昨日「枕」を変えてみた。
イグサの枕なので、かなり快適で涼しいんだけど、、、、 旦那は一言「低いなぁ〜」と・・・・
どうやら高さが気に入らないらしいんだけど、枕の相性って人それぞれだからねぇ〜〜枕を別々にしなきゃいけないのかしら?
私は、どちらかと言うと枕があっても無くても、どうでも良いタイプ!!早い話、何処でも眠れるタイプ!!
でも旦那は、割と枕に拘るんだけど、、、、 ここだけの話、寝ている姿とか、一秒で寝る特技を見ると、とても枕にデリケートなタイプとは思えないんだけどね・・・
まっ!!ここだけの話ね♪
朝から、日頃から気になっていたアルバム整理に精を出す
去年の春に行った「オランダ・ベルギー旅行」の写真整理 帰って来てから、母がそのまま入院〜看病と続いたからね・・・・
写真を手に取ると、あっ!と言う間に、当時の気持ちが蘇ってきました。
なんせ体調が悪い母を連れての旅行だったからねぇ〜 だからと言って、つまらない旅行だった訳じゃないんですけど、不穏は常に付きまとう旅だった事は確かです。
でも私まで不安な顔をしてしまうと、母の不安を煽る事になるかもしれないし・・・・・と思い、必死に常時不安を隠し続け 「叱咤激励」を繰り返し、旅を続けた。
観るもの全てが悲しいものに写ってしまう事もあったけど、、、、、 ひとえに、この旅行は母の精神力の賜物だったと言えるかも・・・・だって、この旅行の二ヶ月後に亡くなるんだけど、よく飛行機に乗って歩いたなぁ〜と思って・・・・・
でも行って良かったなぁ〜って、今では思える。 母が一番行きたい所だったし、見たいものを見れた母の満足そうな顔は一生忘れないかも・・・・・・
地震が多くて、ちょっと心配な最近!! しかも、毎日毎日暑いし・・・・
私、去年の夏ってどうしてたんだろう? と考えてみた・・・・
そう言えば、東京に戻って来たばかりで、仕事してなかったんだ!!確か、、、、、
8月中旬に、青森から富山に向かって、みんなと合流して・・・・・
まぁ〜今年もバリバリ働いていないので、あまり変わりはないんですけど・・・・・
そろそろ本気だしますか・・・・・
夏はこれからだ!!って感じですが、、、、
も〜ういいです・・・・この暑さ!! やっぱり暑いのは苦手です。
許されるなら、夏限定でリゾート地のバイトでもしようかしら・・・・ だって、軽井沢は涼しい!と今日のニュースで言ってたし・・・
そう言えば、我が家の弘前も涼しかったなぁ〜〜 リゾート地って雰囲気とは、程遠いけど・・・・・
2005年07月27日(水) |
何をしようと勝手だけど・・ |
東京、フェーン現象ってやつで、グッタリ。。。。。
でも今日電車の中で目撃した子は、私に暑さを忘れさせ、ちょいと笑いを提供してくれました。
歳の頃は25〜6の女の子 なんと小田急線の車内で、一人「納豆巻き」を食べていました。そして納豆巻きを食べ終えた彼女。 今度は、おもむろにソフトクリーム(コンビニで売っているタイプ)を取り出し食べ始めました。
同じ車両で、見事なまでの「周りの無視っぷり」に、ちょいと笑ってしまったのは私だけではない・・・・・
まぁ〜何をしようと良いんですけどね・・・・ 一人黙々と食事を続ける彼女は、ちょっと面白かった
いよいよ台風接近ですね!!
でも飲み物と灯り以外は、何の備えもしていません。 きっと私みたいなタイプが、後で泣くんでしょうね・・・
まぁ〜取りあえず、ラン丸を入れるカゴを用意して、いざと言う時は、ラン丸共々すぐ逃げられる準備だけは整っています
しかし今は灯りも音もあるからね・・・実感が湧かないけど、実際は真っ暗なんだよね・・・・・
せめてイメトレだけでも慎重に!!!
台風が来るらしい・・・・・ 地震に続き台風なんて、、、、、、
でも不謹慎だけど「台風」は、ちょっと心が揺さぶられる!! ナゼなら、子供の頃に殆ど台風を経験した事がナイから・・・・・
なんでも毎回「熱帯低気圧」と言う物に変わってしまうもんだから、台風の本当の威力を知らない!!
それはスゴイと聞くけど、子供の頃は「幻の台風」でした。 東京に上京して、何度か台風経験はしましたが、三つ子の魂と言うのか、子供の頃の台風に対する「好奇心」が、まだまだ抜けていない様です。
被害にあっている中継を目の当たりにすると、ホント不謹慎な発言なんですけど・・・・・すみません。。。。。。。
地元「経堂」でのお祭りがありました。 旦那とフラッ〜と出かけついでに見学したのですが、今年はサンバチームも増えていたし、駅前が広くなったぶん、特設ステージなんかもあって、人出が多かった様に思います。
何故か、この経堂まつりは「東京農大」のサンバチームが売りとなっているのですが、今年はサンバチームのリズムを聞いた途端、寂しい気持ちになってしまいました。
何故でしょう・・・・・・ アップテンポのリズムなのに、聞けば聞く程、寂しい〜〜って気分、、、、、、
前世は、私「ブラジル」だったのかしら? 不思議・・・・・・
本日7/23は、私達夫婦の「結婚記念日」です まぁ〜特に何もしませんが・・・・・ デカイ地震がありました。
しかし時が経つのは早いものですが、結婚式自体つい最近の事の様な・・・・・そうでない様な・・・・・・
確か、式直前まで「俺は照れくさいよ、、、ささやかな結婚式でいいよ・・・・」と言っていた旦那ですが、挙式が終ったと同時に放った言葉が「もう一回やりてぇ〜〜」でした。
ホント、最高に楽しい挙式だったのですが、当時走りだった「手作り結婚式」と言うコンセプトに拘って、レストランを借り切って、引き出物からウエディングドレスまで全て手作り!!おまけに牧師さんは「オプション」の一つになっていて、レストランまで出張サービスでした。
まぁ〜和やかでフレンドリーな結婚式だったのですが、それなりに二人共緊張したし、何より始まって5分も経たないうちに、堪えきれずお互いが貰い泣きをしてしまうと言う始末・・・・・
その日挙式を取材していた朝日新聞の紙面に、泣き顔の二人がデカデカと掲載されました。。。。。。
と、こうして思い返してみると、やっぱり月日は経ってるんだなぁ〜と・・・・
そんでこれかも、一緒にバカ騒ぎしながら過ごしていく日々を、また何年後か先の結婚記念日に振り返って、笑い合えたらいいなぁ〜〜
まだまだ休んでます!!
でも日中の部屋の中はサウナ状態・・・・・ 「どっちが猫?」と言われそうなくらい、ラン丸と争って部屋の涼しい所にグッタリしていました。
「じゃぁ〜クーラーを入れればいいじゃん!」 って思いますが、我が家のエアコンのリモコンは、夫婦喧嘩の末に大破しているので、スイッチを入れる為にイスを用意して・・・と一騒動なんです!!
やっぱりハンパじゃなく暑いですね!! 弘前から来たから、余計そう思うのかもしれないけど、、、
ホント、何度言ってもしょうがないけど「暑いよ〜」
東京へ再び・・・・・・ 一路10時間かけて、またまたバスに揺られて来ました。
帰りのバスは、行きと違って思う事が沢山あり・・・ これは毎度の事なのですが、一人残す父の事を考えると堪らなく寂しくなるんです・・・・・
一人でゴハン仕度をして、一人で食べて、、、 ホント、しょうがない事なんですけど「しょうがない」と言う一言では片付けられない様な・・・・・・
そんな思いを残しながら東京到着!!!
今回は到着と同時に、新宿コマ劇場で上演している 「クイーンのロックコンサート」へ・・・・・
コンサートと言っても、ミュージカル仕立ての演出になっているのですが、大自然を見てきた私に、いきなりのロックは・・・・・・・・
しかも降りた所が新宿でしょう? 人混みを上手に歩けない自分に、ちょっとビックリした!! って言うか、人の多さに改めて驚いた!!!
あっ!!!暑さにもね・・・・ でも、旦那共々「今日は涼しい方だよ!!」と言われた
そっかぁ〜そんなんだ・・・・・・・・
夏とは思えないくらい涼しい夏! 単パンでいると、ちょっと肌寒い感じ。 全く同じ日本なのにねぇ〜〜不思議
そして明日は、朝弘前を出たら夕方には東京へ、、、、
暑いんでしょうね!きっと(-_-;) 溶けずに家に着けるだろうか・・・・
朝から去年の事が走馬灯の様に頭を駆け巡り「去年の今頃はまだ病院に居て、、、」なんて、時間を追いながら去年の事が鮮明に思い出されます
父も「去年は暑かったか?」と何度も聞くあたり、やっぱり振り返ってるのかなぁ〜〜と、、、、 去年の弘前はどうだったかなぁ?私の去年のエッセイには書かれてるんだけど 確か納骨の辺りで真夏になったんじゃないかな????
そんで午後からは母の友人達も来て、父を交えてしばし談笑。 私は母の友人達とは割と仲良しなのですが、父もお酒を呑んでいないにも関わらず饒舌で、母の友人と自分の幼少期の話をする父は何処楽しそうで、私も色々質問をすると、それはそれは得意げに楽しそうに話す父の瞳は、少年の頃さながらガキ大将の様にキラキラしていました。 教職と言う堅い職業に就いた父ですが、こんな笑顔を見ると幼少期の「ガキ大将伝説」を彷彿とさせ、いつまでも少年の心を失っていない様で娘としては嬉しくなりますね、、、、、そして母の事を忘れないで居てくれるみんなが暖かいなぁ〜〜〜と、、、、、
毎晩、TVも電気も付けっ放しで寝ている事が父にバレた(-_-;) 早速「ソーラーライト」を使えとのお達しと共に、 手渡されたソーラーライト
でもねぇ〜このライト、そんなに明るくないんだよねぇ〜〜 お恥ずかしながら、この歳になっても私の怖がりは治っていないもんだから、暗闇で無音で寝るのが今だに怖いのよね・・・・・・ こればっかりは、いくら頑固親父に言われても譲れないかも、、、、
私が記憶している限り、私が旦那と離れている時、余程の理由がない限り、電話をしなかった!と言う覚えは無かったのですが、今日始めて「ウッカリ!」忘れたまま電話をしませんでした、、、、、 どんなにクダラナイ事でも、離れている時、一日一回は電話をしていたんだけど、、、、、
でも「今日は朝に寝たから昼に電話が欲しい!」ってメールが来たんだけど、、、、 色々忙しくてさ・・・・ なんか別に、どうと言う事はナイんだけど、な〜んか変な感じ!!
毎日毎日暑い中、庭の植木の手入れをしている父!
「手を抜く」と言う言葉を知らないもんだから、素人ながらも綺麗に仕上げてます。 今は、伸び放題に伸びた「松の木」にしがみつきながら連日手入れをしています。が、、、、 大きなお世話かもしんないけど、御歳70を越えるんだから、程々にしてくれれば良いんだけどなぁ〜〜 まぁ〜何度も言うけど「ハ〜イ(^-^)」と言う事を聞く様な人なら、今ごろ頑固親父とは呼ばれていない訳であって・・・・・ でも有り難い事に、見た目が若いせいもあって、気持ちも若いからね、、、 とにかく元気で居て欲しいですわ!
弘前も暑い事は暑い!!一応27℃も気温が上がるしね・・・・ でもねぇ〜湿度が少ないし風が心地よい!!おまけに眠れない様な熱帯夜も無いしね、、、、、あぁ〜これに慣れちゃったら、東京に着いたら溶けちゃうかも・・・・・・ 弘前も、青森の中では都会な方なんだけど、昨日の夜なんかカエルの鳴き声以外はシ〜〜ンと鎮まりかえってるし、日中も鳥の声と控え目な蝉の声が遠くから聞こえてくるくらい、、、、、 つくづく田舎に帰って来たんだなぁ〜と思わせてくれる
なんか良いな、、、子供の頃の夏休みみたいで、、、、、昔から、割と怖い物知らずだったから(蝶と幽霊以外はね)虫やら何やら捕りまくって、夕暮れまでコッテリ遊んでた、、、、、 そんな風景がつい昨日の事の様な、、、まぁ〜父と晩酌するあたりは、子供の頃の風景じゃないけどね・・・・・
永遠と続く曇り空の中、東京〜弘前までバス移動。 朝、東京を出発して夜には北の端っこに居るんだからね、、、ちょっと不思議な感じ。 しかも昼便の高速バスには中々乗らないから、今回は10時間窓からの景色をボォ〜〜と、ただただ眺めて来ました。 でも、まだまだ自然が多い事を再確認し、ちょっとホッ!としています そんで久しぶりの我が家と言えば、驚く程の変化もなく、、、、、相変わらず無口な頑固親父共々、静かにド〜〜ンとしていました。 まぁ〜そうそう変わられても困るんだけどね、、、、 でも、頑固親父は手作りのおっきなオニギリと、おかずを作って待って居てくれました。ひとしきり自分の作った物を説明し「俺は寝る!」と寝室に入って行きましたが、、、、、、 親父のオニギリを食べながら、ちょっぴり泣きました(ToT) 安堵感・・・いつまでも変わる事なく・・・・ 長旅をして、毎年住み慣れた安息の地に落ち着く渡り鳥の心境を、手に取る様に分かってあげられそう! そんな気分です
明日、弘前行きの高速バスに乗ります。
いつもは深夜バスなのですが、意表をついて昼便で帰る事に・・・・・・さてさて10時間のバス旅、どんな事を考えながら帰ろうかなぁ〜
まっ!!芝居の反省なり、今後の人生設計なり、考えるには充分過ぎる程の長旅ですから・・・・・・
そんで、いつもは6時には寝てしまう我が家の父も、起きて待って居てくれると言う。
母を見送って丁度一年。 私達「清藤家」も精一杯走り抜けて来た感じがします。 寂しい事に変わりはない!!でも口に出す事もなく・・・ それぞれで母の想いを胸に秘めながら、、、、、、、
特に残された頑固親父は、寂しいに違いない!! この一年、親父は何を思って何を感じていたんだろうなぁ〜 考えると、居たたまれない・・・・・・・
ダメ人間になりそうなくらい寝ています。
良い人達に恵まれた舞台は、それだけ現実に帰るのが難しい・・・・・充実感が大きい分虚無感がね・・・・
これ、昔からの私の癖!!現実逃避!
腰上げなきゃ。。。と思うんだけどねぇ〜
言い訳じゃないんだけど、14日からまた弘前に帰るのよね・・・・・
母の一周忌!! 早いねぇ〜あの日から、もう一年経つんだ!!
自分では、感性やら何から変わっている実感はないんだけど、ふとした瞬間に思う事や感じる事が、母に通じる事だったりすると、涙が止まらなくなったりしてね・・・・・
口幅ったいけど、母の分まで色んな事を観て感じよう!と約束した!!だけど・・・・・・・悲しい事に、この一年を振り返ると、自分の事で精一杯だった。
色んな事に大反省・・・ ゴロゴロしている事に、また反省・・・・・
早朝5時30分帰宅
気が付いたら眠りに落ちていて、気が付いたら世の中最高に暑くなっていた・・・・・
「このまま寝てたら煮干になるかも?」と思う程の気温の高さでしたが、でもでも眠気が先決!!
ようやく頭がスッキリした頃、兄アレから恒例の「お疲れ様電話」が・・・・・毎回この声を聞くのは嬉しいねぇ〜 ホント早く東京出て来なよ!!!
そしてそして、やれやれ、、と思いながらトイレに行くと・・・・・・今回使用した小道具の山を玄関先に発見!!
「そう言えば帰宅した時、小道具を踏みつけながら部屋に入ったわ・・・・・・・・」 はぁ〜これが現実!!!! 一公演毎に、小道具が増えていく我が家。 レジやらナニやら、ぐちゃぐちゃあるんだけど、今度レンタル業でもしようかな・・・・・・・
千秋楽を迎え、怒涛の如くバラシをして、打ち上げへ・・・・またまたボロ雑巾の様になりながら、早朝帰宅。
毎度毎度のパターンではあるが、達成感と虚無感を感じつつ・・・これも毎度毎度の事、、、、
今回も良い人達ばかりが集まり、離れがたい感情を引きずっている。 千秋楽なんか来なきゃいいのに!!と思いますが、実際それはそれでゲッソリするのかなぁ〜
あぁ〜また現実だ!!
終演後大雨!!
今回、舞台上で使われる雷の効果が、本物を呼んでしまうのだろうか?
降らなかったのは一日だけだったと記憶している・・・
まぁ〜梅雨だからね・・・・仕方ないね・・・・
でも、バラシは降りません様に・・・・・
昨日も終演後打ち上げ!
無欠席状態で、ほぼ毎日「えんや」にお世話になっています。 昨日は、石飛君が来てくれました。
最っ高に久しぶりで、最っ高に懐かしくて、、、、 でも一瞬で会っていない時の距離は縮まる。 これ最高です。
児童劇で寝食を共にしていましたからねぇ〜 へたしたら、旦那より一緒にいる時間は多かったんじゃないか?と思える・・・・・・
この懐かしい人達との再会も、芝居の醍醐味ですね!!
七夕の日
特に思い入れはありませんが、願い事をするのは、大人になってからもワクワクする♪
まぁ〜その願い事は、少々現実的になっていますが、、、
普段では叶えられない奇跡が起こるかも?って思える事は素敵だなぁ〜って・・・・・
本番中です。
舞台の方はと言えば・・・・ 良い感じで進んでいる!! まぁ〜私個人の照明として、反省点がまたまた盛り沢山ですが。。。。。。
毎回、私の突飛な意見を聞いては 「でもやってみましょう!!」と言ってくれる佐久間さん!心強いです。そして今回役者ながらも照明に詳しいウッピーが色々と力になってくれて、これまた有難いです。
役者さんなのに、休憩時間を割いて照明のアイデアを考えては手直しに付き合ってくれる・・・・
でもチョイチョイと作業を終らせて 「こんな感じで・・・・」 と言うウッピーが、頼もしくてカッコ良かった♪
ホント皆様方・・・・心の底から感謝です。
そして毎度の事ながら公演後は毎日打ちあがってます。 場所は、3年前の「ポーキュパイン」の公演以来使わせてもらっている「下北沢のえんや」
そもそも3年前、打ち上げの場所を探している私達に 「毎日来てもらっているし、イエ・ドロさん達は全員礼儀正しいから・・・・サービスしますよ!!」 の一言から今に至っている・・・・・・
最近では入った瞬間、何も言わなくても 「イエ・ドロさんですね♪」と・・・・・
店長さんも従業員も感じが良い方ばかりで、気に入っています。 やっぱり所詮、私達劇団員は人数も多いし、テンションが上がってくると声もでかいからね・・・・・・
打ち上げなんかは敬遠されがちなんだけど・・・ ホント有難い店です。
幕があきました。 相変わらずバタバタと・・・・・・
そして後は「あっ!!」と言う間に過ぎる事も、お見通し!
頑張ろうっっ〜〜〜
今日は仕込み!!明日は本番!!!!!!!
今日の仕込みの為に、昨日の夜炊き出しにカレーを作ろうと思ったら、ナゼかコンロがつかない!!
ガスのお金は払ってるし・・・・・ コンロが壊れたか?と思いましたが、お風呂もつかない!
散々悩んだ挙句、寝た!!
そして今朝、超〜早起きして、さて「どうしよう」と思っていたら、ガスメーターの警報ランプが点滅している事に気が付いた、、、 何の事はない、警報ランプ解除のボタンを押して、3分で解決してしまった!!
それからの時間経過の慌しかった事・・・・・・・
警報ランプが点滅するなんて初めての事だったんだけど、今日みんなに聞いたら、珍しい事じゃないらしかった・・・
でもさぁ〜 何でよりによって、初めての警報ランプが、一番テンパッテいた昨日なのかなぁ〜と思って、、、、、、
人生って皮肉!!!
取りあえず「稽古日ラスト」と言う事で、軽く呑み!!
レディース二人と坂ちゃん・シュガー・野原さんは、それぞれの諸事情で帰ってしまったけれど、、、思いは同じ、、、
しかし、みんな呑むよ!! 私も人の事言えないけど、敵わないよ!!
毎回打ち上げか?と思わせる程のテンションだからね・・・
全然お酒が呑めません!!と言う人が千秋楽には日本酒が好きになっていそうなノリ、、、、
でも私は、この雰囲気、大好きです♪♪
泣いても笑っても、稽古場での稽古は、あと一日!!
照明も、プランだけは出来上がりつつありますが、劇場に行くまで正解が見えない!!と言うのが、照明のツライ所
実際、色にしろ角度にしろ、劇場に入ってからの勝負ですからね・・・・・これまた面白い所でもあり、もどかしい所でもあります。
やりますよぉ〜頑張りますよぉ〜
みんな!!楽しもう♪
本番が近い!! と言うか「近い」と言う次元の話しではなくなっている 、、、、、
でも珍しく、今回は稽古後呑んでいる!! 楽しい呑み会ですが、本番中も美味しく楽しく呑める様に、今が正念場!!
今回も、最高にカッコ良く野原さんが舞台を作ってくれました。その舞台と役者さんの動きをジックリ見て、照明の位置を考える考える考える・・・・・・ 考える、、、、、
ナイ知恵を絞って・・・・・・
|