DiaryINDEXBackNext
2005年11月18日(金)
日坂藤文にて

東海道日坂宿の古い商家、藤文で行われた
“着物の着付けを楽しむ会”に友人と参加してきました。
みんなで着物を着たあと、お茶とお菓子をいただきながら
ちょっとした立ち居振る舞いのレクチャーを、という企画。



江戸末期に建てられた藤文は、見学や使用の申し込みがあった時だけ
開放されるので、すこし壁が傷んでいましたが
それ以外は状態もよく、細やかな細工もなかなかのもの。
立派な階段箪笥、登れなかったのが残念!



特に着付け教室に通ったわけではないけれど、
何十年も毎日着物を着ている、という先生の指導する
着付けはかなりゆったりしていて、こんなに緩くていいの?と
不安なほどでしたが、肩が凝らずとても楽でした。
たまに違う先生に習うのも勉強になります。
いろんな着方の中から自分に合った着付けを
見つけていけばいいんですよね。

今日のメンバーはおばさま方が多そうだったので
あまりシックな着物だと「あら地味ねぇ」口撃にあうと思い、
ちょっと若々しくしてみたつもり。


だいぶ前にリサイクル屋さんで買って寝かせておいた
パッと見、絞りに見える(見えない?)菊流水文の小紋。
帯はこの着物に合わせようと買ったアンティークの昼夜帯です。
黒の四分紐に竹蔵龍さんの帯留め“ブラックフラワー”。
帯揚げはいつもの短いスカーフです。(かなり使える色なので大活躍。)
半襟は手抜きで白なのに、足袋は別珍ってバランスが悪かったかも。

先生曰く、帯締めはもっと太い方が合うでしょう、とのことでしたが
たしかに丸ぐけなんかが似合いそうな帯です。


2005年11月14日(月)
茶碗もどき

写真を載せるのも恥ずかしいのですが、
初めての茶碗が焼き上がりました。



いびつで小さな茶碗もどきです。


2005年11月13日(日)
横綱ビール

ビールに限らず、お酒の自家醸造は国内では違法ですが、
ひっそりと作っている人はいるようです。
そんなビールのホームブルワーたちのコンテスト、“ホームブルーコンペティションWanCup”
最優秀に選ばれたビールは、大量ではありませんが、
小さなブルワリーで再現醸造され、「横綱ビール」という名で販売されるのです。
レシピは公開され、ビールのラベルにもきちんと記されます。



今年、最優秀に選ばれたのは“アメリカンIPA”。
友人の知り合いで、以前沼津のタップルームで会った人のビールです。
10本購入しましたが、夫が独り占めして私は飲ませてもらえません・・。


2005年11月07日(月)
新蕎麦の会

今日は陶芸教室の新蕎麦の会。
ろくろや作業台を囲んで飲兵衛や食いしん坊の生徒が20人ほど集まるのです。
私は午前は教室、午後は準備のお手伝い。



新蕎麦は生徒でもあるお蕎麦屋さん提供。
釉薬の入ったバケツの横で、先生が呑みながら、茹でてくれます。
↑写真、右上のコンロで蕎麦を茹で、隣のスチロール(氷水入り)で締めます。
お酒はみんなで持ち寄り。



あとはかき揚げ、大根とつくね(銀杏とキクラゲ入り)の煮物、
きのこ汁(蕎麦をいれてもあう)、玄米と黒豆のおにぎりなどなど。
どれも美味しくて、ついつい食べ過ぎました。