文
- 椿
2004年01月30日(金)
夜露が落ちて凍りつく音の聞こえるような夜だった。 カーテンを掻きわけるようにして開いた南天の枝葉の向こう側には、飛び飛びに平らな御影石の敷かれた庭が広がっている。しんと冷たい空気の中を、いくらか小走りで渡っていく少年の顔は赤い。さきほど南天の葉の露で濡れた指の先からじんとしびれが広がる。駆けながらも周囲にちらちらと視線を巡らすものの、実のところ警戒する必要は全くない。ぽつぽつと月に照らされた白い敷石が蓮の葉のように光るこの冷たい庭は彼のものだ。 ほどなくして御影石は途切れ、硝子ばりのテラスが現れた。少年は立ち止まり、あかりの消えた暗い内部を覗く。 暗がりの向こうから、ふるりと白い影がやってくる。 少年は硝子に両手をついて、影に扉を開けるように促した。影はうなずき、扉の鍵をまわす。 かちり。 月の光の中に白い腕がさらされた。 「おかえり、ほたる」 少年は応えず、迎え入れた声の方を見ることもなく屋内に上がりこんだ。外に比べればいくらかあたたかい室内も、夜だというだけでずいぶんよそよそしい。白い服の人影は薄着をしている。それをたしかめるため振り返り、嘆息し、ようやく向きなおる。 「12月だよ、ひかり。夏着のまま寝るのもいいかげんにしたら」 「だって毛布の中は暑いもの。それよりねえ、採ってきてくれた?」 人影は少年の妹である。少年の腕に取りすがろうとした妹から身を離し、少年はうつむいて上着のポケットの中を探った。やがて開いた手のひらの中にあったのは、紅いぽったりとした花であった。
***
少年の家には人形が住んでいる。妹のお気に入りの、生きてものを食べ、動く人形である。 それは2日前の妹の誕生日に家に連れてこられた。贈り主である両親がどこから手に入れたものなのか少年も妹も知らないし、知る必要もない。重要なのは、その人形が美しく、また自分が人形として扱われることに何の不満も疑問も抱いていない「人間」だということだけである。 人形は白い髪をしていた。髪だけでなく、丸い額も指の先も、肌という肌、体毛という体毛に色味がなく、それなのに瞳だけが砂糖漬けのチェリーのように赤かった。見慣れたものではありえないその容姿で、人形は少年にあいさつをした。ただにこりと微笑んで、かすかに口を開くだけで、親愛の情を示してみせた。 妹も両親も、人形の微笑に歓声をあげた。少年だけが無言だった。無言のまま、少年は人形に手を伸ばした。 ひらり、と白い髪の一房が舞う。 「……お前、馬鹿だろう」 柔らかな巻き毛が手の中ではずみながら潰れる。家族の誰にも聞こえぬように、髪に口づけるのに隠してささやきかけた声を、理解するものはいなかった。 美しい白痴のきみ。 人形は意味を解さない。少年に向かってまた、微笑んだ。
***
「ねえ、白い髪によく似合うわ。ありがとう、ほたる」 テラスを抜けて階段を上り、奥へ奥へと進んだ突きあたり。兄妹の部屋の間にある小さな部屋に、その少女は住んでいる。 「礼ならその人形に言わせればいいじゃないか。別にお前のためじゃない」 妹はその兄のせりふが気に喰わなかったらしく、眉をひそめ唇をとがらせる。 「あら。じゃあこの子のためなのね。綺麗なものは綺麗と言えばいいのに」 「人形のためでもないさ。散歩のついでだ。綺麗であたりまえだろ、人形だもの」 少女は会話を残さず聴いている。時おり首をかしげる向きをゆるりと変えること以外、動きらしい動きもとらない。 妹は今度こそむっとしたように向きなおって、兄に強い口調で言った。 「人形人形って。この子は私たちの新しい妹でしょう。何度言ったらわかるの」 「何回言おうが結局伝わらないなら同じだろ」 「同じじゃないわ。言葉が伝わらなくたって……」 妹は口ごもる。兄はすでに部屋を出ていた。
言葉が伝わらなくたって。 妹の言葉に続きはどうせ無いのだ、と少年は考えた。言葉が問題なのではない。あの人形には感情がないのだ。そのことに気付いているのに、まだ見ないふりをする。 御影石も南天も眠ってしまった明け方に、少年は部屋を出た。 妹の部屋との間にある、小さな部屋。扉を開けると、小さな白い丸椅子に、白い白い、少女。ぽったりと髪に落ちた花。 「……ゆづき」 雪に落ちた椿の花。誰も知らない、少女にすらも伝わらない名前。少女はただゆらりと微笑み、少年はただうつむいた。 あわく波立つ白い髪の間を、音もなく紅がすべり落ちる。
/出題「…お前、馬鹿だろう。」「何回言おうが結局伝わらないなら同じだ」
- 2 sweet 2 be 4gotten.
2004年01月29日(木)
オーブンで肉汁がおちる 口唇に缶詰めのトマト
舌の上で踊るワインは爪を持ち 飲みくだす際に喉を引っかけるので 裂かれ落ちる食道には炎が走る 赤く赤く 早く 呑みこませて あなたの冷たい指を 失くした匙のかわりの幸福の鍵を
香草ばかりを胃袋につめて きっと美味しくなるはずだから 見て 手を伸ばして 放り出されたらすぐに腐ってしまう
口腔に蜜色のバター 掻き纏う熱
消してしまうには馴染みすぎた ぬるまって 拡散して 境目をあやうんでもかたちは舌が覚えている あなたが為めに出来たくぼみは 美味しいかしら 愛しいのかしら?
かじりついてもバジルほどに酸い
- カサブランカ
2004年01月24日(土)
奇麗な石ですね、とほめられるたびに、「母の形見です」と笑顔で応えていた。銀の鎖に下げられたヘッドは私よりもずっと長く生きている。祖母が若い頃に人から贈られたものだ。鎖はもう何度も切れて取り替えられているけれど、美しさは薄れない。ムーンストーンのペンダント。 本当なら、これは私がもらうべきものではなかった。
いつの間にか夏になっていた。紫陽花が群れて咲く田舎道のそこかしこで、日の光よりも白い蝶がひらひらと舞っている。 祖母の家を訪ねるのは久しぶりだった。大学を出てからそのまま進学先に留まってしまった私は、きっと恨まれているだろう。高校まで住まわせてもらっていた古い家は、今ではすっかり寂れてしまっていると聞いた。老人ひとりきりでは支えられるものでは、ない。 「おばあちゃん、久しぶり」 日よけ帽を下ろしてあいさつをすると、家の奥で空気の動く気配がした。 「よく、来たね」 祖母は笑うでもなく、すげなくするわけでもなく、ただ凛と私を迎えてくれた。
写真の中で、祖母はいつも花に囲まれていた。祖父の写真はどこにもない。不自然に所々が抜けたアルバムは古びて、写真もずいぶんと黄ばんでしまっている。 「私のおじさんという人が軍医でね。私の母親と二人きりの兄妹で子供もなかったから、可愛がられたわ。花はその人が贈ってくれたものよ」 今年で七十になる祖母は、若々しいというのではないけれど、品の良さだけは若ころから少しも変わっていないと思う。写真の祖母は、静かに笑っている。 田舎の夜は騒々しい。音はみんな生きるものの声だ。蝉、蛙、梟、遠くでは水が流れている。空気はぼんやりと熱を帯びている。ただ月だけが済ました顔をしていた。 畳の部屋に独りになって、私は母のことを思い出そうとした。穴だらけの祖母のアルバムの中で、母の写真は後半の数ページを余す所なくうめていた。祖母が母と一緒に腕に抱いていた花は、カサブランカ。 ペンダントヘッドの石を、薄暗い部屋の中で月にかざして見上げてみる。凝った細工の銀の台座の裏には何かの模様が彫り込まれているけれど、見えない。母も、それが何かは教えてくれなかった。 石を透した月の光は鈍く、夜と同じにぼやけた輪郭で私の顔を照らしているのだろう。 母は。 母は、どこへ行ってしまったのだろう。 最後に連絡を受けたのはもう去年の話になってしまった。飛行機は雲の透間の中に滑りこんで、そして落ちた。生存者のリストに、母の名はたしかに載っていたのに。 私に預けられたペンダントは、まだ返す相手を待っている。
書類上の母の命日。私は寝つけずに月を見ている。
***
「また来るから。次は、秋くらいかな」 結局眠れないまま母の墓に参って、私は祖母の家を去ろうとしていた。 努力して笑顔を作るけれども、祖母にはきっと見破られているのだろう。 「時間が取れたらでいいわ。向こうでも、体に気をつけて」 祖母は静かに言い、笑った。
真夏の日差しが強すぎて、日よけ帽からはみ出した肩や腕をじりじりと焦がした。ふう、と息をついて、冷たさを求めて無意識に手をやった胸の上で、かちり と小さな音がした。おどろいてペンダントを服の上に引き出すと、ヘッドの台座から石が落ちていた。石を探さなくちゃ、拾わなくちゃ、そう思うよりも前に私の目を奪ったものは、そこだけ錆のない、銀の台座の裏側の彫り込みだった。カサブランカ。 わけもなく悲しくなって、何をというわけもなく泣きたくなった。痛みさえ感じるほどの夏の陽の下で、ただ昨夜の月が恋しかった。 石はもう、どこを探しても見つからなかった。
一週間後、仕事で行ったモロッコで母を見つける。母は男になっていた。
/三題話「月」「カサブランカ」「透間の中」
- 金魚
2004年01月20日(火)
振り返るとそこに…… そこにあったのは、梱包すらも解かれていない引越しの荷物だった。二、三瞬視線だけを動かして、部屋のあちらこちらを見遣る。ちろり、ちろりと眺めるそこかしこには、ただ無造作な白だけしか無い。こくり、と首を鳴らす。ため息をつく。そして、また首を巡らした。 壁の白い部屋を選んだのは実家の母親だった。引越しの当日になるまで、自分の目でこの部屋を見たことは無かった。ずるり、と膝を床に這わせる。安座をくんで見渡していた部屋の眺めが変わる。カーテンを吊っていない窓から差す光と、視線の交差する角度が変わる。少しだけ傾きはじめた外からの光はかすかに黄味を帯びていた。しかしまだ白い。 白い箱から白い家具を取り出す。部屋を見る前から、家のものは皆、白にすることが決まっていた。ベッドのパイプは白。ブックエンドは白。掃除の手袋は白。引越し前に母親が床を白に塗り変えていった。黄ばんだ光から作られた影は、そこだけぽつりと灰白に映る。くるくると光の角度が変わる間に、白い物から白い物を際限なく産み出していく。白いコップと白いタオル、白い洗面器を出して、白い床の上に置く。白い壁時計と白い写真立て、白いカレンダーを壁と比べて眺める。白いさじと白いエッグスタンドと白いナプキンホルダーを白いテーブルの上に並べる。白いスタンドライトに白いあかりを灯して白い写真の白い裏側に、白い文字を指でなぞる。ため息をつく。外光と風にさらされたままの白い窓枠を見て、白いカーテンをいつか買おう、と思った。陽が傾いてきている。スタンドライトしかない部屋は、そのうちに青く沈むだろう。と、天井を見あげる。灯すべきあかりがまだ無い。 箱の中身があらかた出尽くすと、部屋の中がだいぶ騒がしくなった。白い物がぶつかってごとごとと笑い声をあげる。ぐつぐつと何か呟いている。ぶくぶくと呼吸をしている。もうすぐ青から紺へと染まる、その前に、あとひとつだけ、箱の中から取り出さなければならないものがある、と気付く。さて。 さて、そして男はそろりそろりと白い物と物のあいだに沈黙を流し込みはじめた。ひたひた、ぷくぷくと白い物が沈みはじめる。まぶたをひとつひとつ閉じさせて、天井の電灯のかさの上まできっちりと紫紺が詰まったところで、部屋の底の小さな箱をゆっくり開く。 つい、と泳ぎ出たのは金魚だった。ゆらゆら、ふらふらと濃密な闇をすりぬけていく。ふらり、と振り返ると、そこにはぼんぼりのような背のあかりがひらめいていた。
<< 前 目次 次 >>
初日から日付順 最新
|