父が亡くなり、葬式が済むと、今度は、墓地の名義変更とか、相続の手続きなどが待っている。 旧民法では、何もかも長男が次ぐ習いだったが、今の民法は、子どもは男女に限らず平等ということになっている。 墓地の名義も、六親等以内の親族、あるいは、三親等以内の姻族と言うことだそうだ。 母と妹たちで話し合った結果、墓地の継承は長女の私ということになり、今日手続きに行った。 まず申請人である私の現住所のある役所で、印鑑証明を取る。 それから都心の本籍地に行き、私の戸籍謄本を取る。 すでに昼の時間は過ぎていたが、そのまま電車に乗って、父の本籍のある別の区へ。 さすがに空腹を感じたが、時間がないので、滅多に入らないファーストフードの店で、コーヒーとピザを食べる。 区役所で、父の戸籍謄本と、父と私の関係が分かる原籍簿からの付票を申請。 昔の戸籍は、戸主の下に、子どもの代まで、ぞろぞろと記入してあったが、今は、夫婦単位のシンプルな物になっているので、結婚したら、子どもは除籍され、それ以前の親子関係を証明するためには、付票が必要なのである。 この付票が意外に時間が掛かり、待たされた。 父の名前の処はすでに、死亡による除籍と記入されている。 終わると3時過ぎ。 昼頃は晴れていた空が、あやしくなり、雨が降り出した。 地下鉄で、都庁に移動。 高層ビルの上の方にある霊園課に行き、名義変更手続きをする。 父の名義の霊園使用許可証、私の印鑑証明書と実印、私の戸籍謄本、父の除籍謄本、親子関係の分かる付票、私が喪主であることを証明する葬儀の費用支払い領収書、それらを付けて、申請書を記入、実印を押す。 印鑑証明書以外の書類原本は、コピーを取って、返してくれた。 名義が変更され、私が墓地の継承者であることを証明する許可証が交付されるのは、2ヶ月後だそうだ。 「それでは遺骨の埋葬に間に合いません」というと、代わりの文書を出してくれた。 午前11時半に家を出て、4つの役所を回り、すべての手続きが終わったのが、午後4時半。 雨はかなりの降りになって、気温も下がってきた。 どこにも寄らず、まっすぐ帰宅の電車に乗る。 自宅のある駅に着いて、やっとホッとした。 買い物を少々して家に帰ると、夫は、入れ違いに外出していた。 食卓に置き手紙。 何かの集まりで出かけたようだ。 そういえば、携帯が何度か鳴っていたが、移動と事務手続きに気を取られて、パスしてしまっていた。 グズグズしていたら、一日では済まなかったかも知れない手続き。 スムースに運んでよかった。 それにしても、戸籍だの、印鑑証明だの、人が死ぬと言うことは、簡単な話ではないのだなと、実感した。 相続の手続きは、妹がすることになっている。 こちらは、もっと大変。 9年前、父の妹である私の叔母が亡くなった時、やはり相続の手続きがあった。 叔母は生涯独身だったので、亡くなると、きょうだいが後始末するのである。 もう高齢で手続きが出来ない父に代わって、同居して居たわたしと夫とで、その手続きをした。 そのときは、日本のあちこちに相続人が生存していたので、手続きが煩雑になることを予想して、弁護士に頼んだ。 夫はまだ現役で、忙しかったし、私ひとりの手には負えそうもなっからである。 しかし、相続人である父の兄弟たちが、みな、徳の高い人たちだったため、何のトラブルもなく、済んだ。 弁護士がビックリするくらいだった。 そのうちのふたりは、もう他界している。 次の世代である私たちはどうか。 弁護士を頼むほどのことはなさそうだが・・。 電車と徒歩で移動した一日。 さすがに疲れた。
|