月のシズク
mamico



 エル・グレコの描く夜の風景

F.S.フィッツ・ジェラルドの『ザ・グレイト・ギャッツビー』は、巨万の富を誇った
亡きジェイ・ギャッツビー氏を、友人ニックが語り直すという構成の作品である。

と、別にここで文学批評をぶつわけではないが、テキストを読んでいたら、ふと
「エル・グレコ」という文字が飛び込んできたので、そのことについて、すこし。

作品自体は、N.Yを中心とする東部の、「ロスト・ジェネレーション(失われた世代)」
と呼ばれる1920年代の乱痴気騒ぎを描きつつ、ひとつの恋の終わりを描いている。
その時代を語り手ニックが回想し、「僕にとって東部には、歪められたものがある」
と評し、「まるでエル・グレコの描く夜の風景を見るようだ」と言う。

ギリシャのクレタ島出身の宗教画家、エル・グレコが描いた絵。
テキストにタイトルは載っていなかったが、すぐに16世紀末のスペインを描いた
「トレドの風景」を思い出した。私はこの絵を、N.Yのメトロポリタン美術館で見た。

学生時代の夏休みを利用して、私はその夏をマンハッタン島の東にある、
ロングアイランドで過ごしていた。ちょうど、『ザ・グレイト・ギャッツビー』の
舞台になった土地である。そして週末になると、ロングアイランド鉄道に乗って、
N.Yへ遊びに出た。お金がなくて、一日美術館にこもったり、セントラルパークを
散歩したりしていた、あの夏の日々。私はこの「トレドの風景」を見た。

中央階段を上がり、二階の奥まった部屋にひっそりと、それでいて強烈な存在感を
放っていた。身動きが取れなかった。不気味な空が丘を覆い、見る者の視点をも
歪めさせる構図。紺色の雲間から漏れる、光沢のない月光。宗教画家が見た俗世は、
こんなにも陰鬱が蠢いているのかと驚いた。未来が見えない、そう思った。

1920年代を狂乱の時代だと、後の人々は評す。しかし、どの時代であれ、後になって
みれば、そのグロテスクさに目を背ける。イラクへの自衛隊派遣が決まり、我々は
見慣れたはずのグロテスクな光景を、再び眼にするのだろうか。

2003年12月10日(水)
前説 NEW! INDEX MAIL HOME


My追加