previous | INDEX
| latest
2004年08月30日(月) 気分悪い朝から胃が痛い。 …なんで? あんまり今まで胃が痛むことなんてなかったんだが、最近たまにキリキリするナリよ。うーうー。 本当は、昼から出社したかったんだが、どうもイマイチ。。 久々に自宅の電話に出たら、携帯に出るときと変わらず、名乗らずに「はい」とだけ。。。あはー。感じ悪かったかしら…。頭ボケすぎ。 ふゎ。明日は頑張るぞ。 明後日は異動先の部署にちょっくら行くしな。 それにしても、こんだけ異動が激しいのは、なぜ?この会社だから?それとも、私だから?それとも、そういう時期なの?もう異動はいやだよー。 +++++ 本日、歴史的な原子爆弾投下二周年の記念日を迎え、われら広島市民は、いまこの広島に於いて、厳粛に平和祭の式典をあげ、われら市民の熱烈なる平和愛好の信念を披瀝し、もって平和確立への決意を新たにしようと思う。 昭和二十年八月六日は、広島市民にとり、まことに忘れることのできない日であった。この朝、投下された世界最初の原子爆弾によって、わが広島市は一瞬にして壊滅に帰し、十数万の同胞はその尊き生命を失い、広島は暗黒の死の都と化した。しかしながら、これが戦争の継続を断念させ、不幸な戦を終結に導く要因となったことは、不幸中の幸いであった。この意味に於いて八月六日は、世界平和を招来せしめる機縁を作ったものとして、世界人類に記憶されなければならない。われらがこの日を記念して無限の苦悩を抱きつつ厳粛な平和祭を執行しようとするのは、このためである。けだし、戦争の惨苦と罪悪とを最も深く体験し、自覚する者のみが、苦悩の極致として、戦争を根本的に否定し、最も熱烈に平和を希求するものであるから・・・。 又、この恐るべき兵器は、恒久平和の必然性と真実性を確認せしめる「思想革命」を招来せしめた。 すなわち、これによって、原子力をもって争う世界戦争は、人類の破滅と文明の終末を意味するという真実を、世界の人々に明白に認識せしめたからである。これこそ絶対平和の創造であり、新しい人生と世界の誕生を物語るものでなくてはならない。われわれは、何か大事にあった場合、深い反省と熟慮を加えることによって、ここから新しい真理と道を発見し、新しい生活を営むことを知っている。然りとすれば、今われわれが為すべきことは、全身全霊をあげて、平和への道を邁進し、以って新しい文明へのさきがけとなることでなければならない。 この地上より、戦争の恐怖と罪悪を抹殺して、真実の平和を確立しよう。 永遠に戦争を放棄して、世界平和の理想を地上に建設しよう。 ここに平和塔の下、われらかくの如く平和を宣言する。 1947年(昭和22年)8月6日 →広島市のホームページより← NHKで、原爆のテレビしてたんで、ネットでひっぱってみた。 不明確すぎる情報で申し訳ないのだが、以前どこかのサイトで、何かの戦争の話で、日本は被害者というツラばっかりしてちゃいけない、日本が加害者であったことも認識すべきだ、とあった。 確かに、そうかもしれない。ある程度、国と国の利害や、歴史や、日本が加害者となった背景、モロモロ、知っている人に対しては、日本が加害者でもあったことを伝えるのは、意味がある。 でも、、戦争ってそういうもんかな? 「どうして、人を殺しちゃいけないの?」 「どうして、物を盗んじゃいけないの?」 そういう疑問と同列で、理屈じゃないとこにあると思う。 以前も書いた。 私は、国と国との利害関係がどう、とかいうのは分からない。 でも、国と国との利害関係って、個人対個人と同じようにはいかなくて、国として取るべき立場が、個人の本音とは違うところにあるというのもわかる。 それでも、戦争で負けて、痛手を被るのは、戦争にGOサインを出す人じゃ、ないだろう。。。って思うんだ。歴史に名前も残らない、一個人が一瞬にして普通の生活から地獄に叩き落される。それが、何万、それ以上。 理屈はあるかもしれないけど、それは正当な理由にはならない。 「そんなの理想だ」って言われるかもしれないけど、でも、私はそう思うんだな。現実離れしすぎてますかね。 戦争のこと。 尋ねると、クチを閉ざしてしまう方もいるという。 それが、事実。 映画ではなく、こうしてたまに目に触れる、実際の映像。 それが、事実。 見たくない、気持ち悪い、っていう人もいた。でも、目をそむけるのではなくて、現実にあったことを、目をそらさずに見たい。そうすることによって、戦争はしちゃいけないことっていうのが、理屈ではなくて、私の脳裏に残るし、忘れないこと、それだけで大切だ。私は、私なりに、「よくない」ってのをかみ締めていたいと思う。 まぁ、原爆の被害だけでなくて、満州事変とかあのへんのことももっと取り上げていいんじゃないかとは思うが。 何で今頃そんな話題するかって? 6日と9日に、呆けていたからデスヨ…(^^;) 2004年08月28日(土) 写真箱根写真諸々は、またアップします♪ それよりも心配なのは…xreaの容量なのだ…。一応50Mなのだが、現時点でどのくらいの容量を使ってるのかとんとわからん。そろそろ、整理せにゃならんわー。写真をたくさん見て削っていじってしてたら、もう何がいいんだか、何がなんだか、わかんなくなってきたので中止。 今日は、今週中の睡眠不足を補うべく、寝まくりまくり。 天気も悪いし、寒いし、写真撮りにいくのも、なんとなく足が進まなかったワ。。。 2004年08月27日(金) いいコト昨日、ちと凹むことがあったんだが、今日は嬉しい。元気! ぷーちゃんとでーとしてきた。8月のアタマくらい??って言ってて、結局延び延びで今日になった。仕事をムリヤリ19時過ぎに終わらせて、待ち合わせ!つっても、大分待ってもらった。ごめんね(>_<) 時間がなかったけど、頼んだ量がちょうどよくて、「うまーい♪」を連発。お酒はあんまり飲まなかったけど、〆張鶴と、なんだっけ、黒龍だっけな? その後、お店を変えて、マッサージのお店を紹介(?)して、喫茶店に移って、コーヒーとケーキを食べて、大満足!たくさんたくさん話をした。ぷーちゃんの話も聞きたかったんだけど、やおこがたーくさん話してしまった。ぷーちゃんは聞き上手だ。 実は、ぷーちゃんと会ったのはまだ3回目だし、サシで会ったのは初めてだったんだけど、なんでこんなにリラックスできるんだろーてくらいリラックス。不思議だ、けど、不思議じゃない。 いい友達に、会えたと思う。この偶然は、大事にする。 そうだ。お店に入るときの問答はあやしかったね。 ありゃ、ごまかしきれてなかった(^^;) +++++ もう一つ。来週の金曜に今の仕事が終わりになって、次の月曜からは違う部署に行くワケだが、今の仕事が楽しいのだよ。今更か?いや、いろいろわかりかけてくるのって、1ヶ月とかじゃなくて2ヶ月くらいじゃなかろうか。7月2週目に今の部署にきて、途中、夏休みとかも挟んだし。 まだ、いろいろ試行錯誤してるワケだが、電話してて不愉快な思いをさせないようにってことだけは思ってた。その中で、結局注文を頂けなかったこともあるが、人と話すの、やっぱり好きだなぁって思った。(そして、多少は営業色のあるこの仕事をしていて、営業には向かないとも思った。) そんな中、お客さんからメールが届いた。 「久々に、感じのいい対応でした」 しかも、2通。 オマケに、注文も、頂けるみたいだ。 すっごい、嬉しかった。。。 2004年08月20日(金) む。(追記予定友人のサイトで話題になってたんだが、どうも日記のタイトルをつけるのが苦手だ。ってか、ぶっちゃけいらねぇ(笑) 大体、考えた挙句のタイトルが「む」てどうよw 日記の内容も支離滅裂だしさ。 でも、掲示板のタイトルは、あってもよいと思う。 なんか、タイトルで遊べんだよね。日本語遊び、みたいな、さ。 +++++ 友人の日記で見た冷やし中華の写真に激しく食欲そそられる。今日の食事は、昼=サンドイッチ一切れ、夜=サンドイッチ残り一切れ。不健康きわまりねぇし。。。普段は昼=おにぎり、夜=ラーメン、夜中=モロモロ、だしな。あああ。そりゃ腹も出(ry いつかメシ食わしてください。ちょっと本気。>A嬢 そういやなんだかんだここ4ヶ月病院行ってない>A嬢<サイテーだ +++++ 明日、明後日と1泊で箱根旅行です。 やおめもと、日記と、両方で宣言するあたり、相当楽しみだというのがうかがえますな。そう、楽しみざんす♪ さって、充電しないと♪ 前の職場の警備のオッチャンと行ってきます。 2004年08月15日(日) よく寝た例によって、あきれ返るくらい寝た土曜日、当然日曜日は就寝が朝からになって、それでも適当に昼くらいには起きた。 1日中、パソコンをするか、音楽を聞くか、食事をするか、漫画を読むかしていた。この部屋から出た時間って、どれくらいなんだろうと思うくらい、ほかにはなにもしていない。 久し振りに、「エースをねらえ!」を読みたくなったのだ。その昔、中学生くらいに、これを読んだのだけど、今読むとまた全然違うね。そしてなにより、私のこの涙もろさって、どうなのよ?!1巻読むうちに、何度泣くんだろうってくらい泣いた(笑) いやしかし…いい漫画だ。今見ても充分読める。ドラマがどこで終わってるのかは知らないけど、昔読んだ子供ゴコロに「スケールの大きい漫画だ」とは思っていて、なので、こたしてドラマでどこまでこの世界が描けるんだろうって思ったが…やっぱ原作はいい。 +++++ 自分の直感を もう少し信じてみてもいいかもしれない。 +++++ Life is... -another story- / 平井 堅 永遠は何処にもない 誰も触れることはない でも君が笑うとその先を 信じてみたくなる手を伸ばしたくなる 答えなど何処にもない 誰も教えてくれない でも君を想うとこの胸は 痛みを抱きしめるそれだけが真実 2004年08月14日(土) しょっきんぐ何度目かに目が覚めたとき、16時くらいで、着信履歴を見たら、飼い主から電話が入ってて、かけなおしたら「時既に遅し」だった。 めちゃめちゃ悔しがってる私に、「うまかった」を連呼するの飼い主は、非常に彼らしいといえばらしいのだけれども…パスタ食べたかったなぁ。。。 次は1年後だそうです。(´・ω・`) 2004年08月13日(金) 未知わからないもんだ。 また、仕事を変わることになりそうだ。 最初は悩んだ。なんで私が。どうして今。一瞬だけど、上司を恨みかけた。でも、これは転機なんだ。私に与えられた、分岐点なんだ。 +++++ 元上司のAさんと飲んできた。 今の業務がなくなるのは知っていたが、特になにも考えてはいなかった。辞めた後も、一応今の社内で次のクチはあったから。でも昨日、選択肢が増えたのだ。「辞める」という選択肢。 迷った。 よっく考えて、「辞める」という答えが出る1歩手前まで来ていた。でも、どうしても、とあることがひっかかって、決断を下すところまでいけなかった。 自分の気持ちを再確認するため、整理するため、Aさんに相談した。昨日の夕方に、お願いしたのに、よくつきあってくれたもんだ。感謝している。 Aさんと話して、何かが吹っ切れた。 次の仕事に行こう。 今(15日)こうしてこれを書いていて、まだ、辞めることへの実感は全然ないけど、辞めると決めたんだなぁ、って実感している。 寂しいなぁ。 まさか、この会社をこんなに早くに辞めることになるとは思わなかったよ。3つの部署を経験してきて、ここの仕事が一番楽しいし。やりがいあるし。でも、、、いろんな事情を考慮して、やっぱり辞めたほうがいいと思った。 「そろそろ、自分が何をやりたいか、どんな職に向いてるのか、考えてみてもいいんじゃない?」 …Aさん、ありがとう。Aさんに出会えてよかったよ。同じ社内で、ここまでぶっちゃけていろいろ話せる人って、そうそう見つからない。とても、感謝してます。 +++++ 次の職は、何にしよう。 私に向いてる職…。 でも、Aさんも未だに探してるって言ってたしな。 あんま考えないようにしよう。 そんなすぐに見つかるなら苦労はしない。 2004年08月12日(木) ありがとう酒・ツマミ。 うまかった。 考えても考えても答えが出なかったんだが、 なんとなく見えてきた気がする。 要するに、こだわるべきは、もっと他のところだ、と。 2004年08月09日(月) だるかった1日中だるかった。 やっぱクーラーの効かせすぎはよくないって、絶対。 帰り、所用があって、待ってる時間をどう潰そうか迷って、マクドに入ったのだが、バーガーのマズさに呆れた。それでもキライじゃないんだけどね。毎日は食えないかなって程度。 今日は、横浜に着くまでも寝てたし、横浜からウチの最寄り駅までも寝てた。で、また寝過ごしてしまった。数年ぶりに見たその駅は、あんまり変わってなくて嬉しかった。田舎っぽいとこもそのまんまだったし、昔はよく図書館に来たなぁ、と思いながら見ていた。 結局、所用は果たせず、明日へ持ち越し。 2004年08月08日(日) おもくそ寝たった昼前にネコの飼い主と電話してまた寝て 昼過ぎにAちゃんと電話してまた寝て 起きたのは夕方くらい。すげー寝た。 夜(つか夜中か)、飼い主んとこに所用で行く。 本を借りた。 ウチ帰って読んだが… かなり飼い主とリンクしていて、飼い主がこの本を選んだのがわかるような気がした。 明日からまた1週間が始まる。 2004年08月07日(土) 我回来了。タイトルに特に意味はありません。 ただ、香港とか、そういうトコに住んでる人のページを見てきたらなんとな く影響されただけっす。もちろん、意味も殆どワカランが。大体文字化けしてるしなぁ…。 文字化けした、100の質問を見てたらかなり笑えました。 100ソ質問 性別、誕生日、星座、血液型ゾ? 趣味ゾ? 特技ゾ? 好わス食ト物ゾ? 好わス色ゾ? ・・・ゾ? ていうか、暗号みたいでした。でも、なんとなく読めちゃうんだよねぇ(笑) +++++ 中国語やりたいなぁ。 その昔、八百屋で一緒だった中国人に大変お世話になっていてお世話していて、中国語を教えてもらって、日本語を伝えたりしていたのだけど、それはそれはおもしろかった。 中国語と日本語には決定的な発音の違いがあって、例えば英語なら日本人は「R」と「L」の発音が苦手で、そういうのが中国語にも、中国人にとっては日本語にもあり、そのへんはいくら教えあっても直らなかった。短大は、ほとんど行けなかったようなモンなので、せっかく取った中国語も当然あんま出席してないんだけど、学校の授業ではないリアルな中国語を身近で聴いていたから、 久しぶりに授業出ても、いつも簡単に思えた。単語の意味なんかはやっぱり出てないとワカランが、先生の話す中国語はものすごいゆっくりに聴こえたもんだった。そして、授業でやったフレーズよりも、中国人と直接話していたフレーズの方が、覚えてる。もうだいぶ消えてしまったけれどね。 おなかすいたってなんていうんだっけ・・・ そうそう。やおこが今使ってるおサイフは、その中国人さんにもらった、「おみやげ」です。^^ +++++ 中国といえば。 今日会ってきた親友Sも中国語を話します。 寒梅、おいしかったね。 いや、ほんとに。。。そして、ラーメンありがとう。 また会いましょう。 2004年08月06日(金) 要領要領が悪いんだろうなぁ。。。 有り得ない時間まで残業してるよ。 集中力も切れてくるから、適当に休憩挟みつつね。タイムシート・・・ほんとに残ってる時間までなんて、とても書けない。 今まで、数字に追われた仕事をしたことがなかったから。確かに大変だったけど、甘かったなぁ。正直、数字を見てる余裕、私も上の人もなかったし。 1時間近くかけてやった仕事、電話で連絡したら、結局更に調べ物が増えて、終えられる予定が…。なんだか面倒なのばっかりが続いてる。 んでも、やらねばならん、さ。 この日記を書いてるのは、8(日曜)だが、土日ともに、ふっと時間があるときに、仕事のこと考えてしまって、なんだか落ち着かない。 どうやったら要領が上がるか、それは試行錯誤のもとにしか結果が出ないと思うのだが、その試行錯誤をする時間的余裕は、与えられて…いない?あああ。 不安じゃ。暫くは自己暗示が必要ダワ。 +++++ かなり遅い時間に会社を出たら、最初の部署でお世話になってた上司2人と会った。彼らは、ラーメンを食べて帰るらしく、誘われたが、私は直前に設備のにぃちゃんの飲みに合流することにしてたから、ラーメンは断る。らーめん…残念(笑) 23時に横浜でにぃちゃんと合流して、警備のおっちゃん2人が辞めた経緯を聞いたり、ワハワハ騒ぐ。にぃちゃんの友達2人は飲み屋の閉店と共にお帰り、やおこは引き続きにぃちゃんとカラオケオール。 ・・・オールはキツイ。 2004年08月05日(木) 幼馴染と飲み久し振りに、タイトルらしいタイトルをつけてみた。 仕事のあと、幼馴染と飲んだ。 横浜で、結構気に入ってる飲み屋さんに入ったのだけど、変な席しか空いてない。でも、どっか別のところを探す気にもなれなくて、妥協してそこの席に座った。なんか落ちつかない。 んでもまぁ、酒飲んでなんやかんや楽しかったワケだが。 京都の「なんとか(覚えてない)」ってお酒を飲んで、すっごい辛口なのにビックリ。なんて名前だったかな〜〜。 やっぱ日本酒好きだ。 あとね、あれも好き。 西京焼き。ウマイよね♪ んで、軽く酔ったあと、いつもと違うタバコを買ってみた。 マルボロって癖あるけど、酔ってるとウマイ気がする。 全くもって気のせいだと思うが。 2004年08月04日(水) ほげほげしてます今日まで夏休み。本当は、昨日までの休みでよかったのだけど、休みを申請するときに、「2日と3日」って書いて、あれ、2日間じゃん、3日間の方がキリがいいな、とワケわからん理由で今日まで休みを取ることにした。 土曜に関西に行って、月曜に帰って来て、昨日・今日とかなりほげほげしていたのだが、昨日昼間に起きたときに思った。「無職ってこんな感じだったなぁ〜」って。好きなときに出かけ、起きてゴハンを食べ。(御存知の方も多いと思うが、私は無職の時も何一つ家の手伝いをしなかった。) そんな生活も今日で終わりだ。 仕事をしてる間は、のバイトでも社員だったときでもサービス業、連休を取ることなど望むべくもなかったので、連休明けに溜まった仕事というのを全く想像できないのだが、どうなんだろう。。。 連休前は、「たまたま8/1とか8/2〆切のものが見つかってしまった」ので、早く帰ろうという目論みもどこへやら、敢え無く残業になったワケだが、普段は「数日後に〆切!」なワケではないのでな。 しかし、あまりにもほげほげしていたので、行くハズだった「タクロウジャシン」の初個展に行きそびれてしまった。場所は新中野、本日最終日は17時まで。就寝9時半、最終起床は15時過ぎ。間に合わん。。。昨日夜中に帰宅せなんだったら行けたんかもしらんが、昨日出かけることはとっても重要だったからいいのだ。 2004年08月03日(火) 笑笑ここんとこ久しく行ってなかったが、笑笑に行ってみた。 その、地元の笑笑は、店長が結構好きで、バイトもみんないい感じだったのだけど、なんか今日は違う…店長変わったのかな。 かなり笑ったのが、会計をしてくれた男の子。 なにやら券を出して、「ここここちらに空メールを送って頂きますと、こちらの商品が当たる可能性があります」 ・・・可能性って! (・_・) +++++ 猫。ねこ。ネコ。いっぱい。 2004年08月02日(月) ◆関西旅行◆ 散歩→大阪→帰宅朝方、6時頃また目が覚めてしまって、メール交わしたりしながら結局また10時まで寝たから、頭痛は治っていた。よかった。 大概の方は摂られるであろう朝食を私はここ10年以上摂ってない。祖母宅も例に漏れず朝食を取る家庭で、10時過ぎに家の向いにある店に軽い朝食をとりにいった。・・・オナカイッパイ(笑) すぐに12時になったが、腹なんぞ減ってるべくもなく、散歩に行こうと祖母を連れ出す。もちろん、カメラを持って。 書いたことがあるかと思うが、私は、夏は極力太陽を避けていた。が、徐々に慣れさすべきだ、と自己暗示をかけ、出発。朝食時には、さわやかな風も吹きつつ、多少は曇っていたので、まぁそんなもんだろうとタカを括っていたが、さすがに13時の関西は暑かった。祖母や叔母曰く、「今日は涼しい方や」と。んでも普段外に出ない私にはキツイし、しょっぱなからめげそうになったけど、ずっとウチにいてもすることないしね。 たまに吹く風と、祖母の日傘に救われつつ、約1時間半の外出。というか、1時間半くらいが限界だった。んでも、「出られた」ことが嬉しかった。その後はもちろん、時間をかけたスキンケアが必要だったが。 15時過ぎに、昼食を頂いて、16時くらいに祖母宅出発。 うまいこと大阪で友達に会えそうだったから、新幹線は使わず、新快速で大阪まで。18時半過ぎ、友達と合流。2年弱ぶり、だぁね。久しぶりに会ったというのに、デジカメと携帯の話しかしなかったのは気のせいではなく、プライベートな話とか仕事の話すらもあんまりしてないなぁ、と思ったが、かなり満足。 新大阪まで送ってもらう途中、あわや間に合わんか、というハプニングに見舞われつつも、無事予定の新幹線に乗れて一安心。というか、新大阪に向かう車で「これに乗れなかったら最終の自由席になるんだよな」「それはイタイな」と話していたんだが、よくよく考えたら、「最終の1本前」にしておいてよかった。あれでホンマに最終にしていたら、「乗れなかった。アハハ」じゃ済まんとこじゃ(笑) なにはともあれ、ありがとう。>Mちん 帰宅途中、非常にモヤモヤすることがあったので、幼馴染(モヤモヤの元凶に非ず)を呼び出して、彼女は明日仕事だったが、なんとなく2時頃まで語る。ちなみに、モヤモヤは1時頃解決したので、その後のテンションは快調。とりあえずは、疲れた。 +++++ ≪オフ所感≫ 今回のオフは1年ぶりということや、会ったことのない方に会えるということなど、とにかく楽しみ尽くしだったのだけど、とりわけ楽しみにしていたのが「お泊り」。 いろんなタイミングが合わず、泊まりでの家族旅行は、私の記憶にある限り帰省以外にしたことがないし、最後の帰省も、、、15年前のことになる。そして、短大時代も就職してからも、友達や同僚、社員同士での旅行をしたことがなかった。 故に「お泊り」は私の中では、かなり憧れだった。 カラオケ後解散してホテルに向かう道すがら、そして、ホテルの前で合流したときや、コンビニでのアルコール調達。大袈裟ではなく、憧れを目の当たりにして、多分私は「すっごい楽しそうな目」をしていたと思う。 もちろん、床もカラオケも存分に楽しんだ。なんてったって、1年に1回だからね!はもは去年も食べたなぁ、とか、去年はあんな席順だったなぁ、とか…そして、去年の床では、♪FUMIHIKO♪さんをはじめ、「ネットでは毎度、会うのは初めまして」の方にたくさん会ったんだっけ、と感慨に浸ったり…。 思えば、泊まり組は結構年上の方ばっかりだったんだよなぁ。ただそれは、泊まり組で飲んでたときに、歳の話になって初めて自覚したことで、あとは飲んでる最中も次の日の解散まで、全く年齢は意識しなかった。 敢えて意識しようとするなら、泊まり組の皆さんにも話したが、「ウチの上司よりもみんな年上」なんだよなぁ、と。そんな歳の方々に、敬語も使わず「ちゃん」づけで呼んだりって、やっぱり仕事やご近所さんとの付き合いでは難しいだろうし、ネットならではの関係だなぁって思うし、そういう友達にめぐり合えたことにホントに感謝している。 そして、元はといえば、みんな「友達の友達」という感じでお付き合いをさせて頂いていたのだけど、だんだんそんな感じもなくなってきてるような気がしなくもない。ほんとうに、有難い。 とはいえ、私は実年齢にそぐわず相当ガキなので、いろんなところで泊まり組の皆さんにはお世話になりっぱなしでした。これに懲りず(?)、また皆さんと楽しい時間を過ごせるなら、とっても幸せです。 幹事♪FUMIHIKO♪さんと、奥様♪さちこ♪さんには本当に感謝している。私も何度か、友達同士の集まりで「幹事」なるものをやったことがあるが、ただ参加するのとは違って、やっぱりそれなりの気苦労があった。(それもまぁ楽しいといえば楽しいのだけどね。) ・・・夏の床にせよ、秋の飲もうぜにせよ、あれだけの人数をまとめて、いろんな段取りや連絡をしてくれたこと。私からは、感謝するくらいのことしかできないが、、、こんな楽しいオフを開催してくれる♪FUMIHIKO♪さんに心から感謝しつつ、秋の飲もうぜも、また是非開催してほしいなぁ、って心から思った。 +++++ ちなみに、myでぢーですが、去年の夏は持ってなかったので、今年は撮りまくりました。それはもう、派手に。なんてったって、普通なら1日出かけても100枚撮るか撮らないか程度なのに、今回は31日、1日、ともに1日で充電が切れ、2日までの3日間で撮った総枚数はなんと600枚近く。ったく、下手な鉄砲ナントカじゃないんだから…(^^;) 2004年08月01日(日) ◆関西旅行◆ ボーリング→カラオケ→祖母宅翌朝目覚めたときは布団をかけていたのだけど、クーラーがキツくてややダルい。昨日から感情の起伏が激しくて、6時半に頃一旦目が覚めたときワンワン泣いたから、アサゴハンの時には目が腫れてたさ(笑) 朝食はバイキング。パンの横にジャムがあることや、すぐ近くにゴハンがあることに全く気付かず、パンやタマゴを持ってくる。視界が狭い上に、バイキングは苦手なのだよ…。次々とボケ発言を繰り返して笑ってる間に目が覚めてきて、他の宿泊客は結構静かに食事していたのに、我がお泊り組は賑やか♪そうそう、前日飲んだ時に、のぶくんの部屋に靴を忘れて帰った。なにやってんだか(笑) チェックアウト後は、ボーリング。これまた爆笑の連続で、でぢ構えるわ動画は撮るわ!UHYOさんのフォームにビックリしたり、いままるさんの指が抜けにくかったり。やおこはめっちゃやる気満々(捨て身ともいう)だけどうまいこと転がせず、それを見た♪FUMIHIKO♪さんが「やおこ投法」と命名、♪FUMIHIKO♪さんのレーンにいた方が次々と「やおこ投法」を試みるが無残にも「G」ばかり、ストライクを出したあとのチャンスを「やおこ投法」はは潰しに潰しまくった。すげぇ(笑) UHYOさんのお嬢様、かおちゃんも、2ゲーム全部投げきったのかな?楽しそうにしててよかった♪そうそう、かおちゃんと同じレーンにいたおかげで、「G」にならないように両脇にガードがついてて、助けられた♪ その後、京都駅でUHYOさん親娘、のぶくん、いままるさんとお別れ、これから明夜ちゃんたちに会うということで、電話したりメールしたり。一段落したとこで、cottonちゃんと♪FUMIHIKO♪さんともバイバイ。 明夜ちゃんたちと落ち合うまで、なにしよう、とりあえず厠でも・・・そして、厠を出たらなぜかさっきバイバイしたはずののぶくんたちとバッタリ。再合流(笑) 一緒にお昼を食べながら、明夜ちゃんたちを待ってました。普段全く朝ごはんを食べないので、今日は朝からおなかいっぱい、13時になってもおなかいっぱい、軽くサンドイッチをつまむ。かおちゃんのサンドイッチが大変なことになったり、昼間っからビールを飲んだり、相変わらず楽しかった。 明夜ちゃんと葉三さんが到着、しばし雑談。葉三さんのサイトは、だいぶ前に見たことがあったが、お会いするのは初だった、のだが、昨日初めてお会いして、友達に似てること甚だしく、それだけでもオドロキだったおのに、雑談の中で、他にもいろいろかぶってるとこがあって更にビックリ。 お店を出たあとはいままるさんたちとバイバイして、明夜ちゃんと葉三さんと移動、カラオケ、おしゃべり。なかなか深い時間で、非常に満足。 祖母宅に行くので、不案内なやおこを明夜ちゃんと葉三さんがJRまで見送ってくれた。いろいろありがとうね。別れ際、あまりにも簡単に涙が出そうになったから、後ろ髪をひかれる想いではあったものの、早足で神戸方面のホームに向かう。 祖母宅には19時前に到着。ちと疲れたこともあるが、なにより至るところで効き過ぎなクーラー(ボーリングあたりからなんとなく調子は悪かった)にやられて、祖母宅に着いたときは心身ともにグッタリ。頭はガンガン。ちかくでお祭りをやっていて、花火もあがっていて、2階から見れるよ、って言ってくれたが、動く気力も全くナシ。 今日1泊して、明日はもう横浜に戻る。早いなぁ。 ***「やおこ投法」*** 左手は一切使わず。助走(?)ナシ。てくてく歩いて投げるトコまで行って、直立不動のまま、軽く右腕を後ろに引き、ボール投下。ごく稀に奇跡的にストライクが出ることも。1ゲーム平均スコアは70〜80。 ******************* |