![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |
![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |
■■■
■■
■ ソファという中間地帯
平日身動きが取れるひとびと5名が「引っ越し手伝い隊」を結成して、友の引っ越し に借り出された夏の朝、気温はすでに33℃で汗とゴミと漂白剤の臭いをまき散らし ながら労働に精を出す。ケーススタディ「4年間掃除を怠るとこういう事態になります」 の例証物が幾つ発掘されたことか。ヘドロ化した換気扇、緑の水がほとばしる衣装箱、 遠い過去が刻まれた賞味期限切れの調味料群、触れると指が灰色になるレースのカーテン。
ゴミ箱と化した部屋の中でひときわ異彩を放っていたもの。 二人掛けの黄色い合皮ソファ。
早々とがらくたの中から救出され、新居へ運び込まれていたそのソファを目撃した とき、ずるいっ!と思った。窓辺に設置されたソファの周辺には、「メキシコへ」 などと銘打った大判の雑誌が積み重ねられ、ポスターフレームにポートレートやカ ードがに無造作に飾られている。明らかにその一角だけが、スロウな雰囲気なのだ。
大まかな片付けが終わり、黄色のソファに両膝を折って腰を沈めたとき 「やっぱりずるい」と声に出して言ってしまった。別に新居の主がずるいのではなくて、 ソファがある部屋のムードに対して(半ば憧れを込めて)ずるいと評したのである。 ソファに身を投げ出したときの脱力感は、そのまま無防備へとシフトしてしまう。 思わず「ここで何人女の子を口説いたの?」と質問したくなった。
わたしの部屋にソファはない。 台所にダイニングテーブルと椅子が2脚あるだけで、寝室にはベットしかない。 別に置き場所がない訳ではないのだが、何もない空間というのが気に入っているので、 寝室の半分は空っぽにしてある。友達が泊まるときは、そこに布団を敷いてあげる。 でも、こうして友の黄色いソファにカラダをあずけていたら、ふと気が付いてしまった。
椅子に坐る、という行為はとても理性的である。食事をしたり、ものを書いたり、 楽器を弾いたり、誰かと話しをしたり、すべてのものに対し一定の距離を保てる。 ベットはとてもプライベートな空間なので、誰かをそこに招き寄せると、自ずと セクシャルな可能性を孕んでしまう。なので不用心にひとを近づけない。
そこでソファは、というと、椅子とベットの中間地帯として機能する。 個人的に読書や音楽を聴くこともできるし、誰かを隣りに座らせ共にくつろぎ、 ぐんと親密さをつのらせることも可能である。(なんだか少しエッチですね/苦笑) ことごとく リラックス アワ マインド、なのである。
・・・という説明を熱を込めてしていたら、「それならソファ買えばいいじゃん」 と言われてしまった。まぁ、そうなのだけど。私は他人と親密になりすぎるのは やや苦手である。現に今欲しているのは、オットマン付きのひとり掛けソファ。 「じゃ、さ、やっぱ無理だよ」と突き放す友。別に何の魂胆があるわけでもないが、 ソファのある部屋に帰るのは、にわかに、あこがれています。
2002年08月29日(木)
|
|
![](http://img.enpitu.ne.jp/space.gif) |