初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2003年01月22日(水)
文章を書くときに、必要な環境。


「はらだしき村」(原田宗典著・集英社文庫)より抜粋。

【よく新刊が出たときのインタビューなどで、書いているときの時の私は一体どういう状況下にあるのか、ということに関して質問されたりする。

(中略)

 私の場合、非常にしばしば訊かれる質問の中に、
「書いてらっしゃる時は、音楽は流しているのですか?」
というのがある。
 なるほどもっともなギモンである。物書きというのは、しいんと静まり返った書斎で机に向かって書いているのか、それとも例えばドラマチックなクラシックとかを大音響で聴きながら書いているのか−−−そういえばかの『失われた時を求めて』を書いたプルーストは、金持ちであったため、専属の弦楽四重奏の楽団を待機させておいて、執筆の際には背後で演奏させていたというくらいのものだ。
 ちなみに私の場合、答えはイエス、である。
 何かを書くときは、必ず何かの音楽がないと、どうも気分が出ないのである。この性癖は、もう高校時代から続いているものだ。文学なんかよりはずっと原始に近い音楽によって、気分を自分の中で高めてゆき、そのエネルギーを使って書きものに取りかかる、というのが私のいつもの執筆パターンであった。】

〜〜〜〜〜〜〜

 僕の場合も、イエスでしょうか。
「活字中毒。」は、いつもカラヤンのベルリン・フィルをBGMにしていますし、もうひとつの日常日記のほうは、ロシア民謡が流れていないと、執筆意欲が起きないのです。
 
 すみません、ウソです。
 音楽がないと書けないわけじゃないし、別に僕が書いている環境に興味があるひとがいるとも思えませんが。
 音楽は、聴きたいときもあれば、うるさく感じるときもありますから、千差万別。それに、書いているときにBGMが流せる環境にあるかどうかも、一定していませんからねえ。自分で環境を設定できる職業的作家ではないですし。

 何かをするときにはBGMがあったほうが都合がいいという人と、音がすると五月蝿くて集中できないという人がいると思います。
 もちろん、現実的には、その2極に分裂しているわけじゃなくて、集中して書きたいときにはBGMを消したり、悲しいことを書きたいときには、泣けるBGMを流したりと、ケースバイケースの人がほとんどなんでしょうね。
 実際には、僕のように自分でBGMを好きに流せない場合も多いでしょうし。

 ただ、BGMと内容の関連については、僕の場合は、ほとんどないです。
 聴きたいものを聴くし、その曲調とは関係なく、書きたいものを書きます。
 でも、きっとBGMによって内容が変わってくる方とかも、いらっしゃるんでしょうね。

 ちなみに、原田さんは「小説の深刻な場面を書いている時に元気のいいロックを聴いていたり、笑わせようと文章を綴っている時に陰気な前衛ジャスを聴いていたりするのだ」と書かれていました。

 ああそうだ、僕の場合、書くときに大事な環境というのは、「周りに人がいないこと」なんですよね。いや、ちょっと離れたところから画面を見られたって、内容なんてわからないとは思うのだけれど、自意識過剰な人間としては、とても気になって書けないのです。これだけは、必要条件。

 まあ、こういうのは個人個人の嗜好であって、なかには「他人に見られてないと、書く気になれないっ!」という人がいても、おかしくないとは思うのですが。