初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2007年11月12日(月)
「ほんとうの自分」を見つけようと思ったとき、あなたは、何をしますか?

『疲れすぎて眠れぬ夜のために』(内田樹著・角川文庫)より。

【「ほんとうの自分」って何でしょう?
 ときどき「私、ほんとうの自分を見失っていたわ」とか「ほんとうの自分を取り戻したいんだ」というような台詞がTVドラマから聞こえることがありますが、この人たちが言う「ほんとうの自分」とか「自分探し」とかいうのは、いったい何の話なんでしょう。
 ちょっと視点を変えて考えてみましょう。
 あなたのお父さんが亡くなったとします。
 葬式も終えて、あれこれの後始末も終わった後、ある晩ふと「私の父は、ほんとうはどういう人だったのだろう?」という疑問があなたの脳裏に浮かんだとします。
「父がどういう人間だったのか、私はほんとうに知っていたのだろうか? 私が生まれる前に父は何をしていたのだろう?」という疑問があなたの脳裏に浮かんだとします。
「父がどういう人間だったのか、私はほんとうに知っていたのだろうか? 私が生まれる前に父は何をしていたのだろうか? どんな少年時代を送ったのだろうか? 結婚する前にどんな恋愛をしていたのだろうか? 会社に行ってどんな僚友と働き、どんな仕事を成し遂げ、どんな失敗をした人なのだろうか? 私たち家族の知らないどんな生活を持っていたのだろう?………」
 そう考えているうちに、あなたは「ほんとうの父」を知らなかったということに気づきます。
 そしたら、どうしますか?
 まず父親の親戚や旧友や仕事仲間を探して訪ねて歩きますよね。そして、その一人一人の証言を積み重ねて、「父の像」を形成してゆきますね。それでいいと思います。そうするのがふつうです。
 では問いを変えてみます。それでは、あなたが「ほんとうの自分」を見つけようと思ったとき、あなた、何をしますか?
 あなたの過去をよく知っている人たち――家族や級友や担任の先生や先輩後輩や同僚――に片っ端からインタビューして「私って、誰?」と訊いて回りますか?
 まさかね。
 あなたはそんなことしません。あなたが「ほんとうの自分」を探しに行くのは、ニューヨークとかミラノとかバリ島とか、そういう「あなたのことを知っている人間が誰もいない土地」です。
 不思議だと思いませんか? 「あなたのことを知っている人間が誰もいない土地」に行かないと「ほんとうの自分」に会えないなんて。
 でも、実は不思議でもなんでもありません。
 それは「ほんとうの自分」というのがまるっきりの「作り話」だからです。
 ぼくたちが「ほんとうの自分」に出会うのは、ぼくのことをまったく知らない人間に向かって、「自分の過去」を物語るときです。「私のことをまったく知らない人間」じゃないと困るのです。だって、話すことは、嘘ばっかりなんだから。
 家族が聞いたら、「よくもそれだけ嘘が言えるわね」と卒倒しそうなデタラメをぼくたちは、自分のことを知らない人間を相手にしてなら、延々と語ることができます。
「私たちの過去の記憶は前未来形で語られる」というのは、ジャック・ラカンの名言です。
 ぼくたちが自分の「これまでの自分史」についてながながと聞き手に語るのは、話し終えたときに、「自分はこれこれこういう人間である」と聞き手に思って欲しいからです。これは聞き手の中にぼくにとって都合のよい自己像を植えつけるために、ぼくたちは過去を思い出すのです。】

〜〜〜〜〜〜〜

 今の自分は「ほんとうの自分」じゃない!
 そんなことを考えがちな僕にとっては、これは思わずハッとさせられる文章でした。
 ここで例として挙げられている「父親のほんとうの姿を知りたいときの行動」って、小説とかドラマとかでは、けっこうよく行われているものです。まあ、現実でここまでして誰かの「ほんとうの姿」を知ろうとするのは事件の犯人を追う警察くらいのものではないかと思うのですが。
 もし仮に、相手が「現実に生きている人」であっても、その人の「ほんとうの姿」を知ろうとして、本人に直接「あなたはほんとうはどんな人?」って尋ねることはまずありえませんよね。相手が事実を言ってくれるかどうかわからないし、そもそも、自分の「ほんとうの姿」っていうのを自分で把握している人というのは、いったいどのくらいいるものなのでしょうか?
 僕がもし突然街頭で「あなたはほんとうはどんな人?」ってマイクを向けられたら、何も言えずに黙って立ち去るしかないような気がするのです。そりゃまあ、さらさらと「自分という人間」について語れる人だっているのだろうな、とは思いますけど。

 内田先生が書かれているように、「自分探し」には「旅」や「日常を離れた趣味」が必要だと考えている人がほとんどです。まあ、僕自身も、旅行をすると、孤独や緊張感と同時に、普段の「自分らしさ」から解放されたような気分になりますから、新しい自分の一面を発見するには、確かに有効な方法なのかもしれません。
 しかし、考えてみれば、旅先だって長い間いればそれなりの「人間関係」が生じてきますし、新しい趣味でもそのうちマンネリにはなってくるのです。
 それこそ、寅さんのような生き方をしないかぎり、そういう特別なシチュエーションでしか解放されない「ほんとうの自分」をキープするのは無理なんですよね。それが、「ほんとうの自分」なの?

 この後の文章で内田先生も書かれているのですが、実際のところ、人間なんて見る角度や取り上げるエピソードによって、全然違う印象を与えるものです。ヒトラーだって、取り上げるエピソードを選べば、「芸術を愛し、第一次世界大戦後の不況のドイツを救うために理想に準じた男」になりえるのです。

 それでも僕たちは、今ここにいる自分に満足できなくて、「ほんとうの自分」という幻想を追い求めずにはいられないんですよね。それが他の人からみれば、「自意識過剰な思い込み」でしかないとしても。