたします。

最初の招待状づくりにはじまって、飾り付け、

それにお菓子づくりなどのアイディアがのっています。


さあ、暇を持て余している娘。

実際にパーティをするつもりはないのですが、

家のぬいぐるみたちとの仮想パーティを開くべく、

準備をはじめました。

なぜか彼女は、自分が御招待される側の

「あやちゃん」になりたいらしい。(笑)


「あやちゃんのびっくりたまごを作りたい!」という

彼女のリクエストにお答えして、

このところ、毎朝、卵料理をいただいている我が家です。(笑)

で、「びっくりたまご」というのは、これ↓

       

中に折り紙を細かく切ったものなどを入れて、

外側に模様を描きます。


あ、そうそう、このたまごを壁にぶつけるときには、

下に新聞紙を敷くとか、少し後片付け対策をした方が

よろしいかと存じます、はい。。。




2002年07月23日(火) 「おふろやさん」

西村繁男・作 

福音館書店
__________________________________

私が子どもの頃、社宅にはお風呂がなかったので、

近所の祖父の家に行くか、お風呂屋さんに出かけていました。

ブラブラと歩きながら、お風呂屋さんへ通ったこと、

おぼろげながら覚えています。

「お風呂屋さん」って独特の音があります。

脱衣所にいますと、

洗面器をカタンとおく音、ザバ〜っと身体にお湯をかける音・・・

そういう音が反響して、聞こえてきます。

そうして、お風呂場へ通じる戸をあけると、もわ〜っとした

湯気がたちこめるの・・・

それから、お風呂屋さんでの楽しみといえば、

お風呂上がりに飲む「フルーツ牛乳」でした。

・・・うん、なぜかいつも「フルーツ牛乳」が、飲みたくなったのです。


最近、お風呂屋さんはすっかり減ってしまいました。

パパが学生のころ通っていたという、この近所にあったお風呂屋さんも

今は駐車場になっています。

パパはときどき、娘に「お風呂屋さんに行ってみようか♪」って

誘うんですけれど、熱〜い湯船が苦手な彼女は

今まで、「うん!」と言ったためしがありません。〔笑)


この本では、昔懐かしい銭湯の風情が広がっています。

最初のページに文章があるだけで、

あとはずっと絵が語る「おふろやさん」です。


パパがいろんなアドリブを入れて読んだので、

娘はずっと「おふろやさん」へ行った気分で楽しんでいるのです。

私も、こっそり、あるページで、ある歌を

思わず口ずさんでしまったのですが、

これはいったい、どの年代の方まで見つけて喜べるのかしらん・・・(^^;


にわかに「おふろやさん」ブームの娘どの、

今度はパパの誘いにのって、本当の「銭湯」を楽しんでおいでね♪



2002年07月20日(土) 「リサのおうち」「リサのいもうと」「ももちゃんのおみせたんけん」「スティーナとあらしの日」

さて、最近おさぼりがちな「えほんmemo」。

UPしたい本はいっぱいあるのに、

いたずらに日々が過ぎてしまいます。

やはりこれを打破するには、今月の娘の「お気に入り本」を

ひとまとめでご紹介するしかない!

・・・というわけで、

「えほんmemo」ダイジェスト7月号<その1>です。

_________________________________

★『リサのおうち』 『リサのいもうと』

アン・グットマン・文 ゲオルグ・ハレンスレーベン・絵

石津ちひろ・訳  ブロンズ新社
_________________________________

シリーズものにはまると、そろえたくなる我が家。

このところよく出番があるのが、上記2冊です。

『リサのいもうと』は最初の導入部分の絵の感じが映画の

ワンシーンのようなのが好きです。

『リサのおうち』はまだ行っていない”ポンピドゥセンター”への

憧れが募ります♪

娘はきのうリサのノートをビブレで見つけて、

「あ! 『ひゃーやっちゃった』のリサのノートだわ」ですって。(笑)

_________________________________

★『ももちゃんのおみせたんけん』

村田エミコ・作 

こどものとも年少版2002年8月号(福音館書店)
_________________________________

こどものとも年少版って好きです、娘も私も。

この大きさといい、読みやすい長さといい(正確には短さか・・・笑)

手軽に楽しめる絵本として、気に入った本があると、

娘が年長になった今でも、購入しています。

『ももちゃんのおみせたんけん』

これは娘に大ヒットでした。

版画でかかれたゴツゴツとした絵柄、

昔懐かしい商店街がひろがっています。

「ここは、なにやさん?」

これを当てっこするのが楽しい1冊。

そういえば、我が家がいつもお世話になっている

自転車屋さんの売り文句は「修理がだいすきなお店」で、

まるでこの絵本そのものなんですよ・・・くすっ。

さて、ももちゃんとお姉ちゃんは何を買いに行ったのでしょう?

ふふっ、うちの近所にもあります、美味しい○○○屋さん♪


他にも、ここ最近読んだ年少版は・・・

「おふね」「とうもろこし とうもろこし」

「ずるがしこいジャッカル」などが、枕元にキープされていました。

__________________________________

★『スティーナとあらしの日』

レーナ・アンデェション・作  佐伯愛子・訳  文化出版局
__________________________________

レーナ・アンデェションの新刊を借りてきました。

娘はこの方の本では、マーヤシリーズがお気に入りです。

この本に出てくるスティーナも雰囲気がマーヤに似ているからでしょうか、

すぐにこの本も、枕元の本になりました。

ステイーナは夏の間、海にあるおじいちゃんのおうちにやってきます。

こんなふうに海の家で過ごすの・・・内陸育ちの私にはうらやましい話。

そういえば、一緒に仕事をしていたダイビングのインストラクターの

ご実家は、裏木戸をあけると、砂浜でした。

カニの足をポッケにつっこんでおやつにしていたっていう海っこ。

彼がインストラクターになったのもうなずけます。。。

おっと話がそれてしまいました。

さて、このスティーナ。

なんと嵐の日に、海の様子を見に、

一人で出かけて行ってしまいます!

この間、ちいさいモモちゃんシリーズを読んでいましたら、

やっぱりモモちゃんも荒れた海の様子を見に行ってしまうんです。

(『うみとモモちゃん』)

嵐って、ちょっと子ども心をくすぐるのでしょうか。

そういえば、台風の時、木々達がどんなふうに荒れ狂っているのか、

ドキドキしながら、ながめたりしていた気もします。

あ、でもうちはこわがりだから、好奇心があっても

一人では見に行ったりしないだろうなぁ・・・。


他に、海にまつわる本で、枕元にキープされていたのは、

『たこのななちゃん』

『ロッティーとハービー なにもかもタオルのおかげ』

『カロリーヌ うみへいく』

『3人のちいさな人魚』

でした♪


さて、この続きはダイジェスト7月号<その2>にて・・・。


_______________________





↑エンピツ投票ボタン
My追加

「絵本ノート」にも、どうぞお立ち寄り下さい。

suzuのサイト、「Kazeの絵本棚」では、
「楽しい海、水遊びの絵本」をupしています。



2002年07月12日(金) 「まいごのフォクシー」

イングリ&エドガー・ドーレア・文・絵

うらべ ちえこ 訳  岩波書店 
__________________________________

今日、幼稚園へ行く途中に、迷い犬のちらしが落ちていました。

「迷い犬、タローを探しています」という内容です。

娘は犬の写真入りのそのちらしをめざとく見つけて、

「これはなに?」と聞いてきました。

それで「このタローって犬、フォクシーみたいに迷子になっちゃったんで、

飼っている人が探しているんだって。」と申しました。

すると娘、「ねぇ、今度のお休みの日に、この犬、探してあげない?」

と、私に提案してくるんです・・・。

こんなとき、子どもって、ほんと、純粋なのよねぇ・・・って

思えてきます。

大人だったら、そんな見ず知らずの犬を探そう!だなんて、

考えもつきませんものね。

娘の気持ちをむだにはしたくはないですが、

どこへ行ったかもわからない犬を、あてもなく探すわけにはまいりません。

私「どこを探せばいいかもわからないから、

とにかく、このタローを見かけたら、連絡してあげようね」

娘「うん」・・・納得してくれてよかった・・・ほっ。


この本は、最近出ました、ドーレア夫妻の新刊です。

といっても、日本での初版は2002年ですが、もともとのこの本の初版は

1949年ということなので、50年以上も前の本ということになります。

解説によりますと、ドーレア夫妻は大の動物好きで(特に雑種犬)

この本は、チェーホフの短編「カシタンカ」をヒントを得て、

作られた作品のようです。

娘は、以前、借りてきましたドーレア夫妻の「トロール物語」も

とてもお気に入りだったのですが、

この「まいごのフォクシー」も、借りてきてから

ずっと「枕元」に置いて、何度もリクエストがかかっている本です♪

どうやら、彼女も夫妻同様、動物好きなんですよね・・・。

(といっても、大きな犬が近寄ってきたら、恐がるくせに・・・笑。)

今日も、「犬が飼いたいなぁ」とぼそっと言ってましたが、

なにしろマンションなので、

ぬいぐるみで我慢してもらうしかありません。

(それに、実は何を隠そう、私も犬が苦手だったりします・・・

犬におっかけられてこわかった幼児体験を、

いまだにひきずっているのでした。)

けれど、本のなかの犬なら平気!(^-^)

かわいい〜っと、おもっちゃいます。

だから、この本の見返しのコマわりの絵にも

思わず、くすっと楽しくなっちゃうのでした。

ほんと、ドーレア夫妻って、犬がお好きだったんでしょうねぇ!

_______________________





↑エンピツ投票ボタン
My追加

「絵本ノート」にも、どうぞお立ち寄り下さい。

suzuのサイト、「Kazeの絵本棚」では、
「楽しい海、水遊びの絵本」をupしています。



2002年07月05日(金) 「青いやどかり」

村上康成・作 

徳間書店
__________________________________

今、幼稚園の7月の本として、

海・水遊びの本をリストアップしているので、

借りてくる本という本が、海や水にまつわるものだったりします。

青い表紙に、よく日焼けしたシュノーケリング姿の少年・・・

今日はこの本を借りてきました。


家まで待ちきれない娘は、地下鉄の中でこの本を取り出しました。

電車にゆられながら、二人で本を開きます・・・。

    よせなみ、ザザーン

    ひきなみ、ザザーン


ほうら・・・波に揺られながら、もう海にはいった気分・・・

そうして、ページをめくると・・・

私たちも一緒に、すっかりシュノーケリングしているつもり♪

いろんな海の生き物に出会います。


ウミウシ、クマノミ、コバルトスズメ・・・


一応、わたくし、元ダイバーのはしくれですから、

描いてある絵の、これがウミウシとか、クマノミ・・・と、

指さしながら、読んでいきました。

そして次のページ・・・

うふふっ、私の大好きなモンガラカワハギちゃんだ♪

この子、愛嬌があるから好きなんだよね、

・・・とニコニコしていたら、

いきなり知らない魚の名前にぶちあたりました。

「メジナ」・・・?・・・メ・メジナぁ〜?!

それに、「フエフキダイ」・・・んん?

この絵のなかで、わからないのが二つ出てきました。

どっちが「メジナ」で、どっちが「フエフキダイ」だぁ?

娘に「ママ、どっちがどっちだかわかんないの?」と

鋭いツッコミを入れられ、うぅっ・・・。


はい、もちろん、おうちに帰ってから、調べましたとも!

けれど、私がふだん愛用している「フィールド図鑑」には

載ってないんです。

(どうりで知らないはず・・・と、自分をなぐさめる・・・笑。)

こんなときには、ネット頼み・・・。

検索をかけると・・・はい、出てきました!(便利♪)

「メジナ」・・・関西では「ぐれ」という・・・

なるほど、「ぐれ」でしたか!

「フエフキダイ」も出てきました・・・ふむふむ。


・・・とまあ、読むのにちょっと手間取りましたが(^^;

久しぶりに、マスクとフィンをつけて、泳ぎたくなりました。


娘もすっかりお気に入りの1冊となって、

今夜は、枕元に置いて寝ています。

ふふっ、もう少し大きくなったら、シュノーケリングやってみる?

_______________________





↑エンピツ投票ボタン
My追加

「絵本ノート」にも、どうぞお立ち寄り下さい。



2002年07月02日(火) 「ビーチボール」Beach Ball

ピーター・シス・作 

ブックローン出版
__________________________________

もうすぐ夏休みがやってきます。

そろそろ、みなさま、

海水浴へ行く準備をはじめている方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか。

ビーチパラソルにビーチマット、それにビーチボール♪


娘とひとあし先に海水浴気分を味わおうと、

久しぶりにこの本を借りてきました。

この本を見つけたときの娘の嬉しそうな顔♪

「わぁ〜い、この本、おもしろいんだよね!」とニコニコ。

ふふっ、そんな顔されると、私も嬉しい。(^-^)


さて、この本の表紙、

ママとメアリーが砂浜でレジャーシートを広げています。

もうそれだけで、こちらもワクワク♪

ビーチに到着した気分になりながら、本をひろげます。

まずは、ビーチボールも膨らませて・・・と、

あらあら!

風でボールがとばされました!

さあ、飛んでしまったボールを追いかけて・・・


この本は、文章がほとんどありません。

絵に描かれているものを発見して、楽しむ・・・そんな絵本です。

ページをめくるごとに、楽しいビーチが待っています、うふふっ。


娘も、ボールをおいかけながら、

夏のひとときを、楽しみました♪


あ〜、たのしかったねー!

_______________________





↑エンピツ投票ボタン
My追加

「絵本ノート」にも、どうぞお立ち寄り下さい。






2002年07月01日(月) 「どうぶつしんぶん」

岸田衿子・松竹いね子・谷川俊太郎・ぶん

堀内 誠一・絵  福音館書店
__________________________________

最近、毎日、娘はしんぶんを読んでいます・・・

といっても、読んでいるのは、

この「どうぶつしんぶん」なのですけれど。(笑)

一人で「さあ、これからしんぶんよもっと」と読んでることもあれば、

私が新聞を読んでいると、横へやってきて、

「ゆうちゃんも、しんぶんよむ〜。

ゆうちゃんのは、どうぶつしんぶん♪」と、鼻歌まじり。


この本は、おもしろい形態になっています。

本をひらけると、ふくろがあって、

その中に4つの新聞がおさまっているのです。

今だと「No.2 なつのごう」が、読むのにぴったり。

しんぶんというくらいですから、いろんな記事がのっています。

トップ記事は「ほしにちゅうもく」

それに「まほうつかいのオリンピック」。

そして中をひろげると、

「ハンプシャーふじんのおりょうりきょうしつ」とか、

「ひげはかせのけんこうそうだん」とか・・・

それにはるのごうからの続きの読み物

「ミーさる キ−さる イーさるのゆかいなたび」なんていうのもあって、

いかにも新聞らしいんです。

娘のお気に入りは、どうやら「ふしぎじまだより」

このこちゃこちゃ〜っとした絵とふきだしが、好きみたい。


こういう、いろんな話題が載っているものって、

私も昔、好きだったなぁ・・・と、懐かしくなりました。

(それでね、小学生の頃、自分で新聞作っていました。

あ、今でも、つくってるか・・・家族新聞・・・笑。)


季刊でいいから、福音館書店さん、

続きの新聞を、出してくれないかしらん・・・。

福音館書店から、定期的に届くの、

うすっぺら〜い新聞が、封筒に入って♪

年間定期講読料1200円ぐらいでね・・・

そうねぇ・・・絵は、やっぱりあべ弘士さんかなぁ・・・(^-^)

(と、勝手に構想をめぐらす私・・・笑。)


この本は、2000年の限定復刊でしたので、

今、版元の福音館書店にはもうないと思いますが、

児童書店を探すと、まだ置いてあるところもあると思います。

まだ、未購読の方・・・図書館にて、どうぞ♪

_______________________





↑エンピツ投票ボタン
My追加

「絵本ノート」にも、どうぞお立ち寄り下さい。


 < 前のページ  INDEX  次のページ >


スズ [木陰でひと休み]

My追加