京都家庭文庫地域文庫連絡会主催の「わらべうた」の講座を受講しました。
わらべうたは、ふだん私たちの生活に溶け込んでいるものもあれば、
私も知らないわらべうたが数多くあります。
私が知っているのは、「かごめかごめ」や「とうりゃんせ」など・・・
最近、娘がものをえらぶときにする
どれにしようかな 天の神様のいうとおり
ぷっとこいて ぷっとこいて ぷっ ぷっ ぷっ
というのも、京のわらべうたのひとつです。
わらべうたというのは、その地域、地域で伝承されてきたもの・・・
地方によって、いろんなわらべうたがあります。
今日の講座で習ってきたものには、栃木のわらべうたがあったり、
東京のわらべうた、それに佐賀のわらべうたなど・・・
私にとっては、はじめてふれるわらべうたばかりでした。
しかし、わらべうたの持つリズムは、日本人の身体に流れているもの。
どのわらべうたも、はじめて習うのだけれども、
どこか、懐かしい感じがするのでした。
そんなわけで、地域、地域のわらべうた・・・
自分が育った土地のわらべうた、はじめての土地のわらべうた
いろんなものに出会ってみたいなあ。。。と思います。
講座でご紹介のあった本のなかで、読んでみたいなぁ・・・と
思った本を、記しておきます。
☆「日本わらべ歌全集」39巻
高橋美智子・編 柳川書店
これは、地域別になっているわらべうたの全集です。 楽譜もついています。
ご自分の知りたい土地のわらべうたの本を、
どうぞ図書館でお探しになってみてくださいね。
☆「にほんのわらべうた(セット)」
近藤信子・著 柳生弦一郎・画 福音館書店
CD付きなのが魅力的・・・聞いてみたいな♪
☆「あがりめさがりめ」「あんたがたどこさ」
ましませつこ こぐま社
あと、先生がクリスマスのシーズン用として、
ナーサリーライム(マザーグース)をご紹介されました。
わしづなつえさん訳の「クリスマスの12日」です♪
私もこれはね〜、去年のクリスマスシーズンに、
娘とずっと歌っていたので、
先生と一緒に歌えましたよ、もちろん(*^^*)
「クリスマスの12日」はこちらにUPしていますので、
ご興味のある方は、どうぞご覧になってみてくださいね。
______________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
2002年04月23日(火) |
「おーい ぽぽんた」 |
声で読む日本の詩歌166
編集委員 茨木のり子 大岡 信 川崎 洋 岸田衿子 谷川俊太郎
柚木沙耶郎・画 福音館書店 __________________________________
4月の初め、いっせいに花が咲き乱れ、
たんぽぽの黄色い花も、道端や野原のそこここで
笑うように咲いていました。
ふと、気がつくと、
黄色い花はみな、ふわふわのまぁるい綿毛となっていました。
いつのまにか、季節は次のところへと移ろうとしています。
(もうちょっと春でいて欲しいのに、
あっと言う間に通りすぎていく・・・)
娘は、道端にあるたんぽぽの綿毛を見つけるたびに、
ぷちっととってきては、
「ふぅ〜〜〜っ」っと、飛ばしています。
さて・・・風にのって旅に出た綿毛は、
次はどこで花を咲かせるのでしょうね。(*^^*)
この本の題名になっている「おーい ぽぽんた」は
川崎洋さんの詩の一節です。
たんぽぽが
たくさん飛んでいく
ひとつひとつ
みんな名前があるんだ
おーい たぽんぽ
おーい ぽぽんた
おーい ぽんたぽ
おーい ぽたぽん
川に落ちるな
(「たんぽぽ」 川崎 洋)
綿毛をふぅっと吹いて飛ばしている子どもたちも、
風に揺られて飛んで行くのを見かけた大人も、
皆、それぞれの思いで、綿毛の旅立ちを見送っているのでしょうね・・・。
おととい、娘の耳掃除をしていて、耳を傷つけてしまいました。
お医者さんからもらった耳のお薬をさして10分間、
娘は傷ついた方の耳を上に向けて、じっと寝ていなければなりません。
その間は絵本も読めない(見えない)体勢なので、
この「おーい ぽぽんた」から
詩歌をいくつか適当に読んであげています。
娘のお気に入りは、
「きりなしうた」 谷川俊太郎
「ねこ ふんじゃった」 阪田寛夫
「どうぶつはいくあそび」 岸田衿子
「おねえちゃん」 佐藤 信
「わからんちゃん」 まど・みちお
などなど・・・
特に「きりなしうた」は、くすくす笑いながら、
何度もリクエストがかかるのでした。
______________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
2002年04月19日(金) |
「ちっちゃな女の子のうた”わたしは生きてるさくらんぼ”」 |
デルモア・シュワルツ・文
バーバラ・クーニー・絵 しらいし かずこ・訳
ほるぷ出版 __________________________________
わたしは 生きてる さくらんぼ と
ちいちゃな女の子が うたいます。
まいあさ わたしは
あたらしいものになるのよ。
雨上がりのきらきらとした新緑の中で、
きのうまでの少し落ち込んでいた自分を洗濯して、
ちょっと新しい「私」がいるような気がしました。
そうして緑の中へ出かけて行って、
自分の心が、新緑にそまったとき、
またがんばれるような気持ちになりました。
そんな日だったから、今日は
「わたしは生きてるさくらんぼ」を取り出してきました。
そうしてまた少し・・・元気が出ました。
わたしは いつも わたしでしょう。
そうよね・・・、わたしは、わたしらしくありたい。
まわりに流されて、ついつい自分を見失うところだった。
そう・・・だからといって、肩ひじ張らなくてもいい・・・
わたしは、わたしでなくてはね・・・。
娘は読み終わった後に、言いました。
娘「ゆうちゃんとママはね、今、白色なの」
私「へえ、そうなんだ」
娘「でね、あっちのお部屋に行くと、黒色なの」
私「なんで?」
娘「だって、あっちのお部屋は暗いでしょ・・・だから。」
娘の素直な心に、やすらぎをもらいました。(*^^*)
☆ ★ ☆
バーバラ・クーニーの絵本、いずれ手にはいるすべての作品を
手元に置きたい・・・そう思っている作家さんです。
(そう思っていらっしゃるクーニーファンは多いですよね・・・♪)
その中でも、私がいっとう好きな作品・・・というと、
「ルピナスさん」か、この「わたしは生きてるさくらんぼ」です。
クーニーの描く凛とした女性の姿に、憧れてしまいます。
______________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
今森 光彦・作
かがくのとも2000年6月号(福音館書店) __________________________________
雨上がりって、好きです。
まだ、いろんなところに雨の名残がある中、
おひさまの光が輝いて。
ベランダから見える、物干しざおや、電線・・・
それに柳の枝にも・・・
きらきらしたみずたまのネックレスが出来ています。
そのひとつひとつをのぞくと、
小さな別の世界が出来ている・・・♪
今森さんのファインダーは、
子どもの目の高さなのだと思います。
こんなふうに子どものころは、
眺めていたわ。。。という、そういう視線なんです。
大人になって、背が高くなって、
見過ごすようになってしまったもの。。。
それに再会したきがします。
・・・雨上がりのクモの巣って、
こんなに美しかったんだ。
今度、雨上がりに
くもの巣を探しに行こうかな・・・。
______________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
2002年04月15日(月) |
「わたしのおふねマギーB」 |
アイリーン・ハース・作
うちだ りさこ・訳 福音館書店 __________________________________
「わたしのおふねマギーB」が限定復刊されましたね♪
我が家にも、お知り合い用に注文していた分が届きました。(*^^*)
荷物を開けながら、表紙を見ていると・・・うん、やっぱり大好き♪
この絵本は、イーゼルにたてかけて飾っておきたくなります。
学生時代、私はヨット部に所属していました。
ふだんは、二人乗りのちっちゃなディンギーに乗っていたのですが、
監督が、クルーザーを持っていらっしゃったのです。
2本マストのちょっとクラッシックなクルーザーで、
私たちは夏休みになると、監督の船のデッキ掃除に行かされました。
そのかわり、
琵琶湖1周のクルージングに連れて行ってくださるんですけれどね♪
コックピットの中に入ると酔ってしまう私は、
毛布を持ち出して、デッキの上で寝ていました・・・
すると空は満天の星・・・たまに、すぅっと星が流れていきます・・・
琵琶湖の波にゆらゆらと揺られながら、うとうととしていました。
朝になると、琵琶湖で泳ぎながら、歯磨きをしたりして・・・(^^;
マギーBのおふねのコックピット(船室)やデッキの様子・・・
こんな船に乗れたら、楽しいでしょうねぇ。
娘は頭の中で、マギーBと一緒に、このお船に乗って
旅をしているかしらね・・・
それとも、自分なりのお船をあらたに思い描いているかしら・・・♪
__________________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*) _______________________________
この本は、サイトを立ち上げた当時に、「今月のお気に入り」で
ご紹介したことがある、とっても思い入れの深い本です。
よろしかったら、こちらも読んでやってくださいまし・・・
「ここ」をクリックしてね♪
(あのとき・・・洋書も欲しくなって、取り寄せました。。。)
2002年04月10日(水) |
「きつねのホイティ」 |
シビル・ウェッタシンハ・作
まつおか きょうこ・訳 福音館書店 __________________________________
この本は、スリランカ の絵本です。
舞台は、スリランカの小さな村。
その村には、アンゴウ、マンゴウ、ランゴウというなまえの
元気のいいおかみさんが、とても仲良く暮しておりました。
そして、村外れの森の中には、くいしんぼうぎつねのホイティが
すんでいました。
あるばん、ホイティは、アンゴウさんのおうちのまどから
こっそりと夕飯の様子を覗き見し、
なんとか晩ご飯にありつきたいと思いました。
そして・・・ホイティはいいことを思いつきます・・・
スリランカという国には、モルディブへ行く途中に
飛行機のトランジットで立ち寄ったことがあります。
モルディブもそうですが、スリランカも赤道に近いので、
1年中、あたたかなところです。
そして、植物・・・実りが豊かなところで、
人々は、ゆったりと生活しているように思います。
このお話に出てくる、アンゴウさんたちの住む村も、
とても実り豊かな村なのでしょう。
おかみさんたちは、とても大らかで、明るい人たちなんです。
ふふっ、私もこれくらい余裕のある気持ちで、生活を送れたら・・・と、
この三人に憧れてしまいました。(*^^*)
娘はこの本が我が家にやってきてから、
「ホイティ トイティ ホイティティ♪」と歌いながら、
ホイティになりすましております。
(今日は、ひざ掛けを身体にまきつけておりました・・・笑。)
私はもちろん、三人のおかみさん役・・・。
・・・ところで、この本に登場するココナッツミルク味のするカレー、
最初、いただいたときには、ちょっとカルチャーショックでした。
私が一番最初に食べたのは、モルディブだったと思います。
そして、シンガポールとマレーシア。
ともに、暑い国々です。
なんにでもココナッツミルクが入っていて、
汗が甘ったるい匂いになるんです!(笑)
先日、シンガポールに駐在していたことがある友人宅で、
このココナッツミルク味のカレーを久しぶりにいただきました。
これが・・・美味しくって!
・・・思わず、おかわりいたしました。(*^^*)
そのときはじめて知ったのですが、
ココナッツミルクの「缶詰」っていうのが、
売っているんですねぇ!
今度、このココナッツミルク入りカレー作りに
チャレンジしてみようと思う私でした。
(あ、もちろん、暑い日に!)
__________________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
2002年04月09日(火) |
「トイレとっきゅう」 |
織茂 恭子・作
こどものとも2002年5月号(福音館書店) __________________________________
生理的な現象を我慢するのって、せっぱつまります。
よく経験するのが、バスなんかに乗っていて、
トイレに行きたくなったとき・・・。
私はトイレが近いので、長距離のバスに乗るときには、
結構、緊張します。
渋滞にひっかかったらどうしよう・・・なんて思ったり・・・
要するに、心配性なんです。
それで、またよけいにトイレが近くなったりする・・・苦笑。
娘も、ぎりぎりまで行きません。
朝起きても、すぐには行かずに、もぞもぞしています。
そして、人がトイレに入っているときにかぎって、
「ママァ〜! おトイレぇ〜!」と騒ぎます。
24時間も時間があるのに、なんで一瞬のトイレの時間が、
重なるんでしょ!?・・・まぁったく!
そんな娘ですから、やっぱり「トイレとっきゅう」は
身近な乗り物らしいです(笑)。
この本を読んでから、彼女の旬の遊びは
ずっと「トイレとっきゅう」ごっこ♪
私は駅員さん役だそうです。
で、娘がお人形を二人連れて、
「しっこがわは、どこですか!?」って、
せっぱつまった顔で、聞いてきます。(迫真の演技!・・・笑)
そして、私が「あっち」と指さすと、
人形を抱えて走って行って、
「あ〜、まにあった。よかった♪」などと言いながら、
お人形さんたちに、しっこさせているのでした・・・(笑えます。)
しかしなぁ・・・、
私なら「しっこ川」では、泳ぎたくないけど・・・ねぇ!(笑)
__________________________________
↓こんなボタン、作ってみました・・・。(*^^*)
アンソニー・ブラウン・作
山下 明生・訳 あかね書房 __________________________________
この本の復刊を、娘も私も心待ちにしていました♪
アンソニー・ブラウンという人は、
シュールレアリズムな作品を描く作家さんで、
この本のハナと同様、彼自身「ゴリラ」が好きなんだそうです。
確かに彼の作品の多くに、ゴリラが登場いたします。
娘が3歳の頃、この本に興味があって、まずは借りることに・・・
あいにくいつも利用する図書館にはなくて、他館取り寄せいたしました。
そうしましたら、娘のとても気に入ってしまったのです♪
じゃあ、我が家の1冊に!・・・と思ったら、なんと品切れ!
ふぅ!・・・こんなときは、とてもがっかりします。
復刊されて、世の中で一番喜んでいるのは、
我が娘ではないかと思うぐらい、このところ毎日読んでいます。(*^^*)
ハナはゴリラがだいすき。
ゴリラの本もいっぱい読んだし、テレビだって見たし、
絵もいっぱいかいた。
でも、ハナはまだいちども、いきているゴリラをみたことありません。
ハナのおとうさん、仕事が忙しくって、ハナを動物園へ
連れて行ってくれるひまがないんです。・・・
この本には、お母さんが登場しません。
登場どころか、気配すらないのです。
たぶん、ハナはパパと二人で暮しているんだと思わせる設定です。
パパは仕事が忙しくって、ハナと遊んでくれません。
だから、ハナはとてもさびしそうです・・・。
娘は、ハナがポツンと一人でテレビを見ている様子が
とても気になるようで、
「ハナ、とっても寂しそうだね・・・」とぽつり・・・。
去年の秋に、我が家もパパの仕事先が変わって遠くになったため、
2日に1度、パパは向うの寮にとまることになりました。
ただでさえ、秋は寂しいのに、パパが今日はいない日だとわかると、
娘は、その寂しさを紛らわすために、
勝手にテレビをつけるようになりました。
私も娘があまりにも「寂しい、寂しい」というのに負けてしまって、
ついつい、テレビのにぎやかさを求めてしまったのです。
(今では、ちょっと後悔・・・)
娘が、ハナが寂しそうね・・・と強く感じたのは、
そんな自分の姿を見ているのかも知れません。
それだからこそ、ラストは、娘も嬉しそうなんです♪・・・ふふっ。
それにしても・・・チンパンジーの絵、
なんてリアルなのかしら・・・。
チンパンジーの心まで見えてきそうです。
あ、それからね、
娘は絵のいろんなところに、隠された遊びを見つけるのを、
楽しみにしているようです、うふふっ♪
2002年04月05日(金) |
「あおい目のこねこ」 |
エゴン・マチーセン・作
せた ていじ・訳 福音館書店 __________________________________
初版が1965年という、長く読みつがれてきた1冊です。
この本は、読み物なのか絵本なのか、
その中間ぐらいかしらん・・・
「しおり」がついているので、一応「読み物」の方へ入れました。
昔、あおい目のこねこがいました。
あるとき、こねこはねずみのくにをさがしにでかけました・・・。
あおい目のこねこがめざす「ねずみのくに」・・・
これがなかなか見つかりません。
途中で話がそれていくので、
一瞬「おや?!ねずみの国はどないなったんや〜」と思いましたが、
なるほど・・・話にふくらみをもたしていたんですねぇ。
この本には、一応「1のまき」「2のまき」・・・と
章にわけられているのですが、
娘に「もうちょっと読んで」と言われて、
結局、1日で読んでしまいました。
あ、お話は短いので、
あっと言う間に読めるんですけれどね・・・笑。
あおい目のこねこは、「ねずみのくに」を探す旅をしながら、
「自分」というものをちゃんと獲得し、
精神的にとても成長していきます。
「なるほど、ぼくは青い目だ。
だけど青い目は、よくみえるよ。」
という言葉には、凛としたものを感じます。
こねこの姿が輝いて見えました♪
2002年04月04日(木) |
「あかちゃんのゆりかご」 |
レベッカ・ボンド・作
さくまゆみこ・訳 偕成社 __________________________________
私はもともと、子どもが苦手な人間です。
ですから、娘をみごもったときに、
お腹にあかちゃんがいるということを嬉しいと思う自分と、
その一方で「困った、困った!・・・私が母親になって大丈夫?」
と思っている自分がいました。
生まれてくる赤ちゃんのものを準備しているときにも、
嬉しい気持ちよりも、むしろ不安な気持ちの方が、
自分を支配していたような記憶があります。
そして、娘が生まれて、病院から退院するときも、
心底「どうしよう!看護婦さんどなたか一人、家までついてきて!」って
思っていました。
ほんとうに・・・今から思うと、心にゆとりがなくって、
緊張していたのねぇ・・・と、思います。
もしあのとき、今の時点の私だったら、
この絵本の家族のように、ゆったりとした気持ちで
あかちゃんを迎える準備が出来たんだろうな・・・
そう、思えるようになりました。
娘が親しくしているおともだちのところに、
この8月に、赤ちゃんが生まれることになりました。
娘は、そのおともだちと二人で、
生まれてくるあかちゃんのために、名前を考えはじめました。
先日も、「おんなのこだったら、ひなこちゃんよ~♪」と
そのお母さんに、報告していました・・・笑。
娘もその赤ちゃんの誕生を心待ちにしている・・・
それだけで、幸せな気持ちをわけていただいた気がします。
あかちゃんが うまれてくると わかったとき、
かぞくは みんなで おおよろこびしました。
「あかちゃんが ねるところは どうしよう?
そうだ、ゆりかごを つくろう。」と
と、おとうさんが、いいました。
あかちゃんが生まれてくるのを、おとうさんも、おかあさんも、
おじいちゃんも、おばあちゃんも、
そしておにいちゃんも待ち焦がれています。
そして、みながそれぞれに生まれてくるあかちゃんのために、
いろいろと準備をするのですが、そのどれもが、暖かいのです。
読んでいるこちらも、その家族の暖かい「ゆりかご」の中にいる・・・
そんな優しい気持ちで満たされました。
クヴィエタ・パツォウスカー・作・絵
川本 三郎・訳 太平社 __________________________________
今週は2回も植物園に行きました。
植物園は、今、いろんなチューリップが花盛りです。
正面玄関には赤いチューリップの絨毯、
園内には、オレンジや黄色、紫色のチューリップ・・・
それに紅茶のような色をしたものや、八重咲きのものなど、
チューリップも、本当にいろんな種類があるのですねぇ・・・。
なかでも「まぁ!なんてかわいいチューリップ!」って思ったのは、
ピンク色をしたチューリップでした。
このピンクのチューリップを見ていたら、
久しぶりに「小さな花の王様」を読みなくなったので、
帰ってきてから、取り出しました。
パツォウスカー独特の色使い、あかとみどりのコントラスト、
それに加えて、この本では、ピンクと黄色が効果的に使われています。
まさにチューリップカラー♪
娘は3歳の頃、この本のことを
「ほしいものがわかった」のごほんと呼んでいました・・・くすっ。
それでね、4歳のときのお誕生日プレゼントにしたんです♪
表紙はまどがあいていて、かわいい仕掛けになっているのですが、
娘は、後ろの扉をぱかっと開けるのが好きです。
そうすると、幸せそうな王女さまと王様がいるの・・・
そうして、娘も幸せそうな笑顔になります♪
こんな幸せなそうなお二人のもとの小さな国って、
とても素敵な国なんだろうね!・・・ふふっ。
2002年04月02日(火) |
「おばあちゃんの時計」 |
ジェラルディン・マッコーリーン・文
スティーブン・ランバート・絵
まつかわ まゆみ・訳 評論社 __________________________________
先日、図書館へ行きましたら、スティーブン・ランバートの絵が
目に入りました。
「コーラルの海」(「涼をもとめて水辺へ行こう♪」にUPしています。)が、
お気に入りなので、この本もすぐに手にとりました。
この方のやわらかいタッチの絵が、好きです・・・。
小さな頃、時間は時計で計らずに、肌で感じていたように思います。
今が朝であったり、昼であったり、夕方であったりするのは
お日様の輝きや傾き、影で、知らず知らずのうちに判断していました。
まだ、小学校1年生だったころだと思うのですが、
ある春の日、もうお日様の光が弱くなった夕方に、
ペンペン草で遊びながら、
「ああ、1日って、なんて長いんでしょう・・・
こんなに長かったら、6年生になるのって、一体いつのことなんだろう」と
思った記憶があります。
あの頃は、お日様が傾くまで、気のむくまま遊んで、
レンゲ畑で、レンゲの花の蜜を吸ってみたり、
しろつめ草で花輪を作ったりして、過ごしていました。
いつのころか、時計の時間に支配されるようになって、
気がつくと、1日というものが、私にとって、
とても短いものになっていました。
(特に、パソコンをしているとあっと言う間です・・・)
今、娘たちの世代はどうなんだろう・・・
少なくとも、私のころよりは、時間に支配されているかも知れません。
時の流れって、ほんとうは、おばあちゃんが言うように
時計の中におさまりきれないものなのだろうと思います・・・。
今日は娘に「もう○時よ! はやく!」と
言わないようにしよう・・・と、思う私です・・・(^^;
娘は、この本をみながら「おじいちゃんの古時計」を
歌っていました、くすっ。
2002年04月01日(月) |
「めの まど あけろ」 |
谷川俊太郎・文
長 新太・絵 福音館書店(幼児絵本) __________________________________
谷川さんの文章にはリズムがあります。
だから、知らぬ間に、口からぽろっと
鼻歌をうたっているように、言葉が出てきていたりします。
久しぶりに、娘がこの「めの まど あけろ」を出してきました。
すると、お風呂に入っても、
ずっとテンションが谷川で(笑)
湯船につかりながら娘が、
♪ せっけんさんが すうべった
すべって おでこを ぶっつけた ・・・(略)♪
と、ずっと歌っていました♪
この本、我が家は娘が幼稚園に入ってから買ったのですが、
もっと早くに買えば良かった〜って思った1冊です。
だってね、まだ娘がひとりで着替えられない小さな頃に、
♪ いちばん ぼたん とおりゃんせ ♪
って、歌いながら、お着替えをしたかったんですもの・・・
|