マニアックな憂鬱〜雌伏篇...ふじぽん

 

 

「建前」の逆襲 - 2004年11月29日(月)

 昨日の夜テレビを観ていたら、まだ内定をもらえていない大学4年生がとりあげられていて、おとなしそう(って言っても、最近の若い男ってネックレスとかしてるんだよなあ)な主人公A君が、なんとか内定をもらうために悪戦苦闘していた。彼を担当した人材派遣予備校の社長(もともと大企業の人事担当だったらしい)は、「最近の企業、とくにベンチャー企業が求める学生は、学歴よりも明るさとかバイタリティだ」と言っており、A君に対して「暗いんだよなあ…」と嘆いていた。僕からすれば、面接で「自分の長所はなんですか?」と問われた際に「私の長所はこれこれです」なんて流暢に喋れる人間なんていうのは、あまり信用できないか、よく練習してきたね、という気持ちにしかなれないのだけれど。

 こんな記事をみかけて以来、「身も蓋もない」という言葉の意味を、ずっと考えていたが、本屋であのライブドアの堀江社長の著書を流し読みし、この番組を観て、少しわかってきたような気がする。堀江社長の著書「稼ぐが勝ち」という本には、とにかく「金を稼いで、力を持て!」というようなことが堂々と書いてあるのだ。そう、堂々と。もちろん、堀江社長の著書は、こんな扇情的なものばかりではないし、この手の「金を稼いで幸せに」というハウツー本というのは、過去にもたくさん出版されている。でも、ここまで「金を稼ぐことの正義」を力説してみせて、グラビアアイドルとつきあって「男のロマン」を体現してみせられる人は、あまりいないような気もする。
 結局、そのTV番組内では、企業の偉い人が集まるバーみたいなところでバイトし、「大人との社交術」を身につけたA君は、某ベンチャー不動産会社への就職が決まってハッピー・エンドとなった。ただ、彼の今後の人生が本当にハッピーなものになるかはわからない。

 僕は正直、「本音で生きることの正義」ばかりが珍重されるということに、ものすごく違和感を感じている。そもそも、彼らは「バイタリティのある人」と言っているけれども、矯正されたA君は、「感じのいい人」にはなっていたけれど、それは初見の印象の良さだけであって、本質的な「バイタリティ」とは違う種類のものなのではないだろうか。
 「テンション上げていこう!」と叫んでいる若者は、何かをやるためにテンションを上げるのではなくて、単に興奮状態になって、やり場のない勢いに身を任せているようにしか思えないこともある。「スーパーフリー」なんて、まさに、そういう付け焼刃のバイタリティ幻想に支配された人間の集団じゃないのか。
 そりゃ、僕だって「企業倫理」なんて、キレイ事だとは思う。とはいえ、そういうキレイ事や理想論を公の場では押し出してみせるくらいの「羞恥心」というのは、けっして悪いことではないはずだ。「楽天」の三木谷社長は、堀江社長に比べると、たぶん、「本音を前に出すことのリスク」のようなものを理解している人なのだろう。もちろんそれはそれで、前世代的でもどかしい印象もあるのかもしれないが。

 さらに、僕の「本音で生きる」ということに対する抵抗感はどこからきているのかと考えてみると、それはどうも、僕は語るべき「本音」を持っていないのではないか、ということに思い当たった。さっきの「自分の長所」の話ではないけれど、僕は「お金さえ稼げば、人は幸せになれる」だとか、「無能な連中に対して、気を遣う必要なんてない」というような「哲学」を持っていない。「お金だけが幸せじゃないだろ?」とか「みんなにできるだけ優しくするべきなんじゃないか?」というような、「ひとつの志向に反対するテーゼ」がつい浮かんできてしまうが、その逆説だって、自分で信じ切れているわけでもないのだ。それは、他人に否定されることに対する防衛本能みたいなもの、なのかもしれないけれど、どんなに僕の殻をむいていっても、そういう「過激な本音」というものは出てこないような気がする。「本音で言ってみろ!」って言われても、そんなものはそもそも僕の中には存在していなくて、服を脱いだら「銀河鉄道999」の車掌さんのように空っぽになっているんじゃないか、とすら思う。
 というわけで、人間は立派な、あるいは過激な「本音」を抱えていきているはずだ、というような強迫観念というのは、僕にとってはひどく窮屈に感じられる。そして、そういう他人に語れるほどの本音を持っている人がうらやましいのだ。
 でもなあ、そういう「ありもしない本音の生き方」を強要される社会というのは、それはそれでやりにくいような気もしなくはない。「本音がない社会は不幸だが、本音を必要とする社会は、もっと不幸」なのではないだろうか?
 現代は「本音」こそが「建前」なのかもしれないよ。

 ヨン様ことぺ・ヨンジュンさんの言動を観ていると、あれこそ「究極の建前」なのではないかと思えてくる。内心「うざいよこのオバチャンたち…」と言いたいことだって、あると考えたほうが自然なことだ。
 そして、「ヨン様」に熱狂するファンだって、そんなことはわかっているはずなのに。それでも、彼らは「ヨン様」に「本音」を求めたりはしない。
 僕には、「ヨン様ブーム」って、「建前の逆襲」に思えてしょうがないのだ。

 「本音」って、疲れない?


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home