メールの生み出す効用と弊害 - 2002年05月26日(日) この題目をふと考えついた理由は、自分自身も便利な「Eメール」というツールを果たしてどれだけ正しく使えているかを考え直してみたかったからです。 そして、まめたんさんのコラムを拝読させて頂き、今回は効用に特にスポットを当てて、二人の作品をより面白く皆様には読んで頂ければ、と思いました。 本当に、これほどの勢いでメールが浸透し、自分も仕事につけプライベートにつけかなり頻繁に利用するとは、実は吃驚している節もあるのです。相手の都合のいい時間そっとポストに投函する手間なく送信が可能。仕事の連絡や、急な待ち合わせ、新幹線などの移動時間に相手を思い出し、言葉を紡いで見たりも可能な手軽さ。そして便利さ。このメールというツールをきっかけに能率的にコトが運んだり、ネットで知合った方々との表現の一手段、意見の交流も含めると可能性は格段に高まり、時間短縮にも大いに役立っているのでは、とも思うのです。 但し。 便利なものには、落とし穴があるのでは?そして、使い方を間違えると相手の時間にも心にも多大な負担を与えるのでは。さらには、マナーの問題。表現方法とそれを受け取る相手の受け取り方とのギャップ。ともするとメールで伝えたばっかりにすれ違ったり、相手のことを慮れずに一方的に自分の思いを送りつける「ネチケット違反メール」に成り下がる。。。。そして、それを書いている人間の品性まで問われるという。。。げに恐ろしきもの。それは電気手紙。そう思わざるを得ません。書いたものを読み直す、感情に走らずにちょっと時間が許せば読み直して手直しすることを忘れないようにしたいと自分自身思っています。。弊害と言えば、そのような点ではないかしら?と思います。特に送り手と受け手の微妙なニュアンスの違いをどこまで日々のコミュニケーションなどで埋められるくらいの信頼関係があるか、とかお互いを思いやれるかは日々の人間関係で気をつけるべきことと何ら変わりがないかと思います。 弊害が思わず長くなってしまいました。。。 効用に焦点をあてるのが私の今回のコラムの役割で御座いました。メールの効用。それは、思いのやりとりが活発になったのではないだろうか??という点です。これは喜ばしきことと私はとらえています。発信するまでに郵便書簡だと考えてそれを文字に表し、切手を貼って投函。。。それが面倒ゆえに、気持ちのやりとりは電話に取って代わられ、紙に肉筆が残ってしまうことは面映く、かつ自分の筆不精は棚に上げ、相手からの返信を首を長くして待ってしまったり・・・。そんな思いは誰しもしたことがあるのではないでしょうか?PCはペン代わりになり、メールは思いを伝える場になったことで暖かな気持ちも生まれれば、それに越したことはありません。メールの本文から垣間見る相手の方の魅力・個性を尊敬しつつ、切磋琢磨しあえるような、世代も性別も超えてしまう楽しきツールであるこの面白さ。。。決して壮大すぎるプロジェクトや夢物語ではなく、心の交流から生まれる新たな効用、それを生かせるか、暇つぶしにするかは、ひとえに使う人間の心の持ち方一つだと私は考えております。 メールを書くのも読むのも、心有る人同士である以上。 -
|
|