島幸もを語る。

今日の日記は、かなり限定してます。

「島 幸も(シマ サチモ)」。
う〜ん、魅力的な男だぜ!
「夏日」の音響をやってくれた人です。
前回の「ブレス」では、「出演しながら音響」という荒技をこなした方です。

最近 インターネットをやる時には、打ち上げで幸も君から貰った「夏日サウンドトラック」を聴いています。
今も聴いてるぜえ。

いいねえ。

エイベックス仕込みの泉谷さんの歌う主題歌はもちろんのことですが、僕のお気に入りは、7曲目の「Crybaby Moon」と11曲目の「水底の貝」だね。

「Crybaby Moon」は、真紀ちゃん(桜)の「だって、だって、だって」のシーンで流れていた曲です。
とだけ書くと、見てない人は「だだをこねるシーンの曲かあ」とか思うかもしれませんが、泣けるシーンなんです。
山場なんです。
この曲を聴くと、真紀ちゃんの台詞がよみがえって、ジーンとなるのよねえ。
芝居中もジーンとしてたんだけど、保が泣くわけにはいかないので、こらえてました。
わかった?

「水底の貝」は、水柿さん(蓮)が 親の書き残したメモをちぎる映像の中と、佐久間君(修平)が 夜の縁側で蓮の書いた絵を見ながら 物思いにふけるシーンで流れていた曲です。

2曲ともせつない曲ですね。
「なんか悩みでもあるのか?」と思う人もいるかもしれませんが、幸せな人ほど せつない曲にひかれるものなのです。
おっ、なんか哲学っぽいこと書いちゃった、テヘヘ♪
つまりは、今 僕は幸せだということですなあ。
あとは、彼女ができれば・・・。

最近 日記の締めは、こればっかだよ!
こんなことで、これからやって来る「秋の夜長」に耐えられるのか!?

ちょっと不安・・・。
2003年09月21日(日)

箕輪達昭な日々 / みの

My追加