2003年02月28日(金) |
ククイナッツの石けん |
何日か前にオイル類の分量は量っていたのだけど、 そのあとの作業をなかなかする気になれず、 ようやく今日、石けん作りをすることに。 現在まだ混ぜ混ぜの途中。 眠る前には型入れできるかな。
日中は湿度も低く、とてもいい天気。 洗濯物は良く乾くし、ねんねこは気持ちよさそうに日向ぼっこ。 目の前にはねんねこ、窓の外には風になびく洗濯物、 ときどき聞こえてくる鳥の声。 なんとも言えぬのどかな時間。 ついつい、みこまでうとうとしてしまった。
にゃんきちくんのご飯がなくなったので、動物病院へ買いに行く。 前回買いに行ったのは確か1月。 今までは2ヶ月に1回くらいでよかったのに、今回は2ヶ月もたなかった。 確かに最近、ご飯が出るのを待っているし、よく食べる。 これはボクのご飯だって思うようになったのかしら? まー、ちゃんと病院食を食べてくれるので良しとしましょう。 ちょっと高いけど、にゃんきちくんの調子もよさそうだし。
今日のパン教室は隣のクラスと合同授業となった。 みこのクラスは隔週だけど、隣のクラスは毎週。 いつも2人しかいないので、今回は隣と一緒になったのだ。 名前は知らないけど、顔を知っているし、 話しもしたことがある人たちばかりなので、 和気あいあいと授業は行われた。 授業は隣に合わせて2回目を飛ばして、3回目に習うパン。 セミハードブレッドはシチューに合う感じのパンだし、 チーズスティックはちょっとしたおやつやお酒に合う感じ。 そして、デコレーションサンドがケーキの型で焼いたもので、 パーティなどのときに作るといいかも。
次の授業は少し間があいて、また隣との合同授業になる。 6回目に習うデニッシュ。 これまた楽しみなパン♪
畑から持って帰ってきたカモミールを袋に入れっぱなしだったので、 家の横と裏の方にあるスペースに植えつけることに。 けっこう量があるので、最初はちゃんと植えつけていたのだけど、 だんだん疲れてきたので、最後のほうはかなり適当。 ちゃんと根付いてくれるといいのだけど。
夜は「ねこの日」なので、ねんねこにまたたびをあげる。 いやー、おもしろい。 ごろごろ、すりすり。ときどき、ふと我に返る。 見ていて飽きないわ。
明日、相方が実家に帰るので、義父母への手みやげ用にパンを作る。 甘いパンだと義父が食べないかなぁ…と思い、 今回は胚芽パンとライ麦とナッツ類の入ったナッツロールを作ることに。 できたものはすぐに試食(笑)。 やっぱり、パンは焼きたてがおいしい〜♪ 問題は義父母の口に合うかどうか。
午後から少し晴れ間も出てきたので、 畑に残っているものを取りに行って来た。 ゴミ袋を3つずつ持つこと3往復。 はぁ〜疲れた。 2年間お世話になった畑にお礼を言い、 家から畑への道を歩くこともこれからはあまりないんだなぁ… なんてことを考えてしまった。 徒歩約15分、上り下りあり。よく通ったものだ…。
家に帰ってからはお風呂にのんびり浸かる。 あぁ〜、気持ちよすぎてうとうと。 浴室の外ではみぃるちゃんが入れてくれーと泣き叫ぶ。 入浴剤を入れていたんで入れてあげないよ〜。
今日も畑の片付け作業。 まずは積み上げたジャーマンカモミール(ゴミ)の山の片付け。 軽く土を落としながらゴミ袋へと入れていく。 けっこう量があるので大変。 それから、残っているローマンカモミールを掘りあげて袋に詰める。 そしてシャベルを使って土を掘り返していく。 小さい草はとるのが大変なので、土に埋めちゃおうと。
ゴミ袋などを入れた袋、ローマンカモミを入れた袋、 ゴミを入れた袋2つを両手に持って家へ帰る。 まだ畑にゴミが残っているので再び戻り、ゴミ袋を4つ持って帰宅。 畑にはだまだゴミ袋も残っているし、 ポリポットに移植した苗たちも残っている。 でも、今日はここまでで力尽きてしまった…。 ゴミはけっこう重いのです。
昨夜、相方が足をマッサージしてくれて、 今朝は少しマシになったのだけど、 今日の作業でまたまた足、腰、腕がつらくなっちゃった。
パン教室は3の授業が始まる。 テキストに載っているパンの写真を見るだけでもおいしそう〜。 今日のパンはドーナツとカレーパン、ピロシキ。いわゆる揚げパン。 ドーナツはあんドーナツやチョコリングなどもあって、 種類としては多かったんじゃないかな? 出来上がったものは、おいしい!の一言。
帰るときに先生に油脂類のセールをやっているけど買わない?と言われ、 ついつい、クロワッサン用のバター(シート状になっている)を購入。 セールと言う言葉に弱いなぁ…。 ま、時間とやる気があるときに作ることにしよう。
それにしても、体が痛い…。 昨日の畑作業がかなり体にきている。 特に足がつらくて階段の上り下りが…(涙)。
天気がいいので、畑の片付けに行く。 まずは巨大化したロケットを抜いてしまう。 続いて、いちごをポリポットに移植(勝手に生えてきたものだけど)。 それから、ジャーマンカモミールもポリポットに移植。 ジャーマンカモミの移植。ひたすら移植。移植…。 ジャーマンカモミの移植に飽きたので、 ローマンカモミールの移植にかかる。 持ってきたポリポットを全部使ったので、 買い物袋にローマンカモミを入れていく。
移植作業に疲れてしまったので、 白菜を収穫し、最初に抜いたロケットをゴミ袋にまとめる。 そして再びジャーマンカモミを抜く作業。 ジャーマンカモミも買い物袋にいっぱいになる。 ホントにカモミール屋さんができるくらいたくさんある…。 けっきょく残りは心を鬼にして捨てることにした。 たくさんありすぎてどうしようもない。 もともとこぼれ種で出てきたものだし。 ジャーマンカモミをせっせと抜き、 ゴミの山ならぬ、カモミールの山ができた。 今回の作業、ポリポットでいちご3個、ローマンカモミールが2個、 ジャーマンカモミール13個。 カモミール類はポリポット1個に株を詰めるだけ詰めたので、 いったい何株収穫したことになるのやら…。
家に帰り、買い物袋に入れたローマンカモミをプランターに植え替え。 残りの畑作業は残っているローマンカモミの掘りあげと、 捨ててしまうカモミールをまとめ、 ポリポットに入れた苗とゴミを持ち帰ること。 今週中に終わるかなぁ…。 それにしても、2〜3時間かがんで作業をしていたので、 腰、足、そして腕が痛い〜。
昨夜、12時半ごろから石けん作りをはじめてしまった。 前田さんのレシピの「ココナッツミルクの石けん」。 油と苛性ソーダ水溶液を混ぜたら色が変わったのでびっくり。 何か間違えたのかなぁ??とあせっていたのだけど、 あとで本を見てみたら、マカダミアナッツ油が色をピンクに変えるらしい。
相方がソファーで眠ってしまったので、 寝室に行くに行けず、気づいたら2時間ほどリビングで眠っていたらしい。 石けんの様子を見てみると、型入れによさそうなタイミング。 今回はプリングルスの空き容器に入れてみた。 自然の色もついているし、出来上がるのが楽しみだわ。
相方にあげるチョコをまだ用意していなかったので、 渋谷に出かけることにした。 まずはバレンタインの定番チョコとなったDEMELの猫ラベルを購入。 チョコをゲットして安心したので、 そのあとは東急ハンズへ足を運ぶ。 渋谷のハンズには久しぶりに行ったので、 つい、1人でのんびりと見てまわった。 それから本屋さんへと行き、 かわいいテディベアの本があったので、ついつい購入。 最近、テディベア作りしてなかったから久しぶりに作ろうかなぁ〜。
石けん用の油を買うためにアメ横へと行く。 今回買った油は椿油とククイナッツ油。 それからオプションで入れるアロエパウダーとシルクパウダーも購入。 これでまた新しい石けんが作れるわ。 椿油ではずっとシャンプー用の石けんを作りたかったので。 ふふっ、楽しみ♪
相方が名古屋出張だったので、くっついて一緒に行くことに。 昨日9日の12時半ごろの新幹線こだま(各駅停車)に乗ったのだけど、 なんと、グリーン個室を初体験! 慣れないことだったので、ちょっと落ち着かなかったわ(笑)。 名古屋に着いたのは3時半ごろで、 時間が時間なのであまり遠出もできず、熱田神宮だけ行くことにした。 お参りをして少しふらふらしてから、早めだけど夕飯を食べることにした。 いつも、ひつまぶしを食べる「あつた蓬莱軒」の本店が 近くにあるので行ってみた。 お店は普通の民家って感じで落ち着いた雰囲気。 おなかいっぱいになり、ホテルへ行ってチェックイン。 明日の朝が早いので、早めに眠ることに。
今朝は相方が8時半に名古屋駅に着いていなければならないということで、 早めに起きてチェックアウト。 ホテルの最寄り駅まで一緒に行ったあと相方と別れ、 みこは近くにあるスターバックスコーヒーで1時間ほど時間をつぶす。 9時にのりたろさんと待ち合わせをしているのである。 のりちゃんと名古屋園芸を見てまわり、 名古屋駅まで出て名鉄(だっけ?)の屋上園芸コーナーを見る。 そのあと、地下街を少しふらつき、 早めだけど味噌煮込みうどんをお昼ごはんに食べる。 アツアツなので体がしっかり温まってしまった。 12時からのりちゃんはお仕事ということなので、 のりちゃんと別れて、相方の仕事が終わるまで1人時間をつぶす。
東急ハンズと本屋さんで1時間ほどつぶし、 スタバで飲み物を飲みながら読書開始。 今読んでいるのは『黄泉がえり』。 熊本が舞台なので読んでいるのだけど、 ローカルな話題や熊本弁で書かれたセリフなどがでてきて、 読みながらくすっと笑うところがいくつかあった。 読書を始めて2時間ほどたち、相方が仕事を終えてやってきた。 一緒にお茶にするために、ウェッジウッドのティーサロンで アフタヌーンティーセットを注文。 スコーンがすごくおいしかった♪
帰りは5時ごろのこだまに乗り、新幹線の中で天むすを食べる。 この2日間、とにかく食べまくりって感じ。 でも、せっかくなのだから、地元のおいしいものを食べなきゃね。 家に帰り着くとねんねこがお出迎え。 家の中もそんなに荒れた様子もなく、 おとなしくお留守番をしていたみたい。 にゃんきちくん、みぃるちゃん、お留守番ご苦労様。
最後に、お仕事前に朝早くから付きあってくれたのりちゃん、 今日は本当にありがとう〜。 また遊びましょうね♪
2003年02月07日(金) |
ショコラ・レ・アムール |
午後からパンを習いに行っている教室に、 バレンタイン用のチョコレートケーキを習いに行ってきた。 ショコラ・レ・アムールというケーキ。 ココアスポンジにミルクティー入りのガナッシュ。 見た目も味もとてもよくできた感じ。 まー、汚くなったところはデコレーションで隠しているけど。 ケーキはパンと違って忙しいし、後片付けも大変。 パンのほうが楽だわ。 でも、たまにケーキを作るのもやっぱり楽しい♪ 今日のケーキ、バレンタインまで持つらしいけど、 きっと待てずにこの週末辺り食べちゃいそう。
ありすさんとお会いするために、昨日のパンを持ってお出かけ。 家を出るのが遅くなってしまったので、 すっかりお昼ごろに到着してしまった。 ありすさんとみこのほかに3人いらっしゃって、 お昼を食べながらおしゃべり。 いつものことながら、みこにとてもよい刺激を与えてくれる。 自分も頑張ろうという気にさせてくれる。 帰りがけにありすさんにおみやげまでいただいちゃって、 いつもすみません…。 でも、今日は楽しかったです。
解散した後は相方の会社まで行き、夕飯を一緒にとる。 ふぅー、おなかいっぱいで眠い…。 今夜は早めに眠ろうかな。
友達と会う予定が明日あるので、そのときに持っていくパン作り。 何パンにしようかなーと迷った挙句、今回はシナモンロールで。 教室で習ったのはレーズンも入っていたのだけど、 ちょっと家になかったのでナッツを多めに入れてみた。 焼きあがったものをぱくっと食べてみたけど、あぁ〜おいしい♪ 果たして、友達の口に合うかしら?
2003年02月02日(日) |
古本屋めぐり・第二弾 |
高円寺も古本屋さんが多いらしいので、 今日は高円寺でカドフェル探し。 でも、やっぱり探している『カドフェルの出現』がない。 やはり、現代教養文庫を置いているところがほとんどなく、 あっても探している本ではない。 これはかなり長期戦になるかもなぁ。 日曜日でお休みのお店が何軒かあったので、 今度、平日にでも行ってみよう。
今日から2月。 なんだか1月は長く感じたので、やっと2月という気分。 2月は短いからあっという間に過ぎるかな…。
さて、今日は新宿に買い物に出たのだけど、 買おうと思っていたものがなかった。 せっかく出かけたのに手ぶらで帰るのもイヤだなぁ…ということで、 コージーコーナーでケーキを買って帰る。 チーズケーキ2種類とチョコ系2種類。 夕飯の後にさっそくケーキを食べ、 ねんねこにもチーズケーキのかけらをあげてみたら食べた! 2匹ともみこに似てチーズケーキ好きなのかしら?
|