![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |
![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |
■■■
■■
■ 師走の声を聞きながら
主婦がやることと言えば、お歳暮、年賀状、おせちの手配などなど。でもまず掃除が一番の難題。 家事の中では掃除がやっぱり苦手ですが、他にやる人いないので仕方ありません。ほぼ毎日致します。何故かっちゅーとコツコツやらないとえらい状態になってしまうからです。そのため少しでも掃除しやすいように床に直接物を置かない、余計なディスプレイをしないなど自分なりに工夫しています。
とはいえいっくらやってもブラックホールは発生するものでして、あたしの場合電器のカサ、ドアのくぼみ、サッシのレールがネックですねー。ふと気付くとこんもりホコリがたまってたりします(T-T)。家族みんな気管支が弱いのでできるだけ注意してるんですけどねえ。
実家の母は整理整頓の鬼みたいな人で、また収納にもかなり偏見があります。特に「せせこましいのは貧乏臭くてイヤ」っつーことで、タンスや書棚の上にコンテナを置いたり、隙間収納の利用をたいへん嫌います。冷蔵庫や書棚のなかも「7割以上入れるのは下品」だそーで、この基準でいくと我が家などビンボ臭くて下品の極致になってしまうワケです。 しかしながら人生の黄昏に向かう人と、これから家族バブルを迎える人とでは必要なものに差があるのが当然で、結局片付きゃしないんですわ。
あふれかえるCDや雪崩れを起こしかけている本の山を見ながら「おかしいなあ、こないだ100冊単位で処分したのになあ…」とうなだれております。
2002年11月30日(土)
|
|
![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |