Experiences in UK
DiaryINDEXpastwill


2004年03月29日(月) 第33週 2004.3.22-29 ウィンザー城、イートン校

28日(日曜)から英国はサマー・タイムに切り替わりました。日没時刻が7時半頃まで一挙に遅くなりました。この歓びは生活していないと分からないものです。日本との時差が8時間になりました。

(ウィンザー城)
週末に思い立って英国観光スポットの王様であるウィンザー城(Windsor Castle)に出かけました。
ノルマン・コンクェスト(イングランドの始まりとされるノルマン人によるブリテン島の征服、1066年)後、ノルマン公ウィリアム(イングランドの初代国王とされる)によって築かれたイングランド西端の砦がウィンザー城のはじまりです(ちなみに、ノルマン人が築いた東端の砦がロンドン塔であり、これら東西二つの砦でイングランド領内を監視し、かつ外的に備えたとされています)。その後、幾人もの英国国王が居城として使用し、改修・増築が繰り返されてきました。ウィンザー城は、現在もエリザベス女王が週末などに居城として使用することのある「生きた城」です。
1992年には火災で5分の1を消失するという災難がありましたが、97年に修復工事が完了しました。

ウィンザー城までは当家から車で1時間かかりません。城は、当家の近くを流れるテムズ川をさかのぼった河畔にそびえています。
ウィンザー城の界隈は、これまで訪れた英国の観光地とやや趣が異なりました。
まず、城の周囲が日本の観光地でお馴染みの賑々しい雰囲気であふれていました。お城の周りは土産物屋や食べ物屋などが商売っ気たっぷりに店開きしていました。城に面した通りにはマクドナルドやバーガーキングも出店しています。このような賑わいはあまり好きではありませんが、これまで訪れた観光地が余りに地味だったので少しほっとしたような気もします。
次に、実際の女王の居城であるためなのか、昨今の国際情勢を反映したものなのか、非常に厳重な警備体制が敷かれていました。一人ずつ金属探知器のゲートをくぐって入場します。
最後に、見かけた日本人の数が群を抜いていました。ヒースロー空港に近いため観光客が来やすいのでしょうか。それとも、日本人は王室系の観光地が好きなのでしょうか。

城の内部の展示はさすがに十分に見応えのあるものでした。一級の国賓を招くパーティなどに今でも使用されているわけですから、古いものが多数展示されていても、博物館的なカビくさいじめじめした感じがあまりありません。全長が50メートル以上もある細長〜い長方形の対面式ダイニング・テーブルで行われた女王主催の食事会の模様がビデオ放映されていましたが、意味を圧する形式・格式の迫力というものを感じさせる圧巻映像でした。

(イートン校)
ウィンザーは、総じて必ずしも絶賛したくなるような観光地ではありませんでしたが、テムズ川を挟んだ向こう岸にあるパブリック・スクール(イングランドではエリートを養成するための私立中高等学校の意味)の名門イートン校(Eton College)までの散策はなかなか楽しいものでした。テムズ川にかかる小さな橋から延びる一本道を400メートルほど進むとイートン校のチャペルが見えてきます。道の両側には古色蒼然たる店構えの様々な商店が軒を連ね、ぐっと落ち着いたムードの小振りな学生街といった様子です。
イートン校は、英国で二番目に古いパブリック・スクールです。15世紀にイングランド国王ヘンリー6世がケンブリッジ大(キングズ・カレッジ)の予備校として創設しました。英国の歴代首相のうち20人がここの卒業生とのことです(故ダイアナ妃の子息ウィリアム王子とヘンリー王子、それからケインズも。あげていけば切りがないですが)。年間の授業料は、300〜400万円もするそうです。
英国の学校制度は、日本などとかなり違っていて説明が容易ではありませんが、イートン校というのは日本でいう中高一貫の全寮制・超名門私立学校といったところで、国王の肝いりで創設されたこともあって王族・貴族の子弟がたくさん通うようです。卒業生は、大方がオックスフォードやケンブリッジに進学します(といっても別にイートン校の生徒の学力が抜きんでているわけではないようです。この辺りが英国の学校制度を理解するうえで難しいところ)。

ところで、オックス・ブリッジといえば、28日には両校が競う伝統のボートレース大会がテムズ川で開催されました(第150回大会)。テレビで生中継されるなど、両校関係者のみならず国民的行事として盛り上がるイベントのようです。スタート地点が当家近くのパットニー・ブリッジだったので観戦に出向きたかったのですが、ウィンザー観光で疲れてしまって今年は残念ながら見送りました。
英国らしいなあと思ったのは、翌朝のパットニー・ブリッジ近辺の様子です。食べ散らかしたゴミやら何やらが道路上に散乱しておりました。そのうち清掃員が片付けるのでしょうが・・・。


DiaryINDEXpastwill

tmkr |MAIL