Experiences in UK
DiaryINDEXpastwill


2003年12月29日(月) 第19-20週 2003.12.15-29 英国のクリスマス

(英国のクリスマス)
英国に来て初めてのクリスマスが終わりました。
12月に入ってから、多くのハイストリート(繁華街)はイルミネーションで飾られ、ホテルなどにはツリーが出現し、飲食店のメニューもクリスマス・メニューに差し替えられます。また、TVコマーシャルでもクリスマス・プレゼントを当て込んだものがどっと増えました。
英国のクリスマス・イルミネーションはほとんどが単色で、日本のように赤とか青とかの色は滅多に見られません。最初は地味な気がしましたが(実際、地味ですが)、単色でも凝ったデザインや大がかりなイルミネーションで飾ると、けっこう立派で上品な飾りになります。

また、この時期に近所のあちこちに出現したのが「クリスマスツリー屋さん」です。
英国人は、デパートでプラスチックのツリーを買うよりも、本物の木を買ってくるのが一般的なようです。うちも、ものは試しと、なまツリーを購入してみました。2m程の木が約£20(4,000円弱)でした。イルミネーションや各種オーナメントや息子が近所の教会(プレイ・グループ)で製作してきたげーじつ作品などを飾り付けて、頂いたプレゼントやサンタさんからのプレゼントを木の下に置いて完成です。
完成したツリーを見ていると本場のクリスマス、といった気がするものですが、イギリス人がクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスを祝ったりする習慣は、必ずしも古いものではありません。ヴィクトリア女王の時代(19世紀後半)に、ドイツからやってきた夫のアルバート公の気慰みとして、ドイツから輸入したことが始まりだったといいます。
多くの知人の日本人は、この時期、ドイツなど大陸まで足を伸ばして「本場」のクリスマスを味わいに行っていました。

クリスマス・ウィークに入ると、週始めから市内の道はガラガラになり、普段は1時間かかるバスでの通勤時間が30〜40分でした。そして、ほとんどの店は24日の5時までに店を閉めてしまい、25日と26日はお休みです。25日は、バスも電車も止まってしまいます。公共交通機関まで止まるという意味では、日本の元旦よりもはるかに静かな1日ということになります。
車で街を走ってみたところ、営業していたのは、ガソリンスタンドと近くの韓国人街にある韓国食材屋と一部の日本食材屋くらいでした。

25日には、エリザベス女王による恒例のクリスマス・メッセージがTVで放映されます。ほんの10分間の番組ですが、女王が今年1年間を振り返って国民にメッセージを贈るというもので、番組の始まりと終わりに音楽隊の演奏があるだけで、ナレーションもなく、女王のメッセージ(録画)と途中に挟まれる関係者へのインタビューだけで番組は構成されていました。
今年はイラクへの軍隊派遣ということもあり、滅私奉公の精神(ボランティア精神)の尊さを話されていました。必ずしも通り一遍ではない内容を淡々と語られ、最後に一呼吸おいて「A happy Christmas to you all.」と締めくくられて終わりました。
クィーンズ・イングリッシュを含めて、英国上流階級の良質な部分に触れることができたような気がした10分間でした。

(クリスマスに関する日英の違い)
ところで、今年の英国でのクリスマスに関するごく個人的な感想として、山下達郎のクリスマス・ソング(♪雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう〜)を一度も聞かなかったことへの違和感がありました。これは、ホームシックに類する感情なのかもしれないと自己分析しております。毎年これでもかというくらいに聞かされ続けられるほどにあの曲が名曲だったということも言えるのでしょうが。
それはそれとして、あの曲に代表される日本のクリスマス・ソングで表現されるクリスマスに対するイメージは、この国のものとは少し違うような気がしています。
今年、私がこちらのメディアでよく耳にしたクリスマス・ソングは、ジョン・レノンのHappy Xmas(War is over)やバンド・エイドのDo They Know It's Christmas?、ワムのLast Christmasなどでした。これら日本でもよく知られたもの以外は気づかなかったのかもしれませんが、けっこう古い定番ソングがよくかかるなあという印象でした。これらの曲の曲調や歌詞の内容に共通しているのは、静かで社会性を帯びている点です。
一方で、日本の多くの定番クリスマス・ソングは、通常のポップソングと同様に、恋愛をベースにした高揚(とその反動としての孤独)を表現したものが多いように思います。
イギリス人にとっては、エリザベス女王の演説に象徴されるように、クリスマスが普段は考えないような社会的なことに目を向ける機会になっているのかなと思いました。だから上記のような静かなメッセージ・ソングが定番ソングとして定着しているのかな、と。
日本のクリスマス・ソングが薄っぺらいとは決して思いませんが、日本と英国におけるクリスマスの意味の違いが両国の定番クリスマス・ソングに如実に表れているのかもしれないと考えた次第です。


DiaryINDEXpastwill

tmkr |MAIL