Experiences in UK
DiaryINDEXpastwill


2006年02月27日(月) 第132-133週 2006.2.13-27 カタリナ・ビット、五輪へのスタンスのちがい

(カタリナ・ビット)
トリノ冬季五輪、必ずしも熱心にすべての競技をウォッチしていたわけではない私でも、フィギュアスケート女子に関してはTV中継をしっかり見ました。
BBCの解説は、かつてのオリンピック金メダリストであるカタリナ・ビット(84年サラエボと88年カルガリー、東ドイツ代表)でした。フリー演技直前のビットの予想とそれをもとに作成されたBBCのビデオ特集は、完全にサーシャ・コーエン(米)とイリーナ・スルツカヤ(露)の話に絞られており、SPで好位置につけていた荒川静香や村主章枝については名前が挙がることすらありませんでした。両日本人選手は、日本国内はともかく、国際的にはダークホース的な扱いだったのでしょう。
それでも、荒川静香のフリー演技終了後、ビットが興奮を隠すことなく大絶賛していたのは印象的でした。

もう一つまったく違うことで印象に残ったのは、ブラウン管を通して久しぶりに見たカタリナ・ビットでした。
ビットが金メダルを取った88年カルガリー冬季五輪の演技を見ていた記憶があります。芸術性の高いスケーティングで二大会連続の金メダルを獲得したうえ、エキビジョンでは当時流行っていたマイケル・ジャクソンのダンサブルな曲をBGMに、革ジャンのコスチュームで踊っていたことを鮮烈に覚えています。高度なスケート技術と豊かな表現力、加えて美貌を兼ね備えたスケート選手として、当時の女子フィギュアスケート界に君臨する女王のオーラを存分に発揮していたスターだったように思います。
今回、40歳前後のビットにテレビ画面を通して再会したわけですが、やたらと元気でよく喋るおばさんでした。当時スケーターとして見ていた時に受けた印象とのギャップが大きくて、個人的には面白く感じました。相変わらず美しくはありましたが。

(五輪へのスタンスのちがい)
さて、今回の冬季五輪で日本は全体としては金メダル一個という成績に終わってしまいました。これに関して、日本選手団の団長による大会総括として、「メダルが1個という現実を重く受け止めている」という反省の弁が報道されていました。成績がパッとしなかったことは確かですし、所期の目標との落差も大きかったということでしょう。
ただ、当地英国はどうだったのかというと、実は日本以下の成績(銀メダル一個、女子スケルトン)でした。対照的に感じられたのが、英国選手団団長(British Olympic Association boss)のコメントでした。BBCの報道によると、「全体として満足だった。ただし、表面的な成績の背景についてはよく検討する必要がある」というものだったそうです。英国の場合、当初の目標が「メダル一個」という低いものであり(日本は「メダル五個」だったらしい)、それをクリアした満足感があったのでしょう。
今回、日本同様、英国にも惜しくもメダルを逃した選手が何人かいたらしく、それに対する解釈も日英で異なっていました。日本では、そのような「一歩及ばなかった」点こそが、今回の選手団に欠けていたものだという解釈が多いように感じます。一方、そもそも目標設定のレベルが違っていたという背景もあるのでしょうが、英国では次回バンクーバーに向けて更に良い成績を目指せる明るい材料として解釈されていました。

いずれにせよ、五輪の成績に対するスタンスにおいて、英国では日本のような切羽詰った雰囲気は感じられません。また、有力選手が少ないからなのかもしれませんが、報道をみていてナショナリスティックな盛り上がり方をする傾向があまり強く感じられませんでした。


DiaryINDEXpastwill

tmkr |MAIL