時々管理日誌
時々だけ書く管理人の日誌です。
サイト運営や創作について、日々の雑感など。

2002年02月20日(水) 『イルファーラン物語』更新

今回更新分の第六場後半、実は、丸ごとボツにしちゃおうかとまで悩んだシーンです。
前回、第六場を二回に分けて前編だけ載せたのは、全部一度に載せると長すぎるというのもあったのですが、もしかすると第六場後半は全部ボツにするか、大幅改稿するかもしれないからというのもあったのです。
魔法がどうのこうのという説明が、どうにも冗長で、丸ごと無駄のような気がして。

そもそも、このお話の発想の土台になった『魔法を消す力』という設定自体に、根本的に無理がある気がするのですね。場合によっては丸々無駄のような気がするのです。
もう、その設定自体を丸ごと削除してしまおうかとさえ、何度も思ったくらい。
この設定、それのおかげで説明があれこれと煩雑になるわりに、ストーリー展開上、どうしても必要な設定なのかどうか、今となってはいまいち分らなくなっているので……。

でも、そんな基本設定まで修正するとなると、お話のそもそもの土台に関わってくるので、ものすごい大工事になる……どころか、もう土台が完全に崩れてしまって修復不可能になりかねないので、あきらめました。
で、悩みの種のひとつだった第六場後半も、結局は、ほとんど手を入れないまま、全部載せてしまいました。今は改稿より更新を優先したかったのです。

この、第六場、次の第七場あたりまでが、このお話の一番マズい部分で、そこを越えれば、あとはある程度、何とかなると思うんです。
だから、今が、ダメダメの山場(^_^;)
何とか早く、ここを通り過ぎてしまいたい!
もう、少しくらい直しても直さなくてもどうせ大差ないんだから、多少の不出来には目をつぶって、ただ、なるべく早く、このダメダメ山トンネルをダッシュ(というほど早くもないですが^_^;)で抜け出したい……。

なんか、この辺で、あんまりのろのろしてると、最初のほうでついてくれた読者様も呆れて離れていきそうで心配です。
少しぐらい退屈だったり下手な部分があっても、更新が早くて、すぐにその部分を通り過ぎれば、先への期待で何とか読み続けてもらえるかもしれないけど、こういう、展開の遅い部分で、しかも更新速度が遅いと、どう考えても、誰もついてきてくれなくなりますよね(^_^;) (ていうか、もう見放されてる?)

そんなわけで、今ここであれこれ悩んで立ち止まっていると、いつまでたっても先に進めないから、とりあえず、解決できない問題は脇へ除けといて、先に進んでみました。
で、その、とりあえず脇へ除けといた問題が、後になればちゃんと解決できるかというと、それは甚だ怪しいのが困ったところなんですが……。
いつか自分にもっと力がついて、余裕が出来た時に、もう一度、今度はもっと大幅に改稿して決定版が作れたら……とは思うんですが、たぶん、このお話は、もう一生、このまま、不完全なままになるのかもしれません。というか、まず間違いなく、そうなるでしょう。
でも、一生完成することが無ければ、一生ちまちまといじり続けて楽しめられるんだから、まあ、いいか(^^)、です。



2002年02月03日(日) 『サクマのチャオ』って、知ってます?

 昨夜、1日早い節分で、豆まきをしました。
 我が家では、豆と一緒に、飴玉や、個包装の一口チョコを撒くのです。
 それを、子供たちが、目の色変えて拾います。
 子供たち、豆撒き係の夫がびびるほど真剣な形相でした(^_^;)
 これはもともと私の実家の習慣で、私も子供の頃、兄弟4人で競いあって、必死でお菓子を拾ったものです。
 どんなにたくさん拾ったって、どうせ後で数を数えて平等に分け合うんですが、それが分ってても、拾うときは、ついつい本気出しちゃいます!(長女のくせに、小さい弟を押しのけて……^_^;)
 実家にそういう風習があったもので、大人になるまで、どの家でも、そうやっているものだと思っていたんですが……、そうじゃなかったんですね(^_^;)
 でも、このあいだ新聞の投書欄で読んだのですが、お母さんがパン工場に勤めていたある家では、部屋を暗くして、菓子パン各種を撒いていたそうです。
 それはすごい……(^_^;)
 『暗くして』ってところがスリリングですね。自分が拾ったのが何パンか、電気がつくまでわからない。これは盛り上がりそう!

 ちなみに、子供の頃、実家で撒かれたものは、『ライオネス・コーヒーキャンディ』や、銀と赤の包み紙の『チャオ』、白地にイチゴ柄の包みの『イチゴミルク』、青や緑の銀紙が綺麗な『サクマ・ヨーグルト・キャンディ』など。
 『ラララ・ライオネスコーヒーキャンディ、コ〜ヒ〜♪』とか『サクマのチャオ、舐めチャオ♪』、『丸くってちっちゃくって三角、カリッ、コリッ♪』などというコマーシャルソングを、今でも覚えてます(^_^;)
 これで私の年齢がおおよそわかる人は、たぶん、おおよそ同年代ですね♪


 < 過去  INDEX  未来 >


冬木洋子 [HOMEPAGE]