Dailymovie
DiaryINDEX|past|will
2001年09月08日(土) |
セントラル・ステーション |
さて、本日9月8日は、国際デーの1つである “識字デー”だそうです。 1965年、イラン国王が軍事費の一部を 識字教育に回す提案したことを記念して、 ユネスコが制定したとか。 現在、世界中で、教育を受けられなかったために 読み書きができない人(15歳以上)が、ざっと10億人いるとのことです。 もちろん、我が日本にも、ごくごくごく少数ではありますが、 さまざまな理由で字の読み書きができない人がいらっしゃいます。 “理由”の大半は、非常に悲しい背景を持っていて、 こうして毎日メールの送受信ができることがどんなに幸せか、 考えずにはいられません。
で、本日はこの映画にしました。
セントラル・ステーション Central Do Brasil 1998年フランス/ブラジル バルデス・サレス監督
余り関係ない話ですが、やはりリオ・デ・ジャネイロが舞台の 『黒いオルフェ』も、ブラジルとフランスの合作でしたっけ。 両国の映画的なつながりって、何なのでしょう。 (というか、フランスって、いろんな国の映画製作に お金を出しているような…)
主人公は、元小学校教師で、現在はリオ中央駅で 字が書けない人などのために、 手紙の代筆を請け負っている、ドーラという老婦人です。 (フェルナンダ・モンテネグロ…好みです、私) 彼女はかなりこすっからい女性で、 もっともらしい顔で請け負いながら、 「こんなの出したってむだなのに」と思うような手紙を勝手に判断し、 切手代だけ着服して捨ておくようなことを平気でしていました。
ところで、あくまで数値としての印象ですが、 ブラジルにおける成人の識字率は、 それほど低いわけではありません。 8割〜9割には達しているそうです。 言い換えれば、10〜20%は字の読めない人もいるということですが。 その数字でも代筆業が成り立つという意味なのか、 読み書きができない以外の理由で頼む人もいるということなのか、 その辺は映画ではわかりませんでしたが、 映画に引き込まれてしまえば、「ま、いいか」となる程度の要素です。
話を戻しましょう。 そんなドーラが、客の女性が子供の目の前で 車に轢かれて亡くなったことをきっかけに、 その子供…ジョズエという少年を、 父親のもとまで連れて行くことになりました。 (いや、その前にいろいろあるんですが、 結構ドロドロしていますので。まあ、見て確かめてください)
いわゆるロードムービーです。 この映画が封切られた年、 北野武監督の『菊次郎の夏』も公開されましたが、 どちらかを先にごらんになると、後にごらんになった方を、 「『菊次郎…』(or『セントラル…』)に似ているなー」と思うことでしょう。 どちらが好みかは人それぞれですが、 私はこちらの『セントラル…』の方が好きです。
ドーラは利己的なごうつくばばぁに見えて、 根っからの悪人ではありません。 少年(ジョズエという役名)のピンチには危険を省みずに馳せ参じ、 なんだかんだと世話を焼く、ちゃんと人間の心を持った人です。 ジョズエはジョズエで、最初は反抗的な態度をとりながらも、 次第にドーラと心を通わせていくのですが、 その辺の繊細な描写がよかったと思います。 素朴で温かで、それでいて甘ったるくない映画が見たいとき、 候補に入れてくださいませ。
ところで、ドーラ、ジョズエって、聞いたことありませんか? 『ライフ・イズ・ビューティフル』の 母親と息子の名前と全く同じなんですよね。 ラテン系に多い名前なんだと思いますが、私は見ている最中、 これでグイド(『ライフ…』のロベルト・ベニーニの役名)って名の 成人男性が出てきたらどうしよう…と、要らぬ心配をしていました。 映画のストーリーにもテーマにも関係ありませんが、参考までに。
|